〇5月25日(土)は本校の体育祭です。好天・大成功を祈っていきましょう。

Zoom朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(月)朝はZoomによる朝礼をおこないました。先週木曜日の合唱コンクールについて校長先生からお話があり、皆さんの努力に感激したとの内容のお話していただきました。続いて生活指導担当の日座先生から合唱コンクールでの皆さんの頑張りをこれからの学校生活に生かして欲しいとの話があり、その後合唱コンクール、部活動の表彰を行いました。この日は短時間でしたが、中身の濃い内容になりました。合唱コンクール表彰の様子を載せましたので下の青文字をクリックしてください。

    ⇓

合唱コンクール表彰

10月18日(月) 十三夜献立

今日のメニュー

栗ごはん、サバのみりん焼き、からしあえ、月見団子汁、牛乳

 十三夜は旧暦の9月13日〜14日の夜をいいます。十五夜が中国伝来の風習であるのに対し、十三夜は日本で始まった風習で、十五夜では月の神様に豊作を願いますが、十三夜は、稲作の収穫を終える地域も多いことから、秋の収穫に感謝しながら、美しい月を愛でる習慣です。昔は、月の満ち欠けなどを用いて暦を計算する旧暦を用いていたため、人々の生活と月は密接につながっていました。十五夜は芋名月と呼ばれ、芋を収穫しお供えしたことから十三夜はこの時期に収穫できる、栗や豆をお供えしたことから栗名月、豆名月とも呼ばれ、13個の月見団子をお供えし、食べるそうです。

 十三夜ということで、今日は栗ごはん。ごはんに栗、ゴマが入っていて香ばしいです。サバの切り身を一口、サバの塩味がきいて旨みが増します。からしあえの油揚げは焼いてあり、カリッとしていて、これまたおいしいです。団子汁で流し込みまた一口、団子汁の団子はかぼちゃが練りこんであり、黄色く輝いていました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(木)練馬文化センターで本校の合唱コンクールを開催しました。昨年はコロナのために中止になってしまったので2年ぶりの開催です。今年度も中々練習もできず、緊急事態宣言が解除され、僅か2週間ほどの練習で本番を迎えました。先日の土曜公開授業の折に合唱の様子を見ていただきましたが、あの折にはとても心配する保護者の皆さんもいらしたとの話を聞いていましたが、14日当日は、その心配を払いのけるように生徒たちはすばらしい歌声を聴かせてくれました。その時の様子をギャラリーに載せました。また朝早くから夕方遅くまで実行委員はじめ各委員の皆さんが準備にあたってくれ、合唱コンクールを成功させることができました。皆さんお疲れさまでした。

   ⇓

令和3年度 合唱コンクール
合唱コンクール係活動の様子

10月15日(金) 本日の給食

今日のメニュー

鶏豆きのこカレーライス、さつまいも入りサラダ、リンゴ、牛乳

志村副校長談

 今日はカレーがメインだみんな思うかもしれないけど、実はさつまいもが最高なんだよ。シンプルだけと野菜といっしょになって季節というハーモニーを奏でているよ。ぜひ季節の味を楽しんでよ。

 副校長先生の言葉通り、酸味の効いたサラダに甘いさつまいもはベストマッチ。シンプルな中に季節の香りがしてきました。カレーはエリンギ、エノキ、ブナシメジが入ったきのこカレー。香辛料を少し聞いていて大人の味。ライスにたっぷりかけていただきました。気持ちは西城秀樹、“ヒデキ 感激!!”なぁ〜んて声が聞こえてきそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水) 本日の給食

今日のメニュー

秋の香りごはん、イカ大根の煮つけ、とり団子汁、牛乳

 秋の香りごはんは、ご飯の中にしめじ、鶏肉、ニンジン、サツマイモなどが入っていて食べると味のしみたしめじが口の中で踊りだします。サツマイモの甘さもまた格別です。味のしみたイカ大根、大根にイカの味がしみていて、大根ですが海の香りがしてきます。とり団子を食べ、汁を一口飲むと至福の時が過ぎていきました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱き心に 〜合唱コンへのメッセージ〜

 いよいよ明日、合唱コンクール本番を迎えます。それぞれのクラスがこの間さまざまなドラマを経験し、明日の本番に臨みます。2年生の廊下には明日の本番に向けたメッセージが貼りだされました。“絶対金賞”“みんなで一つに”などさまざまな言葉が一つの絵となって貼りだされました。明日は落ち着いて自分たちの歌を歌えることを願っています。天使の歌声を聴かせてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

あと2日 〜栄冠は君に輝く〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(火)放課後、本日も合唱練習がさかんに行われています。本番まであと2日、段々練習も盛り上がってきました。生徒自身から「こうした方がいいよ。ああすれば・・・」などさまざまな声が出て、どのクラスも真剣に取り組んでいます。明日は前日ということでほとんど練習ができませんので、今日が最終ということになります。悔いなく歌えるようにがんばっていきましょう。そして最後に“栄冠は君に輝きます”

