下水道キャラバン 
	 
 
	 
 
	 
3年生:総合的な学習の時間「練馬大根を育てよう」 
	 
	 
	 
種まきから5日たった今朝、登校してきた子供たちから 「先生、大根の芽が出てるよ。」 とのうれしい報告があり、確かめてみるとかわいい芽がでていました。 これから、12月の収穫に向けて大切に育てていきます。 プール納め 
	 
それぞれのプールの目標は達成できましたか? 【3年生】図書館見学 
	 
	 
	 
	 
	 
館内の施設や図書の並び方などについて説明を聞いた後、図書館のことについての紙芝居を読み聞かせしていただきました。 子供たちは熱心に司書の方の話を聞いてメモを取り、図書館のことを詳しく知ることができました。 ぜひ、図書館をたくさん利用してほしいです。 児童集会〜じゃんけん列車集会〜(2、4、5年生) 
	 
	 
	 
じゃんけん列車で、異学年の子と交流しました。 最後はとても長い列車になり、みんなが楽しんで集会に参加することができました。 6年移動教室帰ってきました! 
	 
 
	 
今回の移動教室で、5分前行動、集団で協力することなど、成長した姿がたくさん見られました。 4日間で学んだことを明日からの学校生活で生かしていきましょう。 6年 移動教室4日目午後 
	 
 
	 
 
	 
展示室を回りながら、ワークシートを埋めていました。 いよいよ学校へ戻ります。 9/15 1,2年生 遠足オリエンテーション 
	 
	 
	 
	 
	 
6年 移動教室4日目午前 
	 
 
	 
 
	 
持ってきたお小遣いに収まるように、考えながら買い物を楽しんでいました。 その後、移動をしてお昼を食べました。 仲間と食べる最後の食事、グループで楽しく会話を弾ませながら食べていました。 6年 移動教室4日目朝 
	 
 
	 
お互いに楽しい思い出ができたようです。 朝食の後、片付けをして、閉校式がありました。 代表児童の言葉のように努力を続けられる人でいたいですね。 6年 移動教室3日目夜 
	 
 
	 
 
	 
火を囲んで、歌やダンス、ゲームをしました。 友達のよさを見つけ、学年で一つになり楽しみました。 学年集会 
	 
 
	 
6年 移動教室3日目午後 
	 
 
	 
 
	 
行動班に分かれて、自分達で見たい所を話し合って回っていました。 特にシャチのショーは水しぶきがかかりながらも、大迫力のジャンプに皆が圧倒されました。 6年 移動教室3日目午前 
	 
 
	 
 
	 
水鉄砲、草木染め、アイスクリームの3つの中から、自分の興味のあるものを一つ選び作りました。 日頃できない貴重な体験ができました。 6年 移動教室2日目夜 
	 
 
	 
 
	 
地引網で獲った魚を焼いて頂き、食べました。自分達で獲っただけあって、味も格別でした。 その後、レク係企画のレクリエーションがありました。 岩井クイズや、伝言ゲーム、言葉ゲームなどで盛り上がり、更に友達との仲を深めました。 6年 移動教室2日目午後 
	 
 
	 
 
	 
地引網についてのお話を聞いてから、海岸に移動しました。 学年が一つになって汗水たらしてタイやコハダなどたくさんの魚を捕まえました。 6年 移動教室2日目午前 
	 
 
	 
 
	 
自分だけのうちわができて、とても喜んでいました。 その後、大房岬に行き、海岸を歩いたり、地層を見たりしました。 【3年生】かいこの糸取り 
	 
	 
	 
一つの繭から約1000mもの長さの糸が取れると知り、意欲満々で取り組みました。 実際に体験してみると、なかなかうまく紡げなかったり、途中で糸が切れてしまったり、苦戦する子も見られました。 糸を紡ぐことの大変さや、たくさん糸を吐いて繭を作るかいこのすごさを感じることができました。 6年 移動教室 2日目朝 
	 
 
	 
 
	 
ラジオ体操で体を起こしました。 朝食は、セルフスタイルでした。 バランスを考えて、よそったものは残さず食べました。 6年 移動教室1日目夜 
	 
 
	 
あいさつを交わし、お互いに気持ちよく過ごそうと目標を決めました。 夕食はカレーライスでした。お腹が空いていたこともあり、ほとんどの児童が完食していました。  | 
  | 
|||||||