6年 ソーラン節

画像1 画像1
 6年生は、11月の体育発表会に向けて、ソーラン節の練習をしています。臨時休業と夏休みという2つの大きなブランクがあり、最初はみんな動きが若干鈍っていましたが、今では少しずつ動きのキレを取り戻し始めています。
 6年生はソーラン節とフラッグを使った表現、そして徒競走を行う予定です。

ナンタナ体育学習発表会に向けて〈5年「ナンタナソーラン」〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ナンタナ体育学習発表会で、5年生は「ナンタナソーラン」と「一人技」に挑戦します。今日(10/7)から学年での練習が始まりました。
 今までの運動会で、先輩たちの踊る姿に憧れをもっていた5年生。しかし、実際に踊ってみると、腰を低くし、力強く踊るのが大変で、先輩たちが、いかにすごかったのかを実感しているところです。
 5年生らしく、元気いっぱい、迫力あるソーラン節になるように練習を頑張っていきます。

みなみん学級 看板作り

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日(金)に体育館前でみなみん学級が看板作りをしました。みんなに分かるように絵の具を使って言葉を書いたり、絵を描いたりしました。完成したら、畑に立てます。
(取材:みなみ委員会広報部5、6年生)

防犯教育コンテンツ資料のお知らせ

警視庁犯罪抑止対策本部から、防犯教育コンテンツの資料が届きました。
以下に掲載しましたので、ご確認いただければと思います。

 防犯教育コンテンツ資料 「デジポリス」
 防犯教育コンテンツ資料 「こんなときどうする?」
 防犯教育コンテンツ資料 「メールけいしちょうのはじめかた」

展覧会に向けて<5年「バランスをとって」>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何にでも興味をもって取り組む5年生。
初めて糸のこを使って、モビールを作成しています。
3つの要素(形・色・重さ)のバランスを何度も調整しました。
ただいま、ていねいな色塗りを心がけて、最後の最後まで頑張っています!


4年生のそろばん出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日と9月15日に、4年生のみんなが、日本一のそろばんの先生と教室でそろばんを使ってたし算とひき算の学習をしました。玉をどう動かして計算するのか考えるのが面白かったそうです。そろばんの歴史も教えてもらいました。

(取材:みなみ委員会広報部4年生)

キャリパスポートより<展覧会のめあて>

全学年の子供たち一人一人が、展覧会のめあてを考えています。
その中から、6年生のめあての一部を紹介します。

<自分の作品について>
・自分の作品がどうやって作ったのか想像してもらえるような、楽しめる作品を作りたい。
・いろんなことを試したりして、自分が納得いく作品をつくる。
・「これでいいや」じゃなくて「これがいい」ということを今まで意識していた。形も色も自分だけのこれがいい、を作りたい。

<鑑賞について>
・作った人がどんな気持ちでその作品を作ったのかを考え、作品の良さを考える。
・作った人がどれを主役にしたのか、どこにこだわったのかに注目したい。
・1〜5年生までの作品をしっかり見て、どこが良かったか、また、どこをまねしたいかということを細かく考えたい。

小学生最後の展覧会。意識をしっかりもって取り組んでいる6年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

展覧会に向けて<4年「ナンタナ☆モンスター」>

画像1 画像1
 Q:新聞紙の塊…これが、本当に作品になるのでしょうか?
 
 A:もちろんなります!
  アイデアスケッチをもとに、楽しく制作しています。
  展覧会は、ナンタナ☆モンスターを探しにいらしてくださいね。



画像2 画像2

学級通信「みなみん」No.20を掲載しました。

 学級通信「みなみん」No.20を掲載しました。
 今号は、展覧会に向けての作品作りと、石神井公園へ生活科見学に行ったことの記事です。ぜひ、学級通信「みなみん」No.20をご覧ください。

 学級通信「みなみん」NO.20

2年生「生活科見学 石神井公園」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(水)、2年生が生活科見学で石神井公園に行きました。石神井公園の植物や生き物の観察をしたり、遊具で遊んだりしました。
 カワセミやサギ、ダイミョウセセリ(前翅に白いまだら紋があるセセリチョウの仲間)等、学校ではあまり見ることのない生き物を観察することができ、子供たちは大喜びでした。