10月12日(火) 本日の給食

今日のメニュー

きのこ入りクリームスパゲティ、白菜サラダ、オレンジゼリー、牛乳


きのこ入りのクリームソースを纏ったスパゲティは差し詰めフランスの王侯貴族の貴婦人。トロッと口の中で広がり、仮面舞踏会を演じています。この仮面はしめじ、あの仮面はニンジンと仮面を取ると、それはもう色とりどり。食べている自分は少年隊のヒガシのようです。そこへ酸味の効いた白菜サラダが入ってきます。こちらは錦織君のようにヒガシにトロけた口の中をシャキッとしてくれます。口の中の仮面舞踏会はまだまだ続きます。あれ?植草君はどこに行ったのでしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(月)の合唱練習

 今日は音楽の講師の先生に来ていただいて、放課後“my own road”をみんなで歌いました。土曜日は緊張して余り上手く歌えませんでしたが、今日を入れてあと4日気持ちを込めて歌えるようにしていきたいと思います。がんばっています。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

石神井に響く歌声

 11日(月)も放課後合唱練習が行われています。教室、廊下をはじめ、美術室や木工室なども使ってパート練習、総合練習を繰り返しています。先日の合唱練習で他クラスの歌を聴いて、これではまずいと思ったクラスも多々あったようです。目つきもより真剣になり練習をしていました。あと3日、みんなでがんばっていきましょう。為せば成る!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月11日(月) 本日の給食

今日のメニュー

五目チャーハン、しゅうまい、広東スープ、牛乳

志村副校長談

 今日のしゅうまいはおいしいよ。大きいけど一口でいけそうだよ。五目チャーハンとの相性もGoodだよ。


 副校長先生が太鼓判を押すほどしゅうまいは好評で欠席者のいるクラスではジャンケンでの取り合いになったようです。卵、チャーシュー、タケノコ、ニンジン、グリンピースなどが細かく切られ、混ぜられていて味のバランスが絶妙な五目チャーハンもシュウマイに負けないくらいのごちそうです。シュウマイ、チャーハンの入った口にスープを流し込むと中国4000年の歴史が香ってきます。思わず好吃!(おいしい)と言ってしまいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(月)の朝はZoomを使って生徒会役員及び後期委員会委員長の認証式を行いました。ステージには後期生徒会役員と後期委員会の委員長が上がり、校長先生から認証状が委員長に手渡される時に他の委員も一緒に起立して挨拶をしていました。式後校長先生からから後期委員への励ましの言葉か述べられ、生徒会会長からも代表して決意の言葉が述べられました。また最後に前期生徒会役員及び委員会委員長からも前期活動のまとめが伝えられ、後期活動への引継ぎも併せて行われました。いよいよあたらしい活動が動き出します。3年生に負けないように1.2年生も委員会活動をがんばっていきましょう。

土曜公開授業 〜合唱練習の様子〜

画像1 画像1
 9日(土)は10月の公開授業日でした。この日は1時間目から3時間目まで2年、1年、3年、I組の順番で体育館ステージを使って合唱の公開練習を行いました。大勢の保護者の皆さんにも参観いただき、生徒たちも少し緊張気味で練習に臨みました。練習期間が例年より短い為、まだ納得いく合唱になっていませんが、今できる精一杯の合唱をどのクラスもしてくれました。まだ伸びしろがありますので、さらに練習を重ねて、14日(木)の本番までにはよりハイクラスの合唱ができるようにしていきたいと思っています。14日は保護者の皆さんに公開できませんが、全力を尽くしていきたいと思っています。ご家庭での応援をよろしくお願いします。

10月7日(木) 島根県郷土料理

今日のメニュー

すもじ、呉汁、出雲ぜんざい、牛乳


 すもじは島根県の特産、焼きサバを酢飯にほぐしたちらしすしの一種です。すもじが名物になっているのは、内陸部の雲南市木次・三刀屋地区で、この地区は、出雲地方と広島県を結ぶ交通の要衝として古くから栄えていました。日本海沖で水揚げしたサバが各地へ運ばれることも多かったのですが、明治以前までは保存技術や輸送手段が確立されておらず、より遠くの地域まで運べるように、サバを焼いて輸送したことが焼きサバのはじまりだといわれています。傷むのが早いサバを「生き腐れ」というように、比較的保存のきく焼きサバは大衆文化から生まれた生活の知恵であり、たんぱく質を補う貴重な食材として食され、この地域で広まったと考えられます。

 出雲ぜんざいは、甘さをひかえめに煮た小豆に餅を入れた雑煮のことで、一般的に10月は神無月と呼ばれ、神様が出かけてしまう時期だとされています。ところが出雲地方では旧暦10月にその神様が全国から集まる神在月(かみありづき)と呼ばれ、この時期に催される神事「神在祭(かみありさい)」では、「神在(じんざい)餅」として、「小豆雑煮」が振る舞われました。これがのちに「ぜんざい」の語源になったとされています。



