YouTube ChannelじがくのススメNo.35チリ編をご覧ください!

よい学習習慣を身に付ける

学校再開から間もなく2週間。子供たちは新しい生活様式を身に付けながら学習に取り組んでいます。1学期は、話し方、聞き方、ノートの書き方など授業の基本を丁寧に指導し、身に付けさせる良い時期です。おうちでも鉛筆の持ち方、下敷きを敷く、机に向かう姿勢など、様子を見て声をかけていただけると良い習慣がつくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2週目

分散登校も2週目に入り、午前と午後の登校が入れ替わりました。雨で昇降口前の整列線が消えても、間を空けながら待っている子供たち。新しい生活様式を身に付けています。暑くなってきて熱中症の心配もありますが、換気をしながらエアコンをかけ、水分補給をしながら、暑さの中での学校生活に慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生もがんばっています!

入学式を行った次の日から長期の休業に入り、学校再開後スムーズに学校生活を始めることが心配された1年生ですが、おかげさまで順調に再開することができました。学校探検もして、石神井西小のことも少しずつ分かってきています。1週間の疲れもたまっていると思います。週末はゆっくり過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専科の授業も再開

分散登校も皆様のご協力で、順調にスタートできています。音楽、図工、少人数算数の授業も始まりました。子供たちは、どの授業もがんばっています。少しずつ日常の学校生活に近づいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナウイルスに関する指導

学校再開にあたり、全学級でコロナウイルス感染予防の指導と偏見や差別を生まない指導を行っています。今後、通常授業が開始されたときに、児童一人一人が正しい知識に基づいた行動ができるようにすることが必要になってきます。どのように指導するか、学校再開前の5月29日には、消毒の仕方等も含めて研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染予防対策

学校再開1日目、分散登校も保護者の皆様のご協力により、午前、午後の2回の授業が無事終了しました。児童の下校後は、本校の教職員によって、練馬区のガイドラインに基づいた消毒作業を行いました。感染防止のため、保護者の皆様とともに取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ学校再開

分散登校という形ではありますが、いよいよ学校が再開されました。感染予防の対策を取りながら、少しずつ学校生活に慣れることを主眼にしたスタートです。久しぶりの再会を喜ぶとともに、感染予防のために気を付けることを子供たちが理解し実践できるよう指導していきます。期待とともに不安もあると思います。心のケアにも取り組みます。心配なことなどありましたら遠慮なくご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭学習課題の回収と配布

臨時休業が延長されたことに伴い、これまでの家庭学習課題の回収と新しい課題の配布を行いました。ソーシャルディスタンスを保ちながらの配布にご協力いただきありがとうございました。久しぶりに子供たち、保護者の皆さんにお会いできてうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度入学式

1年生の入学を祝福するかのような穏やかな日、入学式が行われました。感染症拡大防止対策を取りながらの実施でしたが、かわいい1年生を迎えることができました。1日も早くコロナウイルスの問題が収束し、1年生全員が元気に登校してくるのを心から願っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度始業式

穏やかな日差しのもと、令和2年度の始業式が行われました。新しい先生や主事さんたちの紹介、新しいクラス分けや担任の先生の紹介、ワクワクドキドキしながらも、静かに話を聞く姿が立派でした。コロナウイルスの問題はありますが、子供たちは、しっかりと新しい年のスタートを切りました。あっぱれです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

給食だより

学年だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

特別支援学級

学校経営計画

グランドデザイン

音楽