学校だより・学年だより(10月号)を掲載しました。

 学校だより・学年だより(10月号)をお子さんに配布いたしました。ご確認ください。また、同じお手紙をホームページにも、掲載しました。

 学校だより10月号
 1年生学年だより10月号(No.14)
 2年生学年だより10月号(No.8)
 3年生学年だより10月号(No.9)
 4年生学年だより10月号(No.9)
 5年生学年だより10月号
 6年生学年だより10月号

屋外での歌の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染予防対策の一環として、音楽の歌の学習は、屋外で行っています。場所は校舎の北側、体育館前の所です。
 今回は、みなみん学級の音楽の授業を紹介します。
 まずは、発声練習を行いました。そのあと、校歌「夢をみんなで」と南田中小50周年記念ソング「きぼうのひかり〜だいすき〜」の練習をしました。雲一つ無い清々しい秋晴れの下、子供たちの元気で素敵な歌声が、響き渡っていました。

学級通信「みなみん」No.19を掲載しました。

 学級通信「みなみん」No.19を掲載しました。
 今号は、練馬大根の種をまいたことと、情報モラル教室に参加したことの記事です。ぜひ、学級通信「みなみん」No.19をご覧ください。

 学級通信「みなみん」NO.19

学級通信「みなみん」No.18を掲載しました。

 学級通信「みなみん」No.18を掲載しました。
 今号は、総合的な学習の時間「ジャガイモについての発表会」の記事です。ぜひ、学級通信「みなみん」No.18をご覧ください。

 学級通信「みなみん」NO.18

情報モラル教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、4年生と5年生が各学級で「情報モラル教室」を実施しました。子供たちは、講師より「情報の発信源を確認する」「個人情報を教えない」など、インターネットやSNSを使用する際の注意点を教えてもらいました。
 子供たちの理解を促し、安心安全な生活を送っていくためにも、本日の授業を各御家庭にて話題にしてみていただけるとありがたいです。

学級通信「みなみん」No.17を掲載しました。

 学級通信「みなみん」No.17を掲載しました。
 今号は、出張授業「水道キャラバン」に4年生が参加したことと、休み時間の過ごし方ついての記事です。ぜひ、学級通信「みなみん」No.17をご覧ください。

 学級通信「みなみん」NO.17

1年生「引き取り訓練」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(土)、「引き取り訓練」を実施しました。例年、全学年で「引き取り訓練」を実施していますが、今年度は、新型コロナウイルス感染予防の観点から、1年生のみとなりました。1年生にとっては、初めての「引き取り訓練」でしたが、放送や担任の指示をしっかりと聞いて、体育館に避難することができました。
 1年生の保護者の皆様、ご協力いただきまして、ありがとうございました。

2年生が特に頑張っている教科

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生に今、特に頑張っている教科を聞きました。国語は4人、算数は26人、図工10人、音楽1人、生活科2人、体育12人でした。算数を頑張っている人が多いんですね。算数は大人になっても使うことが多いので大切です。これからも学校の授業をがんばってください。

(取材:みなみ委員会広報部5年生)

みんながんばっている家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生から始まった家庭科の授業。楽しみにしていた調理実習はコロナウイルスの影響で、できなくなってしまいました。その代わりに裁縫を頑張っています。密にならないように気を付けて、距離をとりながら教え合いをしています。最近は縫い方やボタンの付け方を練習し、作品作りも始まりました。

(取材:みなみ委員会広報部5年生)

4年生「水道キャラバン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日(水)に4年生が、「水道キャラバン」の授業を受けました。これは、東京都水道局が行っている出前授業です。子供たちは、映像や実際に水をきれいにする実験を見ることで、東京都水道局が水道文化を守るために、水源林の管理や高度浄水処理など様々な取組を行っていることを学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

保健だより

行事予定表

学校経営方針

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

みなみん

小中一貫教育

新入生