 すもじを始めて食べました。レンコン、ニンジン、たまごなど五目ずしの中に焼きサバがほぐして入っていて、骨なども気にならず、おいしくいただけました。個人的には焼きサバよりもシメサバかコハダが入っている方がうれしいのですが、学校給食ではそうもいきません。日本海からはるばる山を越えてサバを運んだ古の人たちの苦労を味わいながらいただきました。呉汁もみそ汁より中身が濃く豆の味がとても風味があり、こちらもおいしくいただきました。デザートのぜんざいは食事の良いアクセントになっていました。甘さ控えめで、白玉も滑らか。ツルっと流し込んでしまいました。和食を食べると日本人で良かったなと最近感じています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内では合唱練習が佳境を迎えていますが、I組も負けずに練習をしています。I組が歌うのは栂野知子さんが作詞、作曲した『my own Road』です。気持ちを一つにしてみんなで元気に歌います。まだまだ練習が必要ですが、本番までにはしっかり歌えるようにしたいと思っています。お楽しみに!!

天使の歌声 〜合唱練習より〜

 天使の歌声というとウイーン少年合唱団を思い出しますが、現在本校では至る所から合唱の歌声が聞こえてきます。7日(木)放課後も体育館、教室、廊下など至る所で合唱練習が行われています。こぶしの効いた声、地声、ささやく声などさまざまな声が聞こえてきまいすが、心配いりません。14日(木)当日にはハーモニーの整った素晴らしい歌声に変わってきます。9日(土)の公開には間に合わないかもしれませんが、必ずウイーン少年合唱団に負けない歌声が練馬文化センターに響くことを期待しています。あと少し、がんばれ石中生!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月6日(水) 本日の給食

今日のメニュー

ココアパン、スパニッシュオムレツ、白いんげんのトマトスープ、牛乳


 トマトスープは酸味があり、ココアパンをちぎりながらすすると乾いたパンを潤しておいしくいただけます。スープには大豆、スパニッシュオムレツにはひよこ豆が入っていて豆尽くし、マメに暮らせという意味なのでしょうか。オムレツは個人的にはもう少し半熟が好きなのですが、学校給食ではそうもいかないようです。教室でも売れ行きが良かったようです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 一斉委員会

 6日(水)放課後は第2回の一斉委員会が開催されました。この委員会では生徒総会に向けて、各委員会のスローガン、後期活動計画、月別活動目標などが話し合われました。各委員会とも2年生への移行が行われ、最初の委員会活動でしたが、積極的な発言も出て活気のある活動になりました。この委員会で決まった内容は生徒会本部に届けられ、生徒総会の議案書にも掲載されます。ぜひ机上の空論にならないようにみんなで協力して委員会活動を活性していきましょう。応援しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

練馬区連合音楽会

画像1 画像1
 緊急事態宣言が解除されたことで、本日(10月6日)、練馬区連合音楽会が練馬文化センターで実施されました。実施方法は例年のように全中学校が一堂に会して行う形ではなく、出演中学校を4つのグループに分け1回の入場人員を制限しながら行われました。本校は、大泉中、大北中、練東中、石南中、北町中と一緒で、お互いの発表を鑑賞し合いました。
 本校の演奏は「ファンタスマゴリア」「カイト」の2曲を発表しました。3年生は最後の演奏会ということで、感謝の心や後を任せる後輩への思いを込めて一生懸命に演奏しているように感じました。

1年学年朝礼

画像1 画像1
 6日(水)朝、1年生も久しぶりに学年朝礼を体育館アリーナで行いました。時間までに全員集合できるか、少し不安な部分もありましたが、時間に体育館へ行ってみると全員静かに集合できていて、思わず先生方もうれしくなりました。朝礼では学年主任の八杉先生から3つの大切なお話がありました。1つ目は時間を守る、期日を守るというお話で本日の朝礼での集合はとてもすばらしかったとのお褒めの言葉があり、一方で提出物についても期日を守って提出してほしいとのお話がありました。2つ目は挨拶をしようというお話で最近声が小さくなっていて聞こえないことがある。コロナ禍で余り大きな声を出すことはできないが、挨拶はしっかりしていこうとの内容でした。3つ目は来週に迫った合唱コンクールへの取り組みで、みんな一生懸命取り組むことができているだろうかとのお話で、合唱練習中ふざけたり、おしゃべりをして練習に集中して取り組めているかとの1年生への問いでした。全校で取り組む大切な行事なので、ぜひ本気を出してすばらしい合唱を聞かせてほしいとの願いもこもったお話でした。1年生の皆さんは先生の話を真剣に聞いて、大きな声で“ハイ”と返事をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

小学6年生へ

主な配布物

同窓会

ギャラリー

マイステップアップルーム