〇5月31日(金)は体力テストを行います。〇5月31日(金)放課後、希望者のみですが英語検定を行います。

I組お別れ会

 16日(火)I組では3年生とのお別れ会を行いました。毎年この時期に行われますが、今年はI組棟1階の教室を使って在校生が卒業していく3年生たちとの思い出を手紙に託し、ビデオにまとめて紹介しました。3年生にとってはアッという間の3年間でしたが、まとめてビデオで見てみると中身の濃い内容だったことが良くわかります。指導した先生方、支援員の皆さんも感慨深げにお別れ会に参加していました。18日(金)はいよいよ卒業式。思い出に残る卒業式にしていきましょう。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(木)放課後は明日行われる卒業式の準備を行いました。体育館、校舎内を清掃し、その後会場準備を行いました。今回は卒業生と保護者のみの出席になるので、間を広げ、出入り口に検温器、消毒薬を設置して、コロナ対策に万全を期し準備をしてくれています。在校生たちも卒業生の門出を祝って準備万端、会場を整えてくれました。明日は雨が予報されていますので、傘立ての準備も行われていました。

卒業式予行実施

 16日(水)修学旅行の振り替え休日が終わり、今日から3年生が登校してきました。2.3時間目、早速卒業式の予行練習を行いました。今回の卒業式は3年生と保護者のみの出席で在校生は教室からリモートでの参加になります。1時間ほど収まるように証書授与、挨拶などの進行を確認していました。3年生が登校するのもあと2日、一日一日を大切にしながら残りの学校を実のあるものにしていってほしいと願っています。3年生は今日で給食が終了します。明日は各ご家庭でご用意をお願いします。


画像1 画像1 画像2 画像2

お別れ会の準備 〜I組の授業より〜

 15日(火)3時間目、I組では明日(16日)に行う3年生とのお別れ会準備を行っていました。3年間で行ったさまざまな行事の写真をみんなで切り取り、張り付けたり、先輩へのメッセージを書いたり、楽しそうに準備を続けていました。3年生は本日修学旅行の振り替えでお休みなので登校していませんが、3年生にわからないようにさまざまなサプライズも用意しているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業生へのメッセージ

 3年生の昇降口に在校生からのメッセージが貼りだされています。1年間または2年間部活動や委員会活動などでお世話になった先輩方へのお礼の言葉が書かれています。3年生は今日火曜日は修学旅行の振り替えでお休みですが、また水曜日には登校してきます。お世話になった先輩方へ皆さんの気持ちが届くといいですね。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
 14日(月)から3学期のあいさつ運動が始まりました。今週いっぱい行うそうで、朝から生徒会役員、生活委員が昇降口に立って登校してくる生徒に“おはようございます。”と元気にあいさつをしています。気持ちの良いあいさつで、今日も一日がんばろうという気持ちにさせてくれます。あいさつは人と人とのコミュニケーションの始まり、今日も元気に過ごしましょう。

修学旅行21

 各班ドライバーさんのおすすめや、目当ての食事場所で昼食を済ませ、京都駅に集合しました。
 新幹線は定刻通り15時08分に出発し、現在浜松を出発しました。

次の連絡は、東京駅に着いたところで学校連絡メールによりお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行20

I組は建仁寺を回った班と二条城からの班が清水寺で合流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行19

I組のもう1班は、まずは二条城へ行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行18

今日はタクシーに乗って京都市内に向かい、八坂神社、建仁寺へ行きました。建仁寺には俵屋宗達の風神雷神図屏風がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行17

2日目出発の様子です。ロビーに集合し、貴重品等を受け取り、大きな荷物はトラックに積み、タクシーに向かいます。駐車場では運転手さんたちが出迎えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

画像1 画像1
 14日(月)朝は生徒会朝礼が行われました。生徒会、各委員会から活動報告が行われました。これで今年度の生徒会朝礼は最後になりますが、各委員会ともよく活動し、成果を上げていました。皆さんお疲れさまでした。

修学旅行16

 おはようございます。2日目の朝になりました。夜中には部屋の中まで雨音が聞こえるような結構激しい雨が降りましたが、朝には雨も上がり日差しが差し込んできています。今日も暖かい日となりそうです。
 生徒は眠そうな顔の人もいましたが、元気に朝食に集合しました。朝の健康チェックで体調不良の報告はありませんでした。
 写真は朝食会場の様子です。一番乗りの女子班は身なりもきちんと整え、気持ちの良い笑顔で挨拶をしてくれました。お茶目な宿舎の方も一緒です。
 本日はタクシー行動になりますので、ホームページへの記事のアップは14時以降となる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行15

 室長会が終わり、現在各部屋では部屋会議が行われています。そして、22時30分には消灯となります。22時現在のところ、みんな元気で体調不良者の報告はありません。
 明日は、6時30分起床です。明日の行動は各班ごとにタクシーで効率的に見学地を回ったりお土産を買ったりします。雨が降るかもしれない予報となっているのが少し気がかりですが、この体験が素晴らしい思い出になることを願っています。皆様おやすみなさい。

修学旅行14

絵付け後半グループ(DEI組)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行13

食後は、2グループに分かれ、湯飲みへの絵付けと入浴が交代で行われました。写真は絵付け前半グループ(ABC組)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行12

全員がそろい実行委員が挨拶をして食事が始まります。みなさん体調を崩さない程度にたくさん食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行11

部屋で荷物をほどき一息ついて夕食です。昼食が少し早かったのでおなかがすいています。食事は大部屋での食事ですが、みんなが一方向に向きをそろえての食事です。写真は食事前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行10

各クラス予定の見学を終え、本日の宿泊地亀岡渓山閣に到着しました。ロビーで先に送ってあった荷物を持って部屋に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

I組は嵯峨野に行き渡月橋をバックに写真を撮りました。その後、野宮神社を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

小学6年生へ

主な配布物

同窓会

ギャラリー

マイステップアップルーム