自転車乗車用ヘルメット着用促進動画について
自転車に乗るときは、ヘルメット着用が努力義務です。東京都教育委員会が、動画を作成していますので、紹介します。
「安全教育・防災教育ポータルサイト」
【お知らせ】 2024-12-24 18:23 up!
都内巡り 最終発表リハーサル
以前に行った都内巡りの事後学習において、クラスで良い発表を行った班をクラス代表として選出しました。
そして、クラス代表による最終発表を行うために、そのリハーサルを代表班同士で行いました。より良い発表を行うためには、声量・姿勢などの発表の仕方や発表の内容・スライドのデザインをどうすればよいか生徒主体で考えることができ、2学年代表として張り切っている様子が見られました。
【できごと】 2024-12-24 17:03 up!
朝の素敵な光景
昨日大掃除で各教室にワックスをかけたため、昨日は教室内の机やいすを全て廊下に出して下校しました。朝一年生のフロアへ行くと、各学級の早く登校した生徒数名が、何十とある机といすを黙々と教室に戻してくれていました。誰に言われるでもなく率先して動く姿に、朝からとてもいい気持ちになりました。
【できごと】 2024-12-24 17:03 up!
チリコンカン
本日の献立は「チリコンカンライス、ABCマカロニスープ。フルーツヨーグルト」でした。チリコンカンの名前の由来は、スペイン語の唐辛子(チリ)と牛肉(カルネ)という意味である「チリコンカルネ」が語源です。
今日も美味しいチリコンカンでした。
【給食】 2024-12-24 14:03 up!
大掃除
本日、6校時に大掃除を行いました。全校生徒が一斉に更衣をする場所の確保が難しいことから、大掃除の日はジャージ登校にしています。
お昼休みにはジャージ姿で、冷たい風が吹く中ですが、元気に校庭で走っていました。
大掃除は、机を廊下に出し、教室の扉も外し、教員も一緒に普段できていないところを重点的に行いました。各教室もきれいな状態で学期末を迎えたいと思います。
【学校行事】 2024-12-23 17:26 up!
2学期の振り返り
今日は「キャリアパスポート」で、2学期の振り返りを行いました。2学期始めにたてた目標に対して、達成できたことや課題として残ったことなどをそれぞれでじっくりと考えました。
また、あわせて先日のリトルティーチャーの振り返りも行いました。振り返りを見ると、中学生の説明に一生懸命耳を傾ける姿に、達成感や充実感を感じていたようです。
今回の振り返りを、3学期の目標につなげてほしいと思います。
【できごと】 2024-12-23 17:11 up!
完全栄養食材
今日は、豚肉の薬味焼き、野菜の和風ゴマ炒め、五目みそ呉汁でした。
完全栄養食品の一つ「大豆」は、縄文時代から食べられている食材です。栄養価は高く、タンパク質とビタミンB群、ミネラルや食物繊維も含まれているのです。
呉汁は郷土料理ですが、大豆がすり潰されていて美味しく頂けます。今日も美味しく頂けました。ご馳走様でした。
【給食】 2024-12-23 16:39 up!
大掃除をしました。
今日は、全校で学期末の大掃除をしました。2学期の汚れをきれいに落とし、どこのクラスもピカピカになりました。放課後には、生活美化委員がみんながいなくなった教室で、ワックスがけをしていました。
【できごと】 2024-12-23 16:25 up!
冬至南瓜
今日は「鰯のかば焼きと冬至南瓜の甘煮、白菜の味噌汁」でした。
暦の上では冬至。一年で一番日照時間が短い日です。湯船にゆずを浮かべて入ったことがある人も多いでしょう。冬至南瓜のかぼちゃは、夏が旬ですが、保存性が高く冬まで保管して美味しく頂ける食材です。かぼちゃのカロテンには体内でビタミンAとして皮膚や粘膜を正常に保ち免疫力をあげる働きがあります。かぼちゃを美味しく食べて免疫力をアップしましょう。今日も美味しく頂きました。
【給食】 2024-12-20 13:04 up!
都立出願について説明を行いました
本日(12/19)の放課後に、都立出願予定の3年生を対象に、都立出願についてリモートを活用して行いました。
miraicompassというサイトからWeb出願で行います。利便性が高く、家庭で出願することができますが、よく注意を読んで入力していかないと、思わぬ間違いも起こります。出願についてのガイドも渡しています。サイトをよく見て読んでいただき、期限内になるべく早めの出願手続きをお願いします。
【できごと】 2024-12-19 16:48 up!
リトルティーチャー
昨日、上小の児童に上中の一年生が授業をする「リトルティーチャー」がありました。時間をかけて準備した成果を十分に発揮した、素晴らしい取り組みになったと思います。
児童もお兄さんお姉さんの話を目をキラキラさせながら聞き、準備した授業に意欲的に取り組んでくれました。
【できごと】 2024-12-19 16:42 up!
