大泉東小学校のホームページへようこそ

第5学年 音楽「威風堂々」

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年大泉東小学校では、卒業式で六年生が入場する曲を五年生が演奏します。

新型コロナウイルスの感染対策から、今年度も昨年度と同様に、本番では事前に「威風堂々」を演奏して録音したものを流します。

合奏するにあたり、オーディションにて演奏する楽器を決めます。
今週一週間、オーディションに合格するために、懸命に練習に励む姿が見られました。

来週はオーディションの本番!
練習の成果を、存分に発揮してもらいたいです。


第5、6学年 交流会

本日の5、6校時に交流会として「ドッジボール」行いました。
クラスを2チームに分けて、各クラス総当たりで試合を行いました。
白熱した試合が繰り広げられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第六学年 卒業に向けて

卒業式の練習が始まりました。
心構えや礼儀など、一つ一つ丁寧に教わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「ありがとう6年生」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(金)、6年生を送る会が行われました。朝の準備に、給食、そうじの仕方など、4月から様々な場面で助けてくれた6年生。
 1年生は、6年生に感謝の気持ちを込めて、メダルと呼びかけのプレゼントをしました。呼びかけの最後には、ダンスを踊り、卒業をする6年生にエールを送りました。

4年生 6年生を送る会 2月24日

6年生を送る会がありました。4年生は、「6年生を全力で応援しよう」というコンセプトで6年生の活動を野球に見立てた出し物を行いました。
「気持ちをこめて精一杯の感謝の気持ちを伝えよう。」という学年のめあてをもって練習をして本番に臨みました。
秋の授業発表会で学んだ声の出し方、動きの付け方を自分たちで考えて行えました。6年生から歓声も聞かれ楽しんでくれたことが伝わりました。4年生の気持ちもしっかりと伝わったようです。
『6年生 ありがとうございました!』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2月24日

3年ぶりに、6年生の対面で各学年の出し物を行えた6年生を送る会でした。「全力で6年生に感謝の気持ちを伝えよう。」というスローガンで各学年が6年生に向けて出し物をしました。どの学年も6年生の功績や優しさに「ありがとう」の気持ちを伝えていました。
6年生から5年生へ校旗の引継ぎ式もありました。「先輩方から引き継いだ校旗です。よろしくお願いします。」「しっかりと引き継ぎました。4月からは最高学年として学校を支えていきます。」とバトンが渡されました。
6年生からは合奏と合奏のプレゼントがありました。たくましい6年生の姿が目に焼き付きました。心温まる6年生を送る会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ペア学年遊び

 2月20日(月)に、今年度最後のペア学年遊びがありました。班ごとに校庭や体育館、教室に分かれ、6年生が企画してくれた遊びをしました。6年生と一緒に考えたり、体を動かしたり、心から楽しむ姿がたくさん見られました。
 入学してからたくさん助けてくれた6年生。大好きな6年生と一緒に活動できるのも残りわずかですが、少しでも成長した姿を見せられるように頑張っていきます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最後のペア学年遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後のペア学年遊びがありました。
1・6年生でペアやチームを組んだ遊びもあり、みんな笑顔で楽しく過ごしました。
6年生は、楽しそうな1年生を見て喜んでいました。
ペア学年遊びを通しての成長を感じました。

代表委員会 ユニセフ募金活動

 2月8〜10日にかけて、代表委員会によるユニセフ募金活動が行われました。
 8日の朝、ペア学年のところに4,5,6年生の代表委員が自分たちで作った紙芝居やスライドを見せてユニセフについてや募金活動の説明をしました。全校一斉の集会にしなかったのは、「対面で話した方が大切さが伝わると思う。」という考えからです。低学年にも分かりやすく説明ができました。
 9日10日の朝は募金活動をしました。各階で元気に「ユニセフ募金にご協力をお願いします。」という声かけをすると、たくさんの子ども達が募金箱に入れてくれました。
 トルコで大きな地震があったばかりです。集まった募金が世界中の子ども達の役に立つことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会「書き初め展表彰」

