ようこそ 大泉西中学校ホームページへ

4月11日(金)曇り 委員会・部活動紹介6

画像1画像2画像3
 部活動紹介のトリは、吹奏楽部でした。協力して楽器を運び迫力のある演奏を披露してくれました。
 部活動紹介の後には、地域総合型スポーツクラブのSSC大泉代表の方よりエンジョイ大西スポーツクラブについて説明がありパンフレットが配られました。
 写真は、吹奏楽部、SSC大泉、閉会の言葉の様子です。

4月11日(金)曇り 委員会・部活動紹介5

画像1画像2画像3
 続いて、陸上競技部、野球部、サッカー部の紹介です。陸上部はシンプルに、野球部とサッカー部はユニホーム姿で、説明と実技を披露してくれました。

4月11日(金)曇り 委員会・部活動紹介4

画像1画像2画像3
 続いて、卓球部、バスケットボール部女子、バスケットボール部男子の紹介です。卓球部の紹介では顧問の先生も球拾いで協力しながら行っていました。バスケットボール部は今年度から男女の独立した部ではなく、バスケットボール部内の男女という形での運営になりました。

4月11日(金)曇り 委員会・部活動紹介3

画像1画像2画像3
 続いて美術部、女子バレーボール部、バドミントン部の紹介です。美術部は映像作品を使いながら、女子バレーボール部もスライド資料を使いながら工夫していました。バドミントン部は技術力でアピールしていました。

4月11日(金)曇り 委員会・部活動紹介2

画像1画像2画像3
 続いて、英語部、園芸部、演劇部の紹介の様子です。英語部の紹介はオールイングリッシュでした。また、写真にはありませんが、園芸部と演劇部はコラボしてコント仕立てで紹介してくれました。

4月11日(金)曇り 委員会・部活動紹介1

画像1画像2画像3
 6時間目に、1年生を対象として生徒会の企画で委員会についての説明と部活動の紹介がありました。上級生が一生懸命に行う説明を1年生は真剣に聞いていました。
 写真は、開会の言葉、委員会説明、ボランティア部の紹介の様子です。

4月11日(金)の給食

画像1
 献立:赤飯、鶏の唐揚げ、野菜の香り漬け、お祝いすまし汁、牛乳

 今日の給食は、入学・進級お祝い献立でした。ささげの豆で自然な赤色に炊いたお赤飯と、給食室で作ったごま塩、生徒に大人気の唐揚げ、甘い春キャベツの香り漬け、祝なるとと花麩が入ったすまし汁で、手の込んだお祝い料理でした。今日の給食もおいしくいただきました。

 

4月11日(金)曇り 学校の様子2

画像1画像2画像3
 1年生は、これからのの学校生活のために、1時間目に校内巡回をして、職員室や特別教室に場所を覚えました。また、別のクラスでは学活で「正三角形に2本線を書き加えて正五角形にする」問題を行っていました。3年生では技術の授業を行っていました。

4月11日(金)曇  学校の様子 1

画像1画像2画像3
 授業が本格的に開始しました。授業の年間予定や評価についての説明がありました。生徒の皆さんは真剣な表情で聞いていました。学校の花壇では、園芸部の皆さんが手入れをしていますが、花が咲き、玉ねぎもすくすくと伸びています。

4月10日(木)曇  学校の様子

画像1画像2画像3
 今日は、個人写真の撮影と聴力検査がありました。年度初めは様々な行事があります。生徒の皆さんは指示をよく聞いて行動することができていました。授業も開始しています。
 写真は、個人写真の撮影、1年学活クラス目標決め、3年英語ALTの先生との授業風景です。1年生は元気よく発言していました。

4月10日(木)曇り 授業の様子2

画像1画像2画像3
 3年生からもう1クラス、ここでも今年度着任した先生が、担当する教科の評価についてのポイントを説明していました。
 1年生のフロアでは、ちょうど男子生徒が廊下に出て、集会等で使う背の順による並び方の確認を笑顔で楽しそうに行っていました。
 また、体育館では2年生が速く走るためのポイントを意識しながら体育の授業をしていました。

4月10日(木)曇り 授業の様子1

画像1画像2画像3
 午後になり風が強くなってきて、桜の花びらが宙を舞っています。
 今週は、学年別の特別時間割で進んでいます。授業の様子を見てきましたのでお知らせします。
 2年生では、今年度着任した先生が、自己紹介も織り交ぜながら授業をしていました。3年生では、こちらも今年度着任したALT(アシスタントランゲージティーチャー)の先生が出身国の文化について話をしていました。また、別の3年生のクラスでは、作曲の発表会が行われていました。タブレットに入れたソフトを使って、自分が選んだ百人一首の内容をイメージして作曲し、みんなで先生の講評を聞きながら鑑賞していました。

4月9日(水)の給食

画像1
 献立:コメッコカレーライス、小松菜サラダ、オレンジゼリー、牛乳

 今年度最初の給食は、定番人気のカレーライスでした。小学校の給食のカレーと比べるとちょと辛めの味付けかと思いますが、1年生も食べ残し少なくよく食べていました。
 今日の給食もおいしくいただきました。

4月9日(水)晴れ 学校の様子4

画像1画像2画像3
 続いて2年生の様子を見に行きました。こちらも教科書配布をしていました。全校見て回りましたが、どのクラスも落ち着いて先生の話を聞いている様子から、まずはいいスタートができたと感じました。
 お昼には早速今日から給食が始まります。今日のメニューはコメッコカレーライス、小松菜サラダ、オレンジゼリーです。楽しい給食の時間になるといいですね。
 写真は、2年生の教室の様子です。

4月9日(水)晴れ 学校の様子3

画像1画像2画像3
 3年生の様子を見に来ました。ちょうど教科書の配布を行っていました。
 写真は、3年生教室の様子です。

4月9日(水)晴れ 学校の様子2

画像1画像2画像3
 1年生は1時間目に学年集会を体育館で行いました。先生方から中学校生活について、この1年間の過ごし方についてなどの話がありました。
 写真は、学年集会の様子です。

4月9日(水)晴れ 学校の様子1

画像1画像2画像3
 今日もいい天気です。各学年ともに通常の登校の初日です。
 まずは、朝の1年生の教室を見に行きました。プリントを使って朝の流れを確認したり、教室の使い方についての説明を聞いたりなどしていました。
 写真は、教室での様子です。

4月8日(火)晴れ 入学式4

画像1画像2画像3
 無事1時間程度の式も終わりました。式後は、教室で学活、体育館に戻り記念写真撮影をして下校です。
 写真は、退場、記念写真撮影、解散後の校門付近の様子です。

4月8日(火)晴れ 入学式3

画像1画像2画像3
 生徒会役員の先導で、新入生がクラスごとに入場し式が始まりました。式は、全校生徒約540名、新入生保護者用に作った席380がほぼ満席、ご来賓、教職員で総勢約950名の参列で行われました。
 新入生は中学生としての、2・3年生は先輩としての意識もあり厳粛なムードで進行していきました。
 写真は、入場、来賓紹介、歓迎の合唱の様子です。

4月8日(火)晴れ 入学式2

画像1画像2画像3
 昇降口で新しい上履きに履き替え、先輩の誘導で教室に向かいます。教室では担任の先生と顔合わせをして、緊張の中静かな時間を過ごします。教室では名前の確認など行いました。
 写真は、昇降口、教室の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30