ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
今日の献立は, 牛乳 じゃこご飯 変わり煮びたし かぼちゃ団子汁 です。

かぼちゃ団子汁には,白玉粉にかぼちゃを練り込んだ,かぼちゃ風味のもちもち団子が入っています。

かぼちゃはカンボジア(カボチャ)から日本に伝わったとされる野菜です。かぼちゃやほうれん草など,色が濃い黄色や濃い緑の野菜(緑黄色野菜)は,かぜに負けない丈夫な体を作ります。

あいさつ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月の生活目標は「きもちのよいあいさつをしよう」です。あいさつする意識を高めるために、あいさつ大作戦を行います。
 3〜6年生までのクラス代表の子があいさつ隊になり、東門で元気よくあいさつしてます。
 今日は初日です、朝とても寒かったのですが、元気よくあいさつをしてくれました。この運動を通して、あいさつの和が広がるといいですね。

中村西町会カルタ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日に町会カルタ会を行いました。図書室、ひろば室を使って学年対抗で百人一首を行いました。とても白熱した対戦でした。
 途中、町会のみなさんからお汁粉、みかんをいただきました。閉会式では、3位まで賞状をいただき、記念写真を撮ってもらいました。また、全員に参加賞を用意してくれました。
 
 カルタ会には、PTAの方にも多数協力をしていただきました。ありがとうございました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 ご飯 大豆入り磯煮 かつおでんぶ 豚汁 です。

 今日は、大豆入り磯煮です。磯煮は、こんぶやひじきなどの海藻をしょう油や砂糖で煮たものです。今日の磯煮には、鶏肉、ひじき、こんにゃく、人参、さつまあげ、大豆が入っています。

 ひじきには鉄やカルシウムが多く含まれ体にとてもよい食品といわれています。

学校公開 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳授業地区公開講座を行いました。3校時に全学級道徳授業、4校時に意見交換会を行いました。
 意見交換会では、練馬区教育委員会 指導主事 海馬澤一人先生を講師に迎え、「子供の自己肯定感を育む学校・家庭・地域の役割」演題でお話を伺いました。
 〇「褒めること」と「叱ること」
 〇「道徳の時間」のねらい
 〇 縁について 等
 子供の肯定感を育てるための学校・家庭・地域の役割について教えていただきました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 ピロシキ ボルシチ リンゴ です。
 「ピロシキ」と「ボルシチ」はロシアの有名な料理です。ボルシチは、鮮やかな赤い色のスープです。本場ロシアでは、「ビーツ」という赤カブのような野菜を入れることで赤くなるそうです。
 今日は、トマトケチャップを使って色をつけています。生クリームやウスターソースを使って味つけをしたそうです。サワーな味つけでした。
 「ピロシキ」は生地をつくり、中にカレー風味のひき肉をつつみ油で揚げています。とてもおいしかったです。

縦割り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、縦割り遊びを行いました。Sケン、ドッジボール、鬼ごっこ等を縦割り班で行いました。風はとても冷たいのですが、元気いっぱいです。
 遊びが終わった後に6年生へのプレゼントの話し合いを行いました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳 麦ご飯 肉豆腐 みそドレサラダ です。
 今日は、地元の昔みそを使ったみそドレサラダと肉豆腐です。みそドレサラダには白味噌を2キログラムも使っているそうです。昔みそならではのコクのあるサラダです。
 「肉豆腐」には、車麩というドーナッツ型の焼き麩も入っていて、麩に味がしみこんでいておいしくいただきことができました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 八宝おこわ 七草白玉汁 夕焼けゼリー です。
 今日の給食は、新年はじめての給食です。「八宝おこわ」には、焼き豚、干し椎茸、人参、竹の子、えび、トウモロコシ、グリンピース、ウズラの卵の8つの食材が使われていました。
 「七草白玉汁」には、小松菜やセリ、カブの葉が入り色どりがとてもきれいな汁でした。
 今日から3学期が始まりました。3学期は期間が短いので一日一日を大切に過ごしてほしいです。

第3学期始業式

画像1 画像1
本日より53日間の第3学期がスタートしました。
元気な子供たちの声が19日ぶりに学校へ戻って来ました。
校長先生との約束もみんな守っていた様子で,安心しました。
これから,持久走旬間など目標を大切に過ごしていきたいです。

2年生の代表児童がこれからがんばりたいことを紹介しました。
新入生のためにお掃除をしたり,鉛筆を正しく持ったり,
お手伝いを続けたり,忘れ物がないように支度をしたり,
自分ががんばることをきちんと発表できました。

今月の目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です。
「あ」かるく「い」つも「さ」きに「つ」づけられるように,
これからも取り組んで参ります。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 八宝おこわ 七草白玉汁 夕焼けゼリー です。
 今日の給食は、新年はじめての給食です。「八宝おこわ」には、焼き豚、干し椎茸、人参、竹の子、えび、トウモロコシ、グリンピース、ウズラの卵の8つの食材が使われていました。
 「七草白玉汁」には、小松菜やセリ、カブの葉が入り色どりがとてもきれいな汁でした。
 今日から3学期が始まりました。3学期は期間が短いので一日一日を大切に過ごしてほしいです。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
おけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・入学式

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

研究会

学校要覧

学校いじめ対策基本方針