各クラスで話したこと
最近一年生では、物の紛失や標準服の入れ替わりが続いています。「人のものに触る」、「整理整頓がされてない」、「記名がない」などが原因と考えています。
本日各クラスで、もう一度このようなことを確認し、徹底するよう話をしました。ご家庭でも今一度、持ち物の記名や整理整頓など、お子さまへお声かけしていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
【できごと】 2024-12-19 16:36 up!
12/19(木)玄米ご飯・高野豆腐の玉子とじ・ひじきの炒め煮・大根のあったか汁・牛乳
高野豆腐は凍り豆腐やしみ豆腐とも言われるそうです。豆腐を凍らせた後に乾燥させたものです。大豆の良質のタンパク質と脂質、カルシウムに富み、消化に良いので、体に優しい大豆製品です。
大豆の自給率は1割に満たないそうです。大切な食材ですので、自給率を上げて、おいしくいただきたいと思います。
【給食】 2024-12-19 12:54 up!
ポークカレー
今日の献立は「ダイスポークカレー・キャベツのコーンサラダ」でした。
給食前からカレーのにおいがして、今日も給食が楽しみでしたね。
皆さんは、カレーを市販のルーではなく手作りで作ったことがありますか。
バターと小麦粉、調味料を配合すればできていくので、
ぜひ挑戦してくださいね。
今日もご馳走様でした。
【給食】 2024-12-18 13:44 up!
学年集会をひらきました
本日、学年集会をひらきました。生徒に伝えた内容は、次の三つです。「SNSの使い方、特に写真の使用について注意すること」「人のものを使って、遊ばないこと」「相手を呼ぶ時の呼び名に注意すること」です。特にSNSの使い方については、友達を勝手に撮影すること、またその写真を許可なく第三者に受け渡すことの危険性について話をしました。SNSについては、三者面談でも多数相談がありました。ご家庭でも今一度、使い方や家庭でのルールについて話をしてみてください。
【できごと】 2024-12-18 09:34 up!
スキー移動教室 ガイダンス
1月24日(金)〜1月26日(日)の3日間、スキー移動教室があります。先日、その生徒ガイダンスと班決めを行いました。
ガイダンスでは、スキー教室の目的や必要な持ち物等について説明がありました。
各自で用意してもらう道具として、スキー用手袋、ネックウォーマー、スキー用靴下、スキーウェアの下に着る服(ジャージ・セーター等動きやすいもの)がありますので、事前に準備をよろしくお願い致します。
班決めでは、クラス全体で協力しながら話し合いを行いました。スキー教室に向けてワクワクした様子が伝わりました。
【できごと】 2024-12-17 14:21 up!
出世魚
今日は「ぶりの幽庵焼き、もやしの辛子和え、南瓜と生揚げの味噌汁」でした。
ぶりは、出世魚ということは誰もが知っていることだと思いますが、東日本と西日本では読み方が異なります。
東日本では「わかし→いなだ→わらさ→ぶり」西日本では「ツバス→ハマチ→メジロ→ぶり」と成長します。なんと北陸では「コズクラ→フクラギ→ガンド→ブリ」となるそうです。出世魚は正月料理としてふるまわれることが多い食材です。
【給食】 2024-12-17 13:31 up!
じゃこ
今日の献立は「白米、じゃこのふりかけ、すき焼き豆腐、おかしなおかしな目玉焼き」でした。生のシラスを釜揚げしたものを「釜揚げしらす」、ゆでた後に少し乾燥させたものを「しらす」しっかりと乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」といいます。
今日も美味しく頂きました。ご馳走様でした。
【給食】 2024-12-16 12:57 up!
生徒朝会
本日(12/16)、2学期最後となる生徒朝会を行いました。生徒会長からは、先週は石神井台小6年生が、今日は上石神井小6年生が、上中見学に訪れることを話していました。普段の姿を見てもらい、入学するに当たって安心して頑張ろうと思ってほしいと思います。
各委員会の委員長から活動報告がありました。保健委員会からは、各教室にCO2を計測する機械が置いてあるので、数値に注意して換気を行いましょうと呼びかけがありました。
感染症が広がって学校閉鎖をしている地域もあるようです。手洗い・うがい・換気をしっかりと行って、2学期を締めくくりたいと思います。
【学校行事】 2024-12-16 09:08 up!
石神井台小の6年生が学校見学に訪れました
本日(12/13)の午後、30名近くの石神井台小6年生が本校を、学校見学で訪れました。校内を巡る形で5時間目の授業を見てもらいました。写真は図書室での様子ですが、熱心に本を見ていました。来年の4月に会えることを楽しみにしています。
【できごと】 2024-12-13 15:19 up!