早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

元気会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は元気会活動が朝の時間帯にありました。6年生班長副班長のリーダーシップの下、下級生たちがまとまって、事前に計画した遊びを行っていました。校庭を使っている班は、普段の休み時間より校庭を広々使えて、思いっきり楽しんでいる様子が見られました。

たいさんぼくの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊玉南小学校のシンボルツリーでもある「たいさんぼく」の花が見事に咲きました。直径25センチはある大きな大きな花です。木の上のほうに咲くので、子供たちはなかなか見れませんが、校長先生が校長室前に飾ってくれたので、みんな興味津々で眺めています。

小中一貫校区別協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊玉中学校、豊玉小学校、豊玉南小学校の3校の先生方が一堂に会し、校区別協議会が行われました。5校時は豊玉南小学校の全学級による公開授業でした。その後3校による情報交換、今後の交流について話し合いが行われました。

桜木奈央子さんの講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年に引き続きフォトグラファー桜木奈央子さんに6年生がご講演いただきました。ウガンダの子供たちの現状、社会情勢など写真を使ってわかりやすく話してくださいました。桜木奈央子さんから学ばせていただいたことは6年生にとって生涯心に残ることでしょう。今後もウガンダの子供たちとのあたたかい交流につながりますように。

金曜日の朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日は朝読書を行っています。自分の興味のある本を集中して読んでいました。いろんなジャンルの本を自分で選んで読書を続けてほしいですね。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では朝の読み聞かせが行われていました。3人の読み聞かせボランティアの方々が心を込めて絵本を読んでくださいました。子供たちの集中力にも驚かされました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(土)に全校で道徳授業地区公開講座、および意見交換会が開かれました。多くの保護者の皆様のが参加ありがとうございました。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽集会が行われました。
「しあわせなら手をたたこう」と「小さな世界」を同時にコラボレーションして歌いました。「パートナーソング」という唱法です。とても楽しげに大きな声で歌えていた子供たちでした。朝からすがすがしい気もちになって学習も張り切って取り組めることでしょう。

明日の5年生学年発表集会の練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が体育館でリハーサルを行っていました。緊張感をもって真剣な態度でした。言葉の発表もリコーダーも歌もかなりの上達。毎日の練習の成果が明日の発表で発揮されることでしょう。集会と合わせて、道徳授業地区公開講座も行われます。授業だけでなく3時間目の意見交換会にもお越しくださいますようお願いいたします。

自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ミミー「みんな大きな声を上げて、安全確認しているわ」
トミー「今日は、4年生の自転車安全教室なんだ」
ミミー「練馬警察の方のお話をしっかり聞いて気を付けてね」
トミー「ぼくも気を付けなきゃ」

全校朝会 てぬぐいの紹介

画像1 画像1
6月4日に豊玉中学校のバザーがありました。5日の全校朝会で校長先生が豊玉中学校のバザーで売られていた手拭いについて紹介してくださいました。ピンクの手拭いの花柄は練馬区の花「つつじ」、真ん中に豊玉中の校章がデザインされています。紺色の手拭いは古くから染物の地文様「紗綾(さや)」形という和柄がデザインされています。「紗綾」形には「不断長久(絶えることなく長く続く)」という意味があるそうです。

1年生の算数の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たし算の学習風景です。先生の適切な指示の下、発問に対して、発表がしっかりできていました。1年生のうちから算数大好きになってほしいですね。

歯磨き指導3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科校医の阪本先生ご指導の下、3年生が歯磨きの正しいやり方を学びました。歯垢染め出し液を口の中につけると、歯の歯垢が真っ赤に染まり、子供たちは驚いていました。これからも毎日の歯磨きを頑張ってほしいですね。

初物のスイカ

画像1 画像1
トミー「わ~い 今年度初めてのすいかだ!」
ミミー「栄養士さんに聞いたら、一つのスイカを16等分しているんですって」
トミー「今日の給食のために、全部でいくつのスイカを使ったんだろう」
ミミー「豊玉二小の分も作っているから、たくさん必要ね」
トミー「栄養士さん、スイカはいくつ使ったんですか」
栄養士「今日は 全部で58個でした。とてもおいしいですよ」
トミー・ミミー「それでは、いただきます。」

朝の日課

桑の葉とり 桑の葉とり
野菜への水やり 野菜への水やり
トミー「朝から桑の木のまわりで何をしているのだろう」
ミミー「では問題 3年生が一生懸命に今育てているのと関係があるのよ」
トミー「う~ん 分かった蚕だ」
ミミー「蚕のえさ 桑の葉を毎朝とることが日課になっているの」
トミー「2年生も毎朝、野菜の苗に水をあげているね」
ミミー「学校での朝の当番は、他にもいっぱいあるのよ。」

シルエットクイズ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会の児童が工夫して考えた「シルエットクイズ」集会が行われました。
トミーとミミーや先生や三角コーンなど様々なものがスクリーンにうつしだされると歓声があがりました。楽しい集会のひとときになりました。

全校遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の下、全校遠足が行われました。縦割り班での大イベントです。上級生は下級生の手を引きしっかり責任を果たしてくれました。班の中の友達とも仲良く遊ぶことができただけでなく、学年学級でも遊ぶことができました。
練馬駅までの徒歩での行程では、保護者のボランティアの方々が協力してくださいました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

学力向上計画

PTA広報「たいさんぼく」

開放図書館だより

PTAサークル