月曜日の全校朝会で、練馬区の書き初め展に出展した児童の表彰がありました。
全校児童から大きな拍手を送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学に行ってきました 2月3日

入学してから初めて、バスに乗って校外学習に行ってきました。見学場所は、有明にある「水再生センター」と「日本科学未来館」です。
社会科見学に向けて、実行委員を中心にめあてを決めたり、バスの中のレクを考えたりと準備をしてきました。
水再生センターでは、自分たちが使った汚れた水が、どのような過程で海や川に流せるくらいきれいになるのかを学びました。とてもにおって汚かった水が沈殿池や反応漕を通るとどんどん透明になり、においがなくなるのを目や鼻で感じることができました。
お昼は、潮風公園で食べました。寒い日でしたが、子ども達はお弁当を食べ終わると広い芝生の中を元気よく走り回って遊んでいました。
午後は、日本科学未来館に行きました。宇宙やロボットなどのいろいろなコーナーで体験して楽しみました。しっかりと班行動もできていました。
環境のこと、未来のこと、今日一日で学んだことを自分の生活に生かしていきたいと多くの子が感じたよい社会科見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 電磁石の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
今、「電磁石の性質」という単元の学習をしています。購入させていただいた実験キットを使って、一人一人、自分で電流回路を作り、電磁石の性質を調べる色々な実験を行いました。互いに教え合い、助け合いながら回路を作ったり、結果を見比べて学び合ったりする姿が見られました。

強力電磁石を体験した際には、なかなか離れない強い磁力に驚きながら、楽しんで活動していました。

6年 理科 私たちの生活と電気

今、「私たちの生活と電気」という単元の学習をしています。購入させていただいた実験キットを使って、実際に発電したり蓄電したりした電気を使ってみる活動を行いました。そこから、子供たちは、ものによって使う電気の量が違うことに気がつきました。

次は、生活の中には電気を効率的に使う工夫があることについて考えていきます。また、効率的に電気を使う仕組みを実際にプログラミングする活動も予定してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム交流を行いました。

画像1 画像1
12月から1月にかけて3年生の4クラスとリズム交流を行いました。ピアノのリズムに合わせて、スキップやジャンプなどで身体を動かしました。さくら学級の子どもたちが毎週行っている活動を、3年生も楽しみながら体験しました。

2・4年生ペア学年遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と4年生でペア学年遊びを行いました。4年生のお兄さん、お姉さんが遊びを考えてくれ、仲良く楽しく遊ぶことができました。

1年生 生活科「むかしあそびにちょうせんしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で昔遊びを体験しました。けん玉やお手玉、かるた、こまなど、いろいろな昔遊びに挑戦しました。できる技が増えたり、遊びの楽しさにふれたり、学習を通して日本に伝わる遊びに親しむことができました。

第3、5学年 さくら学級 ペア学年遊び

ペア学年遊びが行われました。
元気いっぱい校庭や教室、体育館などで遊びました。
天候にも恵まれてみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年 家庭科「ミシン学習」

ミシンの学習が始まりました。
保護者の方にボランティアでお手伝いに入っていただいています。
準備の仕方などを手伝っていただき、とても助かっています。
ミシンの糸のかけ方や縫い方を学習しました。
来週からエプロン作りの学習に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年 「大造じいさんとガン」

校内研究の内容が国語です。5年生は今週の水曜日に研究授業を行います。
「大造じいさんとガン」の単元で行います。各クラス授業をしています。保護者の方々も小学校時代に行ったことのある単元だと思います。ぜひお家での話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生とのペア学年遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度4回目のペア学年遊びがありました。
1年生が楽しめるような遊びは何かなと、班で知恵を出し合いました。
今までの交流を通して仲が深まってきたようで、とても楽しそうに遊んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表

きまり・校則

学校経営方針

学力向上計画

いじめ対策基本方針