ようこそ 大泉西中学校ホームページへ

7月4日(金)晴れ 1年生の授業

画像1画像2画像3
 1年生は教室での授業で、数学では距離と速度と時間の関係について、国語では登場人物の特徴について、理科では比重について学習していました。
 写真は、授業の様子です。

7月4日(金)晴れ 3年生の授業

画像1画像2画像3
 まだ梅雨明け宣言はないようですがしっかり夏になっています。
 2年生は昨日、今日と職場体験で出かけています。3年生の授業を見に行きました。体育では水泳でバタフライの泳法を学習していました。技術では工具を使い木工作品に取り組んでいました。音楽では鑑賞でバロック音楽について学習していました。
 写真は、授業の様子です。

7月3日(木)の給食

画像1
 献立:パン2種(パインパン・米粉パン)、枝豆のシーフードグラタン、ABCトマトスープ、牛乳

 給食のグラタンにはいつも季節の野菜が入っています。今日は夏野菜の枝豆が入ったグラタンでした。パンも、乾燥パイナップルが入ったパインパンが出て、7月らしい献立でした。給食試食会の保護者の方々にも好評でした。
 今日の給食もおいしくいただきました。

7月3日(木)晴れ 3年生理科

画像1画像2画像3
 理科教員の異動に伴い現在講師を探していますがまだ見つかっていません。そのため、校内で3年生理科の時間を担当するように調整しています。副校長先生も調整に一役買っていて各クラス1時間ずつ担当します。
 写真は、授業の様子です。

7月3日(木)晴れ 給食試食会(PTA主催)

画像1画像2画像3
 連日暑い日が続いています。栄養・休養・運動のバランスを大切にしていきましょう。
 今日は、大切な食生活について、学校給食への理解を深めてもらうことを目的に、PTAと栄養士が連携し給食試食会を行いました。50名以上の保護者が来校され、栄養士や養護教諭の給食に関する説明の後、本日のメニュ―のパン(パインパン&米粉パン)、枝豆のシーフードグラタン、ABCトマトスープ、牛乳の試食をしていただきました。
 写真は、試食会の様子です。

7月2日(水)の給食

画像1
 献立:クファジューシー、ゴーヤーチャンプルー、イナムドゥチ、牛乳

 今日は、夏にぴったりな沖縄料理の献立でした。クファジューシーは昆布と豚肉のうまみたっぷりな沖縄の炊き込みごはんです。イナムドゥチは沖縄のみそ汁で、鰹節ととんこつパックでだしを取り、こんにゃくやかまぼこなどの具が入って、白みそで味付けされていました。ゴーヤーチャンプルーは夏野菜のゴーヤーが入っていて少し苦みがありましたが、夏らしい味でした。

7月1日(火)の給食

画像1
 献立:麦ごはん、銀さわらの西京焼き、小松菜のしらすあえ、カレー肉じゃが、牛乳

 今日の肉じゃがは、暑くても食欲が増すカレー風味の肉じゃがでした。また、じゃがいもは、JA東京あおば大泉地区アグリセンターの職員の方が届けてくださった南大泉の加藤トマトファームさんのじゃがいもでした。
 今日の給食もおいしくいただきました。

7月2日(水)曇 授業風景

画像1画像2画像3
7月2日(水)2学年は、明日から職場体験が開始されます。4校時は、体育館で事前指導を行いました。1年E組は、特別の教科 道徳の時間です。道徳の授業の振り返りをしました。3年生は、5校時に講師の先生をお招きして性教育の授業を実施しました。

7月2日(水)曇り 3年生性教育授業

画像1画像2画像3
 北関東ではもの凄い雷雨が今日も予報されています。西大泉地域でもあるかもしれませんので十分に注意しましょう。
 さて今日は、3年生で性教育に関する講演会が行われました。社会でも性被害に関する報道が多くあります。そのような被害を防ぐためにも、正しい情報に基づいた理解が必要です。今日は性に関して最新の知識を織り交ぜながら、産婦人科医で臨床心理士でもある先生からご講演いただきました。
 写真は、講演会の様子です。

7月1日(火)晴れ 3年生英語

画像1画像2画像3
 本日着任した先生の授業(英語)を見に行きました。しっかり声も通り、発音も素晴らしく、笑顔が多く良い授業の雰囲気だと感じました。
 写真は、授業の様子と学習内容です。

7月1日(火)晴れ 着任式

画像1画像2画像3
 7月になりました。今日も暑くなりそうです。通勤中の風景で男女関係なく日傘とハンディファンを持っている方がとても多くなったように感じます。
 さて、昨日は離任式を行いましたが、本日は7月1日付で新しい先生が着任したので着任式を行いました。担当教科は英語です。よろしくお願いします。着任した先生のお話の後に、職員室の先生に用があるときの手続き(礼法)などの話もありました。
 写真は、朝会(着任式)の様子です。

6月30日(月)の給食

画像1
 献立:夏越ごはん(かき揚げ丼)、豆腐とわかめのみそ汁、抹茶小倉寒天、牛乳

 夏越ごはんは、6月30日の夏越の祓の日の行事食で、雑穀ごはんの上に夏野菜を使った茅の輪をイメージした丸い食材をのせた料理です。給食では、精白米に大麦・きび・赤米・黒米を混ぜて炊いたごはんに、玉ねぎ・にんじん・かぼちゃ・あしたば・大豆・ちくわで作った「かき揚げ」をのせた「かき揚げ天丼」の夏越しごはんにしました。また、デザートは、魔よけの力があるとされる小豆をいれた「抹茶小倉寒天」でした。
 夏越ごはんの給食を食べて、今年前半の厄払いと今後半年を元気に過ごせるように願いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

保健だより

給食だより・献立

行事予定表

学校経営方針

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

部活動 年間活動計画

相談室だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

図書館だより

進路関係資料

ギャラリー

年間指導評価計画(シラバス)

生活の約束