3年球技大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11日(火)午前中は3年生が球技大会を行いました。男女とも校庭ではハンドボール、体育館ではバスケットボールをクラス対抗のリーグ戦で行いました。クラス対抗戦なので男子の試合には女子が、女子の試合には男子が精いっぱい応援し、和やかですが、力いっぱいのプレーに歓声があがっていました。バスケットボールではブザービーターやノールックパスなども飛び出してBリーグ並みのプレーにみんなが興奮していました。 3月11日(火) ◆宮城県郷土料理◆
今日のメニュー
やこめ、笹かまの磯部揚げ、きゅうりとわかめの酢の物、おくずがけ、牛乳 やこめは五穀豊穣を祈る供物として作られる料理でもち米に大豆、しいたけなどが入ったおこわです。三陸産のわかめを使った酢のものに宮城名物の笹かまぼこを磯部揚げにしたおかずは食欲をそそります。おくずかけは大根、ニンジン、豆腐、里芋などのお汁にくずがかかっていてそのトロミがおいしさを引き立ててくれます。宮城出身のお笑いコンビ“サンドイッチマン”もきっと今日の給食にはびっくりするでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() UNICEF募金![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習始まる![]() ![]() ![]() ![]() タブレット返却![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(月) 本日の給食
今日のメニュー
セルフフィッシュバーガー、シャーマンポテト、キャベツスープ、牛乳 フィッシュバーガーはタラの切り身を揚げてパンにはさみます。ソースがかかっていてこちらも美味しいです。大きな口を開けてかぶりつきます。そこへキャベツのスープを流し込みます。キャベツの芯がよく煮えていて甘くてこちらもgoodです。ジャーマンポテトはベーコンと玉ねぎと一緒に炒めてありました。最後はパンの端っこが残ってしまったので、牛乳で流し込みました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動表彰
生徒会朝礼の最後に部活動表彰が行われました。演劇部は都の大会で演じた“白雪姫?You can fly!”で表彰、陸上部は1年男子が3kmロードレースで11分05秒で2位に入賞、卓球女子は練馬区学年別大会で優勝しトルフィーを受け取りました。皆さんおめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今学期最後の生徒会朝礼![]() ![]() 3月7日(金) 本日の給食![]() ![]() 鶏そぼろごはん、畑汁、ポップビーンズ、牛乳 今日は鶏ひき肉・炒り卵・小松菜を甘辛く味付けした具を ごはんにかけて食べる「鶏そぼろごはん」です。 物価上昇が著しい昨今ですが、鶏ひき肉や卵は比較的 安価に手に入り、栄養もバランス良く摂取できるので おすすめの献立です。 3月6日(木) ◆I組考案大根メニュー◆
今日のメニュー
山菜おこわ、厚焼き玉子、からしあえ、大根のみそ汁、牛乳 大根のみそ汁は少し甘めで大根に豆腐、エノキ、ネギなどが入っていて美味しいです。おこわには、ぜんまい、わらび、たけのこ、シイタケなどが入っていて醤油で薄口の味がついていて、こちらはモチモチしていて美味しかったです。厚焼き玉子にはヒジキが入っていてこちらも栄養バランスがgoodでした。からしあえはそれほど辛さを感じませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の委員会
5日(水)放課後、第8回一斉委員会が行われました。今年度最後の委員会活動ということで、今年度の活動の反省と来年度への申し送りが話し合われました。委員会によっては3年生が最後ということで、3年生から一言言ってもらって委員会活動を終了している委員会もありました。委員の皆さん1年間お疲れさまでした。来年度もぜひ委員会活動に積極的に参加してください。
![]() ![]() ![]() ![]() 練馬スパゲティづくり 〜I組の家庭の授業〜
3日(月)と4日(火)に分けてI組では家庭科の授業として調理実習を行いました。今回は“練馬スパゲティ”をみんなで作りました。練馬スパゲティのレシピは練馬区のHPにも掲載されています。まずパスタをアルデンテに茹でて、その間に上に乗せるソースを作ります。大根をすりおろしてツナやお酢、コショウなどを混ぜて茹でたてのパスタの上に載せます。部屋いっぱいに大根おろしの臭いと酢の臭いがたちこめて、もうたまりません。この後給食もあったので少なく作って用意ができたところで“いただきます。”みんなでおいしくいただきました。とても楽しい授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(水) ◆I組考案大根メニュー◆
