| 2/14 6年 卒業会食9
 サッカー、テニス、陸上、バドミントン、剣道、ものづくり、風景画、カメラ。中学校、将来にやりたいこと、夢いっぱいの話でした。     2/14 5・6年 引継リハーサル
 6年生を送る会で行う最高学年引継の確認をしています。64年間続く上北小の伝統をしっかりと引き継いでいきましょう。本番、頼みますね!             2/14 3年 わたしらしさをのばすために
 「自分のいいところ」「頑張らなくてはいけないところ」「すべてを自分らしさととらえていい」自分を見つめなおしています。             大谷グローブ展示終了
 1月から校長室前に展示していた「大谷選手寄贈グローブ」は、今日で展示を終了します。運動を楽しむ子供たちを増やせるよう、これからも子供たちが使う機会をつくっていきます。展へのご協力、ありがとうございました。         2/14 5年 もう一つの物語
 好きな物語を元にして一部を変え、別の物語に書き換えます。まず今日は、どの物語を書き換えるかを考えています。             2/14 6年 使える言葉にするために
 言葉の意味を調べ、使う場面や使い方を学んでいます。その言葉を使って、ふさわしい文づくりをしていますが、結構難しいものです。             2/14 5年 けがの防止
 身の回りのけがを想起し、けがを防止することの大切さについて考えています。みんな真剣な表情です。             2/14 4年 リコーダーの低音
 「ファ」「ミ」「レ」の順に音を出して、低音を演奏するコツをつかんでいます。うまく「トー」と息を使って音を出せるかな?             2/14 1年 かたかなのかたち
 間違えやすい形のカタカナを確かめて、正しく書けるように学んでいます。クとタ、フとラ、シとツ、正しく書けるかな?             2/14 5年 箱にしちゃおう2
 デザインが決まり、箱作りがすすんできました。複雑なデザインの蓋づくりにも、根気強く取り組んでいます。個性あふれる作品、楽しみです。             2/14 1年 できたらいいな こんなこと
 好きなものや楽しかったことに、やってみたことを加えて絵をかきます。さあ、まずどんなことが楽しかったか、思い浮かべています。             2/13 音楽委員会集会
 6年生を贈る会で歌う「きみとぼくのラララ」を全校で歌いました。演奏は音楽委員会。きれいな2部合唱になりました。送る会が楽しみです。             2/13 5年 おいしい顔!
 いかピラフ、ししゃものエスカベッシュ、マカロニスープ。みんなでおいしい顔!             2月13日(木)今日の給食    ・いかピラフ ・ししゃものエスカベッシュ ・マカロニスープ ≪ランチタイム≫ 「エスカベッシュ」とは、スペインなどで親しまれている地中海料理のひとつです。ビネガーというお酢と油を混ぜて作ったソースに、揚げたりゆでたりした魚や肉を漬けて作ります。さわやかな酸味が特徴です。 2/13 3年 じしゃくのせいしつ
 じしゃくと鉄の距離を変えたり、間に物を挟んだりして、引き付ける様子を調べています。実験の条件を整えて試すことが大切です。             2/13 2年 素敵なところを伝えよう
 一年過ごした友達の素敵なところを手紙で伝えます。伝えることを決め、書くことをまとまりごとに確かめます。どんなことを伝えようかな?             2/13 みつば どうぶつ園のじゅうい
 毎日する仕事と、ある日の仕事を、分けてワークシートにまとめています。しっかり読まないと難しい内容ですが、文に戻って確認しています。             2/13 1年 風車づくり
 色を塗って、切って、谷折り山折りをして、のり付けをして、風車をつくっています。さあ、うまく回るかな?             2/13 みつば 読み聞かせ
 担任が絵本を読んで、子供たちがお話を聞いています。「耳で聞いたことを想像し、情景を思い浮かべる」大切な力です。             2/12 6年 卒業会食8
 水泳、バドミントン、テニス、車いすバスケ、サッカー、トランペット、イラスト、野球。中学校で、また、将来にやってみたいこと、夢の話で盛り上がりました。     |  |