冬至南瓜![]() ![]() 暦の上では冬至。一年で一番日照時間が短い日です。湯船にゆずを浮かべて入ったことがある人も多いでしょう。冬至南瓜のかぼちゃは、夏が旬ですが、保存性が高く冬まで保管して美味しく頂ける食材です。かぼちゃのカロテンには体内でビタミンAとして皮膚や粘膜を正常に保ち免疫力をあげる働きがあります。かぼちゃを美味しく食べて免疫力をアップしましょう。今日も美味しく頂きました。 都立出願について説明を行いました![]() ![]() ![]() ![]() miraicompassというサイトからWeb出願で行います。利便性が高く、家庭で出願することができますが、よく注意を読んで入力していかないと、思わぬ間違いも起こります。出願についてのガイドも渡しています。サイトをよく見て読んでいただき、期限内になるべく早めの出願手続きをお願いします。 リトルティーチャー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童もお兄さんお姉さんの話を目をキラキラさせながら聞き、準備した授業に意欲的に取り組んでくれました。 各クラスで話したこと
最近一年生では、物の紛失や標準服の入れ替わりが続いています。「人のものに触る」、「整理整頓がされてない」、「記名がない」などが原因と考えています。
本日各クラスで、もう一度このようなことを確認し、徹底するよう話をしました。ご家庭でも今一度、持ち物の記名や整理整頓など、お子さまへお声かけしていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 12/19(木)玄米ご飯・高野豆腐の玉子とじ・ひじきの炒め煮・大根のあったか汁・牛乳![]() ![]() 大豆の自給率は1割に満たないそうです。大切な食材ですので、自給率を上げて、おいしくいただきたいと思います。 ポークカレー![]() ![]() 給食前からカレーのにおいがして、今日も給食が楽しみでしたね。 皆さんは、カレーを市販のルーではなく手作りで作ったことがありますか。 バターと小麦粉、調味料を配合すればできていくので、 ぜひ挑戦してくださいね。 今日もご馳走様でした。 学年集会をひらきました![]() ![]() スキー移動教室 ガイダンス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガイダンスでは、スキー教室の目的や必要な持ち物等について説明がありました。 各自で用意してもらう道具として、スキー用手袋、ネックウォーマー、スキー用靴下、スキーウェアの下に着る服(ジャージ・セーター等動きやすいもの)がありますので、事前に準備をよろしくお願い致します。 班決めでは、クラス全体で協力しながら話し合いを行いました。スキー教室に向けてワクワクした様子が伝わりました。 出世魚![]() ![]() ぶりは、出世魚ということは誰もが知っていることだと思いますが、東日本と西日本では読み方が異なります。 東日本では「わかし→いなだ→わらさ→ぶり」西日本では「ツバス→ハマチ→メジロ→ぶり」と成長します。なんと北陸では「コズクラ→フクラギ→ガンド→ブリ」となるそうです。出世魚は正月料理としてふるまわれることが多い食材です。 じゃこ![]() ![]() 今日も美味しく頂きました。ご馳走様でした。 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会の委員長から活動報告がありました。保健委員会からは、各教室にCO2を計測する機械が置いてあるので、数値に注意して換気を行いましょうと呼びかけがありました。 感染症が広がって学校閉鎖をしている地域もあるようです。手洗い・うがい・換気をしっかりと行って、2学期を締めくくりたいと思います。 石神井台小の6年生が学校見学に訪れました![]() ![]() ![]() ![]() 「税についての作文」表彰式![]() ![]() ![]() ![]() また、小林さんの妹さんも書道の部門で入賞し、W受賞でした。 「祖父の笑顔と税金」 「本当に、助かるね。」 僕の祖父がよく口にしていた言葉です。僕の祖父は、がんが体に広がってしまい、以前できていた日常生活の色々な事が、時間の経過と共にどんどんとできなくなっていきました。そのときに、利用し始めた介護保険で、訪問看護等を利用し、看護師さんにケアしていただいていました。祖父は大腸がんのためストーマという人工肛門を作ってもらいました。それは、肛門から排便できないため、人工的にお腹に作る排泄口のことです。祖父は体の変化に戸惑いもあり、家で入浴することもためらうようになっていました。しかし、看護師さんに「お風呂、はいれますよ。」 と、優しく励まし、介助してもらうことで、祖父も大好きだったお風呂に入るようになって、笑顔も増えました。僕は、小学校から帰宅すると、お風呂から上がった祖父がいて、「こうしてお風呂に入れてありがたいね。」 と話していたことを覚えています。あのときの介護保険も税金の一部で賄われていることを知ったのは中学生になってからでした。母が介護保険に携わる仕事に就き、「介護保険ってなに?」 と聞いた時に、教えてもらいました。他にも税金は、どのように使われているのだろうと気になって調べてみました。僕が通っている中学校の椅子や黒板、机も税金が使われていました。また、新型コロナウィルス感染症対策にも税金が使われていました。ワクチン接種のみならず、流行時に学校に通学できない時のオンライン授業に使用したタブレットも税金が使われていることを知りました。通学できない時に、世の中が変わっていくことへの不安の中で、オンラインで、慣れ親しんだ先生や友達の顔を見たり、話すことができたり、とても安心したのを覚えています。税金は思っていたより遥かに身近なものであることが分かりました。 僕たちが安心して生活していくために必要な公的サービスのことを社会保障ということを学びました。祖父は亡くなってしまいましたが、病気になっても安心して生活できていたのは税金の力が大きいと感じました。税と聞くと、負担に感じる人もいるかもしれません。僕自身も消費税の分、お小遣いが減ってしまうなぁと思っていましたが、税金がどのように使われているのかを考えると、見方が違ってきました。税金のことを調べに行った図書館も税金で建てられています。僕たちの生活は税金で支えられていることが多いのです。 今後、病気になることや、年老いてからの生活のことも考えると、税金は欠かせません。僕も、大人になって、働き始めてからも税金を正しく納め、微力ではありますが、誰もが住みやすい社会のために貢献していきたいと思いました。税金は僕たちの生活に必要不可欠であることが分かりました。 ビタミン![]() ![]() チンジャオロースは疲労回復のビタミンを多く含む豚肉とピーマンなどを炒めた中華料理です。揚げたポテトも入って美味しく頂けました。 ご馳走様でした。 初!![]() ![]() 肉じゃがの無水煮は塩分が少なく煮込めるので、手が込んでいて体にいいものです。 回転窯で無水煮を上手に作れるのは、上石神井中学校の調理師さんが初めてだったそうです。今日もジャガイモが柔らかく煮込まれ美味しく頂けました。 ご馳走様でした。 女子衛生用品の設置![]() ![]() 副籍交流![]() ![]() ![]() ![]() MSURで習字に取り組みました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面接練習![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|