☆5日(水)職員会議 自主学習教室 部活動再登校 ☆6日(木)未来塾 ☆7日(金)教育実習終了

2月19日

画像1 画像1
本日の献立

中華丼
バンサンスウ
広東スープ
牛乳

2月16日

画像1 画像1
本日の献立

フレンチトースト
ポトフ
お菓子な目玉焼き
牛乳

1年生家庭科 和菓子作りに挑戦

よく粉を混ぜます よく粉を混ぜます 和菓子作りに感動 和菓子作りに感動
2月20日(火)

 1年生は今日の午前中、地域で和菓子店を営んでいらっしゃる佐藤様を講師にお迎えして「わらび餅」作りに取り組みました。最初に作り方を教わり、その後、実習を開始。わらび粉、水、砂糖を混ぜ合わせて火にかけ、よく練り、さらに2度に分けてお湯を加えてきなこをまぶすと、味わい深いわらび餅の完成です。佐藤先生は特別に包餡の技術も見せてくださり、日本の伝統文化に触れる貴重な機会ともなりました。ご指導有難うございました。
 出来たてのやわらかいお餅は、子ども達にとってきっと忘れられない味となったことと思います。今後も地域の方々と連携しながら、学校教育を進めてまいります。

SSTを実施しています!

 1年生では、先週の金曜日から、3週にわたって計3回、講師の先生をお招きしてSST(Social Skills Training)を実施しています。1回目は、絵を描くことから「自分を知る」という学習でした。自分の気づいたいなかった面を知ることができたでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成29年度 練馬区教育委員会生徒表彰 受賞者一覧

助川 悠真 君(1年)  種目 サッカー
 ・第40回 全日本少年サッカー大会 ベスト8
   所属チーム 新座片山フォルティシモ

鈴木 星音さん(2年)  種目 柔道
 ・第28回 東京都中学生学年別柔道選手権大会
   女子中量級 準優勝  東京都中学生強化選手に認定

高山 愛斗 君(2年)  種目 柔道
 ・第28回 東京都中学生学年別柔道選手権大会
   男子重量級 準優勝  東京都中学生強化選手に認定

鈴木 蒼大 君(2年)  種目 トランポリン
 ・第4回 全日本トランポリン競技年齢別選手権大会  第3位
 ・第3回 全日本トランポリン競技ジュニア選手権大会団体競技 優勝

百合草凜太郎 君(2年) 種目 武術太極拳
 ・第15回 南関東ジュニア武術太極拳大会
   男子南拳Bの部、男子南刀Bの部 優勝
   男子南棍Bの部 準優勝

佐々木洋太朗 君(3年) 種目 和道流空手
 ・第53回 和道流空手道連盟全国大会
   形試合中学生男子個人戦 準優勝

※鈴木蒼大君は、東京都教育委員会生徒表彰も受賞 
   

画像1 画像1 画像2 画像2

2月15日

画像1 画像1
本日の献立

玄米ご飯
イワシの蒲焼き
白菜のゆず風味
味噌汁
牛乳

2月14日

画像1 画像1
本日の献立

玄米ご飯
豚キムチ
わかめスープ
スイートポテト
牛乳

2月13日

画像1 画像1
本日の献立

みそラーメン
野菜チップス
牛乳

2月9日

画像1 画像1
本日の献立

9日からの私立入試応援献立
玄米ご飯
入試応援メンチ勝つ
サラダ
春雨スープ
合格うかるピースゼリー
牛乳

2月8日

画像1 画像1
本日の献立

あしたばパン
ラザニア(本格的に8段重ねです)
野菜スープ
花みかん
牛乳

2月7日

画像1 画像1
本日の献立

ジャージャーメン
フルーツヨーグルト
牛乳

2月6日

画像1 画像1
本日の献立

昆布ご飯
真珠団子
五目キンピラ
キャベツの味噌汁
牛乳

2月5日

画像1 画像1
本日の献立
2月4日は立春です。
立春にちなんで
春の香り一杯の献立です。

菜の花ご飯
鰆の西京焼き
豆腐のすまし汁
うぐいすもち
牛乳

授業風景 1年

 1年生、社会、英語、国語の授業の様子です。
 社会では、地理の学習をしていました。「東シナ海はどこにあるのだろう?」「なぜ、東シナ海と言うのだろう?」先生の問いかけに、しっかりと答えていました。
 英語では、既習の単語をゲーム形式で復習していました。列ごとや出席番号で指名された人たちが立ち、答えを言った人から座ります。「休日は?」「holiday!」「神社は?」「shrine!」と元気よく答えていました。
 国語では、「討論ゲーム」に向けた準備をしていました。各グループ、自分たちのテーマに沿って話し合って意見を出し合い、スピーチの原稿を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年

 2月10日(土)は、今年度最後の土曜日授業が行われました。昨日、スキー移動教室から戻ったばかりですが、みんな元気に授業に参加していました。
 写真は、英語の授業の様子です。「There is / are 〜 .」の文を使って、自分の部屋にあるものを友達に紹介しています。聞いた人は、その情報を元に、部屋のイラストを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー移動教室 終了!

 2年生が、軽井沢のスキー移動教室から戻ってきました。疲れてはいるようでしたが、みんな笑顔で元気にあいさつをして帰って行きました。明日は今年度最後の土曜日授業。今日の午後はゆっくり休んで、明日元気に登校してください!
画像1 画像1 画像2 画像2

スキー移動教室 3日目

 ゲレンデでの実習、最終日です。今日もほとんどの人がスキーに取り組んでいます。天気は快晴です。写真はリフト乗車の様子です。学園中生による、リフト渋滞が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー移動教室 2日目

 2日目の実習が快晴の下で始まりました。全員ゲレンデに来れています。多くの班がリフトに乗り、粉雪の上で技術を磨いています。クラスや班の絆も深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞教室 1年 ひとり芝居

 2月6日(火)の5,6時間目、芸術鑑賞教室が行われました。1年生は、伊藤文悟さんによるひとり芝居『鮭の子さすけ』を鑑賞しました。
 舞台装置や音響はないのに、伊藤さんの表情や動き、台詞から、周りの景色や登場人物たちが見えてくるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室 1日目

 気温は低いですが、晴れときどき曇、無風の絶好のスキー日和。写真のように、準備運動を終え、滑り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

学校評価

相談室だより

小中一貫教育

いじめ対策基本方針