チューリップの球根を植えました!

12月4日に1・2年生が花壇にチューリップの球根を植えました。残り4カ月で卒業する3年生に向けたメッセージ付きです。思いと共に咲き誇るチューリップが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(水)の献立

今日の献立 ☆練馬区一斉献立:練馬区産キャベツ

白米、練馬キャベツと厚揚げのみそ炒め、肉団子と春雨の中華スープ、牛乳

今日は、練馬区のキャベツを使用した一斉給食の日です。練馬区のキャベツは、「ねり丸キャベツ」として販売されています。練馬区は、キャベツの農地面積で、東京23区内でもトップクラスで、生産量も多いです。キャベツは、一年中市場に出回っていますが、季節により特徴があります。冬のキャベツは、葉が詰まって厚く、煮崩れしにくいそうです。
給食では、練馬キャベツと厚揚げのみそ炒めを出しました。豚肉に、たっぷりの練馬キャベツ、玉ねぎ、にんじん、たけのこなどの野菜を炒め、鶏ガラスープを加えました。そこに、厚揚げ、チンゲンサイなどを合わせました。みそのコクとごま油の香りに、キャベツの食感と甘みが味わえます。ボリュームも栄養も満点です。
肉団子と春雨の中華スープは、肉団子の弾力とうま味が美味しく、しょうがとごま油の風味が効いたスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)の献立

今日の献立

白米、味噌汁、鯖のねぎ塩焼き、野菜のうま煮、牛乳

今日は、和食の献立です。正しい食器の置き方はできていますか。
主菜の鯖のねぎ塩焼きは、鯖をあらかじめ、しょうが、ねぎなどで作ったタレに漬け込んでいます。こんがりと焼き上げた鯖は、脂がのっています。タレの香ばしさと鯖のうま味にごはんが進みます。
野菜のうま煮は、お肉や根菜を砂糖、みりん、しょうゆなどで味付けをした煮物です。鶏肉の他に、れんこん、ごぼう、大根、にんじんなどの根菜が入っています。根菜とは、土の中で成長した根や茎を食べる野菜のことです。主に、根菜は、10月から12月に美味しい旬を迎えます。お腹の中を整える食物繊維が豊富です。美味しい旬の根菜を味わっていただきましょう。
寒暖差の大きい毎日です。しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)の献立

今日の献立 ☆練馬区一斉献立:練馬区産の練馬大根

練馬大根おろしうどん、みそじゃが、果物(みかん)、牛乳

今日は、練馬区の小中学校で練馬区産の大根を使用した一斉給食です。昨日、練馬区で実施された「練馬大根の引っこ抜き大会」で収穫された練馬大根です。普通の大根よりも長く、引っこ抜くのが大変ですが、現在でも大事に受け継がれています。
豊玉中では、練馬大根をたっぷり使ったおろしうどんを出しました。かつお節と昆布から出汁をとったつけ汁には、豚肉、油揚げに加えて、練馬大根おろしがたっぷり入っています。出汁と具材のうま味に、大根おろしの風味がからんだうどんは、ツルツルとしてさっぱりいただけます。2階中央階段に練馬大根を展示しましたので、ぜひ見てください。
今日のみかんは、熊本県産です。風邪の予防や疲れを癒すビタミンCが豊富です。
地元産の新鮮な大根をいただき、生産に携わった方々、調理していただいた方々に感謝しつつ、美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)の献立

今日の献立

麦ご飯、八丁みそのみそ汁、鮭のピリ辛焼き、じゃがいものそぼろ煮、牛乳

今日は和食の献立です。正しい食器の置き方はできていますか。
主菜は、鮭のピリ辛焼きです。しょうが、ねぎ、少量の唐辛子などの薬味が入ったタレに鮭を漬け、焼き上げました。ピリッと辛みのある香ばしい鮭に、ごはんが進みます。
みそ汁には、今週の月曜日にも使用した八丁みそを使っています。コクのある赤みそは、大根、油揚げ、豆腐などの具材によく合います。
今月は、赤みそで辛口の仙台みそ(7日みそ汁)、白みそで甘みのある西京みそ(13日みそ汁)、そして、今日は、濃厚で辛口の八丁みそのみそ汁をいただきました。みそにより、違いがあります。皆さんはどのみそがお好みでしょうか。
11月の給食も今日で終わります。しっかり食べ、寒さに負けない体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木)の献立

今日の献立

豚肉と高菜ごはん、きのこけんちん汁、切り干し大根卵焼き、牛乳

今日の主食・主菜は、豚肉と高菜のごはんです。高菜は、主に福岡県や熊本県の特産品で、からし菜の仲間と言われ、ピリッとした辛みとうま味が特徴です。今日は、塩漬けにした高菜を細かくして豚肉と炒め、ごはんに合わせました。豚肉のうま味と風味豊かな高菜のピリ辛味に、ごはんが進みます。
きのこけんちん汁は、昆布とかつお節からだしをとり、しめじ、しいたけ、えのきなどがたっぷり入っています。きのこにはうま味成分があり、美味しさが増します。また、食物繊維も豊富で、おなかをきれいにしてくれます。きのこの他に、ごぼうや大根などの根菜も入ったうま味たっぷりのお汁です。
切り干し大根入り卵焼きは、切り干し大根に、豚肉、玉ねぎ、にんじんが入っています。出汁の効いたたまごの優しい風味が味わえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)の献立

今日の献立

焼肉ガーリックライス、ビーフンスープ、果物(りんご)、牛乳

今日は、焼肉ガーリックライスです。にんにくの効いたガーリックライスに、お肉をたっぷり使った具材を盛りつけていただきます。ごはんに混ぜて食べても美味しいです。具材は、豚肉に、ごぼう、小松菜、玉ねぎなどを合わせ、甘辛に味付けをしています。具材のうま味とにんにく風味に、ごはんが進みます。にんにくと豚肉には、体を元気にしてくれる栄養があります。
ビーフンスープは鶏ガラからスープをとりました。ビーフンは、ねばり気の少ないインデイカ米の米粉から作り、乾燥させてできた麵です。スープのコクとごま油の風味に、スルスルしたビーフンの食感が楽しめます。
デザートは、旬を迎えた山形県産のサンふじという品種です。陽をたっぷり浴びたみじみずしいりんごの甘みを味わっていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)の献立

今日の献立

胚芽パン、鶏肉と玉ねぎのスープ、カレーコロッケ、ピクルス風、牛乳

今日の主菜は、給食室手作りのカレーコロッケです。マッシュしたじゃがいもに、炒めたひき肉、玉ねぎ、細かくみじん切りにした大豆を加え、小判型に成形し、パン粉をつけて揚げました。じゃがいものほくほくした食感とうま味に、カレーのスパイシーな香りが加わったコロッケです。パンにはさんで食べても美味しいです。
鶏肉と玉ねぎのスープは、鶏ガラからスープをとりました。鶏肉の他に、玉ねぎ、にんじん、キャベツなどの野菜が入っています。にんにくの風味と野菜の甘みが美味しいスープです。
ピクルス風は、旬のかぶの他に、にんじんやコーンが入っています。かぶの甘みと酸味がさわやかな副菜です。
今日も、しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

保健だより

学校経営方針

学力向上計画

年間指導計画

授業改善プラン

行事予定表

学校連絡メール

部活動結果報告

部活動

5年度学校だより