6月13日(金)曇り 学校評議員会![]() ![]() ![]() 今年度第1回目の学校評議員会を実施しました。評議員の皆様には、今年度の学校運営についての説明、3時間目の授業視察などしていただき、その後、意見交換を行いました。 写真は、授業視察の様子です。 6月12日(木)曇り 地域未来塾![]() ![]() ![]() 写真は、地域未来塾の様子です。 6月12日(木)の給食![]() 梅雨の時期に水揚げされるいわしは「入梅いわし」と呼ばれ、一年の中で最も脂がのっておいしいと言われています。 今日の給食は入梅に合わせて「いわしの蒲焼き」でした。千葉県産のマイワシを魚屋さんが仕入れてくださり、片栗粉をまぶしてカラッと揚げたところに甘じょっぱいタレがかけられていて、生徒にも人気のメニューでした。 また、今日のごまあえには、西大泉の田中さんのほうれん草を使用していました。 季節のお魚と新鮮な地場野菜を使った給食をおいしくいただきました。 6月12日(木)晴れのち曇り 授業風景![]() ![]() ![]() 6月12日(木)曇り 期末考査一週間前![]() ![]() ![]() 今日から、1学期期末考査一週間前となりました。授業の様子では、各学年ともいつもより集中力が高いような気がします。また、部活動は基本的には中止ですが、今週末に大会を控えているバドミントン部、サッカー部、卓球部などは活動を行います。練習に参加する人は計画性と集中力を大切にしてください。 写真は、各学年の授業の様子です。 6月11日(水)雨 セーフティ教室![]() ![]() ![]() 写真は、セーフティ教室の様子です。 6月11日(水)練馬産キャベツ一斉給食![]() ![]() ![]() 練馬区では、給食を通じて採れたての野菜を味わってもらい、食に対する感謝の気持ちを育て食育を推進することを目的として、地場産の農産物を使用した給食を提供する一斉給食を年に何度か実施しています。 今日の大泉西中の給食は、今年度1回目の一斉給食で、ねり丸がプリントされた段ボール箱5箱分のキャベツ、たっぷり50kgを使った「ねり丸キャベツの回鍋肉丼」でした。 新鮮なキャベツの甘みと食感を楽しみながら、おいしくいただきました。 6月11日(水)雨 避難訓練![]() ![]() ![]() 今日は、朝の学活中に火災へ対応し体育館への避難という想定で訓練を行いました。約500人が整然としゃべらずに体育館に集合し、教員による点呼もスムーズに実施でき合格点の訓練でした。 写真は、訓練の様子です。 6月10日(火)雨 総合的な学習の時間3![]() ![]() ![]() 写真は、各クラスのようです。 6月10日(火)雨 総合的な学習の時間2![]() ![]() ![]() 写真は、教室、電話をかけている様子です。 6月10日(火)雨 総合的な学習の時間1![]() ![]() ![]() さて、今日は各学年の6時間目総合的な学習の時間を見に行きました。 1年生は、やっとタブレットパソコンの修理も終わり、全員に配布できる準備が整いました。A組から出席番号順にタブレットを受け取りに行き、早速起動してみます。 写真は、1年生の様子です。 6月10日(火)の給食![]() 栄養士の予想を外れて涼しい日となりましたが、今日のデザートは冷たい冷凍みかんでした。 また、みそ汁のほうれん草は、JA東京あおば大泉地区アグリセンターの職員の方が届けてくださった西大泉の田中さんの畑のほうれん草を使用しました。 今日の給食もおいしくいただきました。 6月9日(月)の給食![]() 今年度初の揚げパンは、黒ごまをきなこに合わせた「黒ごまきなこ揚げパン」でした。和菓子のような風味で栄養もあるおいしい揚げパンでした。 6月9日(月)曇り 学年朝会![]() ![]() さて、1年生、2年生はそれぞれ学年朝会を行いました。朝会では、最近間違った校舎内の使い方や過ごし方により物品の破損があることを例にとり、しっかり考えて行動することで防げることも多くあるので、自分でもよく考えてほしいし、危険が予想されるときには周りの人からも声をかけるなどして、みんなで安心安全で楽しい学校生活としていきましょうとの話がありました。 写真は、朝会の様子です。 6月8日(日)曇り 部活動![]() ![]() ![]() 今日は、本校を会場としてバスケットボール部男子の試合がありました。勝ち上がってきているチーム同士の対戦で試合のレベルも高くなってきています。バスケットボール部男子だけでなく、女子もそして多くの保護者の皆様も応援に来られ会場は盛り上がりました。結果は残念ながらとなってしまいましたが、いい試合だったと思います。お疲れさまでした。 写真は、試合の様子です。 6月6日(金)晴れ 第1回進路説明会![]() ![]() ![]() 写真は、説明会の様子です。 6月6日(金)の給食![]() 今日の給食のごはんは、カリカリ梅とゆかりを混ぜた「カリカリ梅ごはん」でした。梅を使った料理はさっぱりしていて、暑くなってきた今の季節にぴったりでした。今日の給食もおいしくいただきました。 6月6日(金)晴れ 2年生の授業![]() ![]() ![]() 2年生の授業を見に行きました。理科では金属の性質について学習していました。英語では映像や英文から状況を見とり英語での質問に答える学習をしていました。国語では5月末から講師として勤務している先生が品詞についてわかりやすく授業を進めていました。 写真は、授業の様子です。 6月5日(木)の給食![]() ツナのチーズローフは、ツナ、パン粉、玉ねぎ、赤パプリカ、卵などの食材をよく混ぜ合わせて作った生地にチーズをたっぷりのせてオーブンでこんがりと焼いた料理です。 今日の給食もおいしくいただきました。 6月5日(木)晴れ 1年生社会![]() ![]() ![]() 1年生の授業を見にいきました。ちょうど社会の授業をやっていて、まずはプリントについて教科書や資料集を使い調べて、調べた内容をもとに授業を進めていくようでした。内容は世界の人々と宗教のかかわりで、仏教、キリスト教、イスラム教、ユダヤ教、ヒンドゥー教について調べていました。 また、今週の土曜日に大三小で行われる体育発表会に使いたいとのことで、本校からテントを15張りお貸ししました。天気は大丈夫な予報ですが、暑すぎないか心配ではあります。 写真は、社会の授業、テントを運ぶ様子です。 |
|