〇6月12日(水)から定期考査1週間前で原則部活動停止期間となります。大会を控えている部活動については、部活動ごとの連絡を確認してください。

先輩からのメッセージ

 現在1.2年生の昇降口に卒業生からのメッセージが掲示されています。中学時代に思ったこと、経験したことなどから後輩に伝えたいことが書き出されています。保護者会の来校時にご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、まだ見ていない方はぜひご覧ください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

京都・奈良の旅 〜修学旅行準備〜

画像1 画像1
 4階2年生の廊下に修学旅行の実踏報告が貼りだされました。9月に予定されている修学旅行の下見を先日、担当の先生がしてきました。宿泊予定の宿はあいにく改装中で見ることはできませんでしたが、9月までにはリニューアルオープンするそうです。以前時代劇の撮影にも使われた由緒ある宿です、楽しみにしていてください。今回は清水寺や金閣寺、奈良では東大寺などを見てきました。蔓延防止期間だったので、観光客も少なかったそうですが、9月には解除されてみんなで出かけたいものです。

最後の保護者会

 22日(火)1年生保護者会、23日(水)2年生保護者会を行いました。今年度最後の保護者会ということで1年生はあいにくの霙まじりの中、80名を超える保護者の皆さんに出席いただき、2年生の方は100名ほどの皆さんに出席いただきました。全体会を1年生はリモートで、2年生は体育館で行い、今年度の様子をご報告させていただきました。その後各クラスで教室の様子について担任より報告させていただき、和やかな歓談をさせていただきました。1年間本校の教育活動にご協力、ご理解をいただき、誠にありがとうごさいました。4月からはそれぞれ2年生3年生進級していきます。有意義な1年になるように、来年度もご協力をお願いいたします。



画像1 画像1 画像2 画像2

2年生レクリエーション大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(水)2年生はレクリエーション大会ということでグランドでサッカー、体育館でバレーボールをおこないました。各クラス男女とも2チームを作り、前半後半に分かれてグランドと体育館で競技を行いました。一生懸命、楽しく競技を行い、みんなでクラスを応援しました。最後に体育館でバレーボールの優勝チームと先生チームとのエキジビションマッチを行い、大変な盛り上がりになりました。

3月23日(水) 本日の給食

今日のメニュー

ほうとう風うどん、天ぷら(えび、さつまいも)、白菜のあさ漬け、牛乳


 うどんと言えば四国讃岐のうどんが有名ですが、給食のうどんも負けていません。今日はつけ汁うどんで、汁にはカボチャなどたくさんのやさいと豚肉が入っていて、栄養バッチリです。汁にうどんをつけて野菜と一緒にズルズルすすります。そこにえび天を一かじり。よく噛んでさらにもう一口ズルズル、今度はさつまいも天を一かじり。口の中でさつまいもが汁のプールでひと泳ぎ、これじゃ“泳げたいやき君”です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(火)2年生は石神井公園でウォークラリーを行いました。この日はあいにくの雨でしかもみぞれ交じりということで震えるほどでしたが、生徒たちは元気にポイントめぐりを行っていました。封筒に入った5枚の絵から連想する言葉を考え、正解すると暗号の文字を教えてもらえるというしくみで6か所のポイントをめぐり暗号を集め、学校に戻ってからなぞ解きをおこなっていました。

1年球技大会

 18日(火)1年生は球技大会を行いました。あいにくの雨で、グランドの使用はできませんでしたが、体育館でバスケットボールとドッチボールを行いました。寒さに負けずに元気に取り組み楽しい時間を過ごしました。


画像1 画像1 画像2 画像2

令和3年度 第75回卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(金)は第75回卒業式でした。3年生213名が無事本校を巣立ち、それぞれの道に新たな一歩を踏み出していきました。今年もコロナ禍の為、来賓はお招きせず、在校生も教室からのリモートでの参加となりました。校長先生から卒業生一人一人に卒業証書が手渡され、はなむけの言葉をいただきました。その時の様子をギャラリーに掲載しましたのでご覧ください。下の青文字をクリックすると見ることができます。

    ⇩


令和3年度 第75回 卒業式の様子


3月22日(火) 本日の給食

今日のメニュー

こぎつねごはん、里芋のみそ汁、厚焼き玉子、もやしと小松菜のからしあえ、牛乳


 こぎつねごはんは、油揚げに鶏肉、ニンジンなどが入った栄養バランスの整ったおいしいごはんです。一口パクリ、里芋のみそ汁をゴクリ、さらに厚焼き玉子もパクリ。厚焼き玉子は、家で作るものとは違い、蒸し焼きにして作ってあり、ヒジキやグリンピースが入っています。さらにパクリを繰り返し、時々小松菜を挟んでおいしくいただきました。小松菜は江戸幕府八代将軍徳川吉宗が名付けたと言われていて、吉宗は“暴れん坊将軍”最近は“破天荒将軍”として有名です。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組お別れ会

