学習発表会

 今日は学習発表会です。今年度、各教科や総合的な学習の時間、部活動など様々な活動で作ってきた作品が所狭しと並べられています。生徒たちはいろんな作品を興味深く鑑賞し、カードに感想をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年百人一首大会

 今日は3年生が百人一首大会を行いました。体育館は明日の学習発表会準備のため使えないので、3年の教室に分かれ、机を囲んでの実施です。また、読み手はMeet配信です。なんとも斬新な百人一首ですが、生徒達は楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日の給食です

 今日の献立は、ジャージャー麺・青のりポテトビーンズでした。麺にかけられているジャージャーは、にんじん・もやし・キュウリは千切りで、他の具材がみじん切りにされ挽き肉とともに、ピリ辛味で仕立てられています。味もよく、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日の給食です

 今日の献立は、わかめご飯・大根サラダ・焼きししゃも2本・豚汁でした。豚汁は根菜類がいっぱいです。大根サラダは、ごま風味でにんじん・小松菜等も入っていて、シャキシャキ感もありました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

JICA講演会

 本日の3年生特別授業は、JICAで活動されているお2人の講演です。1人はラオスでの活動について阿部貴弘様、もう1人はザンビアでの活動について鈴木核様。生徒達はそれぞれのお話を真剣に受け止め、ワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日の給食です。

 今日の献立は、キムチチャーハン・大根の中華和え・トックと卵のスープでした。卵スープのトックは、韓国風のお餅です。たまごの他ににんじんやニラ、鶏肉も入っていて、とてもおいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 地域講演会

 3年生は今月、特別授業として様々な講演会が予定されています。今日は中村八幡神社総代の榎本和夫様を講師としてお招きし、中村地域の歴史について講演していただきました。地域に暮らしていても、なかなか詳しい歴史を知る機会がなく、新鮮な気持ちでお話を伺うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日の給食です。

 今日の献立は、菜の花ちらし寿司・鮭の西京焼き・花ふのすまし汁・きよみオレンジでした。菜の花ちらし寿司は、昨日のひな祭りにちなんでの献立です。菜の花の緑が鮮やかです。寿司酢もほどよく、とてもおいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

味噌作り講演会

 本日6校時、1学年の生徒を対象に味噌作りについての講演会が行われました。先日、F組でも味噌作り体験でお世話になった糀屋三郎右衛門 辻田様が講師です。昔から各地域での味を大切に守ってきた伝統の味噌について、分かりやすく解説してくださいました。2年生になったら、実際に手作り体験をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日の給食です。

 今日の献立は、カレーライス・リンゴ・白菜の甘酢和えでした。中中オリジナルカレーは、一口目に甘さを感じます。そして、何口か食べると、辛さが増してきます。とても美味ししいです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日の給食です

 今日の献立は、ご飯・鶏のから揚げ・マスタードサラダ・ニラともやしのスープでした。鶏のから揚げは、人気の献立です。スープには、にらともやしの他ににんじん、豆腐、鶏肉も入っています。コクがあり、とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日の給食です

 今日の献立は、ご飯・豚肉の生姜焼き・田舎汁・にんじんゼリーでした。田舎汁には、根菜類やこんにゃく・厚揚げ・シメジ等々が入っています。にんじんゼリーは、にんじんが苦手な生徒も口に入れてもらえるように甘さをたっぷり入れています。おいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

F組 卒業を祝う会

 本日、F組の卒業を祝う会が開催されました。生徒と保護者による、手作りのお祝いの会です。前日に買い出しに行った食材でカレー、サラダ、フルーツヨーグルトを作り、レクリェーションおよび会食を行いました。3年生の成長と後輩達の真心が感じられる、温かなひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日の給食です。

 今日の献立は、たっぷり野菜の豆乳タンメン・大学芋でした。豆乳タンメンは、ランチ通信にもありますが、豆乳主体でつくられたスープです。濃厚さと豆乳の優しい味がして、とてもおいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末考査2日目

 今日は、考査2日目です。9時25分から英語・国語・理科が行われます。最後まで気を抜かず頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末考査1日目

 今日と明日は、学年末考査です。本日は、数学・社会です。3年生にとっては、中学校最後の定期考査です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日の給食です

 今日の献立は、鶏ごぼうご飯・小松菜と油揚げの煮びたし・厚焼きたまご・すまし汁でした。鶏ごぼうご飯には、鶏肉・ゴボウの他にきざみ昆布・にんじん・しめじ等も入っていて、とてもおいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

F組 味噌作り体験2

 豆をつぶす作業は思いのほか力が必要のようです。1年後、美味しく出来上がったお味噌を食べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の給食です

 今日の献立は、ご飯・かぶとわかめの酢の物・味噌カツ・沢煮椀でした。明日は都立高校の入学者選抜日です。ランチ通信にもありますが、ぜひ、それぞれがこのカツを食べて、進路が決められと良いですね。柔らかなお肉は、豚のひれ肉です。頑張れ!3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

F組味噌つくり体験学習

 F組では、午前中3・4校時に都内唯一の味噌蔵を持って味噌をつくっている、糀屋三郎右衛門の店主辻田さんにお越し頂き、お味噌つくりを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 生徒朝礼
3/12 救急救命講習(3)
職員会議
3/13 避難訓練

お知らせ

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

きまり・校則

いじめ防止基本方針

ユネスコスクール