11月10日(木)の給食
11月8日(火)の給食
11月7日(月)の給食
11月4日(金)の給食
11月2日(水)の給食
11月1日(火)の給食
10月31日(月)の給食
なかよし給食
なかよし給食は年上の立場になってから、初めての体験です。 お互いに少し緊張しながら食べ始めましたが、食べ終わる頃には、楽しく打ち解けて話をしました。そうじは、お互いの教室のやり方を知らせながら行いました。遊びはクラス単位で4年生がリードしながら行いました。 これをきっかけに、一層仲良くなってほしいいです。 合奏「ミッキーマウスマーチ」
調理学習
音楽朝会〜全校で合奏をしよう〜
しました。 1、2年生は鍵盤ハーモニカで、3、4年生はリコーダーでメロデ ィーを演奏しました。5年生はリコーダーで2パートに分かれ、 6年生はリコーダーでハモりを考え、吹きました。 それぞれの学年が練習してきた成果を出すことが出来ました。 (全校合奏の伴奏は4年生が堂々と演奏していました。) 学年集会をしました。
実行委員を中心に企画、進行し、学年みんなでドロケイと長縄を楽しみました。クラス・学年で協力し、とても楽しい集会となりました。今後1月と3月にも行う予定です。
クリーン運動週間
校庭や中庭などの教室以外で割り当てられた場所をきれいにしました。 使っている場所をいつもよりきれいにしようと、すみずみまできれいにしていました。 児童集会〜これなーんだ集会〜
これなーんだ集会でした。 体育館の舞台にある幕と幕の間を物や人が通り、それが何かを当てます。 先生や身近にあるものが通り、全校で盛り上がりました。 【3年生】ミニビブリオバトルを行いました。
今週は、グループごとに選ばれたバトラーで、ミニビブリオバトルの決勝戦を行いました。 それぞれのグループで選ばれただけあり、どの本も面白そうでした。子供たちもバトラーの紹介を興味深そうに聞いていました。 聞き手に、いかに自分の選んだ本が面白いかを話すことの難しさや楽しさを感じることができたミニビブリオバトルでした。 11/11 2年生 図書委員会による読み聞かせ
朝学習の時間に5年生の図書委員会の児童が読み聞かせをしてくれました。楽しいお話を熱心に聞くことができました。
起震車体験
そして、区の職員の方から、地震の際の机の下へのもぐり方を教わりました。 その後、4年生全員が起震車に乗り、震度7を体験しました。 子供たちは「楽しかった。でも本当に同じような地震がきたらこわい。」と言い、机の下へのもぐり方もきちんとやろうと感じました。 畑見学に行きました
5・6年生合同ミニ・ビブリオバトル
各クラスのチャンプ本を代表者が発表し合い、 練馬東小学校のチャンプ本を決めました。 土曜授業の発表に向けて
クラスごとに発表し合い、お互いのクラスの発表を聴きあう予定です。 |
|
|||||||