今日のメニュー
麦ごはん、ししゃもの石垣フライ、豚肉と大根の煮もの、牛乳 今日と明日はI組が考案した大根メニューが給食で提供されます。1日目の今日は豚肉と大根の煮ものです。大根によく火が通っていて、トロッとしていて美味しいです。豚肉もバラ肉が使われていて肉の甘さが汁にしみ出ています。ししゃもはコロモにゴマが入っていてとても香ばしく、サクサク感がさらにおいしさを感じます。煮ものからしみ出たお汁をご飯にかけるとこちらもgoodでした。明日の大根料理も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(火) ◆3年生卒業リクエスト◆
今日のメニュー
みそラーメン、めんまの炒め煮、かぼちゃの包み揚げ、牛乳 今日は3年生のリクエスト給食ということで“みそラーメン”になりました。こってりとしたみそのスープに白菜、ニンジン、ニラ、もやし、コーンなどが入っていて寒い日にはピッタリの給食です。メンを入れ、メンマを乗せてすすります。口いっぱいにみその香りが広がり、コーンの甘味と一緒になって札幌の時計台を思い出させてくれます。野菜が多いのでとてもヘルシーです。スープをすすっていくと辛みが感じられゴマ油の香りもしてきます。かぼちゃの包み揚げはおかずというより、デザートです。某Mハンバーガーのパイのようで、牛乳と一緒に食べると甘みが倍増してgoodです。今日もおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(月) ◆ひなまつり給食◆
今日のメニュー
菜の花ちらし寿司、鮭の照り焼き、みぞれ汁、牛乳 3月3日の雛祭りということで、今日は特別メニューです。菜の花にレンコン、エビ、かんぴょう、干しシイタケなどが入ったちらし寿司は香りや味で春を感じることができます。お寿司を食べながら鮭の照り焼きをつまみます。さらにみぞれ汁を一口、おろし大根の口当たり、紅白はんぺんの滑らかさがお寿司の味と一緒になって、おいしさをさらに広げてくれます。酢飯は、本当においしいです。これにマグロやイカのお刺身があれば最高です。でも給食ではでませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月の避難訓練
28日(金)4時間目、総合の時間に突然非常放送、“訓練 訓練 地震が発生しました”とのこと。すぐに机の下へ避難、しばらくすると副担任の先生が回ってきて、停電になり放送が使えません(放送が使えない想定)とのこと。各教室の様子を確認後避難開始。生徒たちは静かに外へ避難、いつも驚くのですが、うちの生徒たちはおしゃべりをせず、静かに避難することができ、とてもすばらしかったです。避難は放送が使えないこともあって前回より30秒遅れの4分40秒でした。慌てず、落ち着いて避難できたので、とてもよかったです。次回は避難時間を短くできるようにしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年末考査終了
28日(金)今年度の学年末考査が終了しました。最終日は保体、英語、美術の3教科を行いました。生徒の皆さんは真剣に取り組み、3時間目が終わった瞬間思わず『終わった〜』という声が教室に響いてしまいました。来週からは答案が返却されます。いつも言っていることですが、間違えたところをそのままにせず、しっかりやり直して知識にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(金) 本日の給食
今日のメニュー
豆腐あんかけ丼、畑汁、おさつチップス、牛乳 “LOVE the Mystery・・・・”と突然お昼の放送。昔懐かしい中森明菜さん『北ウイング』です。今日はザ・ベストテンを思い出しながら2月最後の給食を食べました。 まずは豆腐のあんかけ丼です。塩味でトロっとした食感がたまりません。畑汁には大根、ニンジン、青菜などが入り、野菜の甘さが引き立つ美味しさです。おさつチップスはさつまいものチップス、牛乳とよく合います。気分よく音楽を聴きながら、おいしい給食をいただく、ちょっとした贅沢でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年末考査始まる![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の地域未来塾![]() ![]() ![]() ![]() |
|