 16日(火)I組では3年生とのお別れ会を行いました。毎年この時期に行われますが、今年はI組棟1階の教室を使って在校生が卒業していく3年生たちとの思い出を手紙に託し、ビデオにまとめて紹介しました。3年生にとってはアッという間の3年間でしたが、まとめてビデオで見てみると中身の濃い内容だったことが良くわかります。指導した先生方、支援員の皆さんも感慨深げにお別れ会に参加していました。18日(金)はいよいよ卒業式。思い出に残る卒業式にしていきましょう。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(木)放課後は明日行われる卒業式の準備を行いました。体育館、校舎内を清掃し、その後会場準備を行いました。今回は卒業生と保護者のみの出席になるので、間を広げ、出入り口に検温器、消毒薬を設置して、コロナ対策に万全を期し準備をしてくれています。在校生たちも卒業生の門出を祝って準備万端、会場を整えてくれました。明日は雨が予報されていますので、傘立ての準備も行われていました。

3月17日(木) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、ししゃものカレー揚げ、豚肉の三州煮、牛乳


ししゃもはカレーで味がつけられていておいしく揚げられていました。ウクライナ、ロシア問題でこれから手に入りにくくなる可能性があるので、一匹一匹大切にいただきました。ジャガイモ、インゲンと一緒に煮てある三州煮は豚肉をみそ味煮込んでいてこちらもご飯のおかずに丁度良い味付けでした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水) ◆卒業お祝い給食◆2

 お祝いすまし汁には大根、ニンジンが扇型に切ってあり、豆腐や青菜も入っていました。そこに“祝”という文字の入ったなるとが入っていておめでたさを倍増していました。後2日で卒業式ですね。イチゴ入りの紅白寒天がおめでたさをさらに高めていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水) ◆卒業お祝い給食◆1

今日のメニュー

鯛めし、お祝いすまし汁、鶏の唐揚げ、紅白寒天、牛乳


 鯛めしは鯛の身がほぐしてあり、骨もとってありおいしくいただきました。やはり日本人はおめでたい時は鯛ですね。唐揚げは片栗粉がまぶしてあり、冷めてもおいしくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行実施

 16日(水)修学旅行の振り替え休日が終わり、今日から3年生が登校してきました。2.3時間目、早速卒業式の予行練習を行いました。今回の卒業式は3年生と保護者のみの出席で在校生は教室からリモートでの参加になります。1時間ほど収まるように証書授与、挨拶などの進行を確認していました。3年生が登校するのもあと2日、一日一日を大切にしながら残りの学校を実のあるものにしていってほしいと願っています。3年生は今日で給食が終了します。明日は各ご家庭でご用意をお願いします。


画像1 画像1 画像2 画像2

3月15日(火) 本日の給食

今日のメニュー

ごまごはん、さつま汁、ブリの照り焼き、野菜のおろしあえ、牛乳


 ブリと言えば冬場日本海富山湾で獲れる寒ブリが有名ですが、3月から4月にかけて和歌山沖で獲れるブリも“桜ブリ”と呼ばれ美味しいそうです。今日はそのブリを使って定番のブリ照りが給食に出ています。


 今日はご飯がいつもより大盛りだったので、食べるのが大変!ブリをかじりながらごはんをかき込みます。野菜のおろしあえをつまみ、またごはんにがぶり。お汁にはサツマイモ、コンニャク、大根などの根菜に豆腐も入ってゴージャス!こちらもたくさんの具が入っていて、結局食べきれませんでした。ごめんなさい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会の準備 〜I組の授業より〜

 15日(火)3時間目、I組では明日(16日)に行う3年生とのお別れ会準備を行っていました。3年間で行ったさまざまな行事の写真をみんなで切り取り、張り付けたり、先輩へのメッセージを書いたり、楽しそうに準備を続けていました。3年生は本日修学旅行の振り替えでお休みなので登校していませんが、3年生にわからないようにさまざまなサプライズも用意しているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業生へのメッセージ

 3年生の昇降口に在校生からのメッセージが貼りだされています。1年間または2年間部活動や委員会活動などでお世話になった先輩方へのお礼の言葉が書かれています。3年生は今日火曜日は修学旅行の振り替えでお休みですが、また水曜日には登校してきます。お世話になった先輩方へ皆さんの気持ちが届くといいですね。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
 14日(月)から3学期のあいさつ運動が始まりました。今週いっぱい行うそうで、朝から生徒会役員、生活委員が昇降口に立って登校してくる生徒に“おはようございます。”と元気にあいさつをしています。気持ちの良いあいさつで、今日も一日がんばろうという気持ちにさせてくれます。あいさつは人と人とのコミュニケーションの始まり、今日も元気に過ごしましょう。

修学旅行21

 各班ドライバーさんのおすすめや、目当ての食事場所で昼食を済ませ、京都駅に集合しました。
 新幹線は定刻通り15時08分に出発し、現在浜松を出発しました。

次の連絡は、東京駅に着いたところで学校連絡メールによりお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

小学6年生へ

主な配布物

同窓会

ギャラリー

マイステップアップルーム