| 2/5 3年 連想ゲーム
 少しだけ時間が余ったので、連想ゲームをしています。食べ物、鳥、植物。最初のお題は動物、うまく続けられるかな?             2/5 あいさつ運動
 代表委員会のあいさつ運動。今年一番の寒さでしたが、代表委員が明るく声をかけると「おはようございます!」が返ってきました!             2/4 2年 図を使って考えよう
 図を使って、赤色紙と青色紙の数を表しています。頭でイメージしたことを図で表すと、わかりやすくなることを学んでいます。             2/4 6年 刺繍に挑戦
 タオル生地に刺繍を行っています。花火、富士山、野球…。ずい分細かい縫い目に挑戦している人もいます。             2/4 6年 自由を考える
 「自由とは〜である」の考えを出し合い、キーワードをみつけ、納得できるようまとめています。グループごとに考えが深まってきました。             2/4 6年 卒業会食4
 今日から2組。中学で頑張るのは、美術、バドミントン、合気道。将来の夢は、インテリアデザイナー、プロ野球選手。みんな頑張って!     1/31 6年 卒業会食3
 記事の掲載が遅れて申し訳ありません。留学、文化祭、海外旅行、歴史探究。中学校に行ったらやってみたいという話で、盛り上がりました。     2月4日(火)今日の給食    ・牛乳 ・プルコギ丼 ・豆もやしのナムル ・パインゼリー ≪ランチタイム≫ 「プルコギ」は、あま辛いタレにお肉を漬けこんで、野菜と一緒に焼いて食べる韓国料理です。韓国の言葉で、「プル」は「火」のこと、「コギ」は「肉」のことを意味しています。ごはんと一緒にいただきましょう♪ 2/4 1年 保育園との交流会3
 こま回し、折り紙、だるま落とし、あやとり、…楽しい時間があっという間に過ぎていきました。あと2か月、入学してくるのを待ってます!             2/4 1年 保育園との交流会2
 かるた、おはじき、けん玉。遊び方を教えてあげながら、一緒に楽しんでいます。             2/4 11年 保育園との交流会1
 待ちに待った交流会。張り切って司会進行をつとめています。すごろく、ぼうずめくり、早速遊びが始まりました。             区連合図工展
 今年から会場を変えて、区民交流センターで行われています。子供たちの力作が並んだ展示室は、壮観です。             2/3 1年 ともだちになろうよ
 入学してくる1年生に歌う歌を初めて聞いています。あと2か月でお兄さん、お姉さんになる1年生。しっかりと心の準備をすすめています。             2/3 3年 タイピング
 ローマ字を覚え、かなり素早く打てるようになりました。たくさん触って、だんだん見ないで打てるようになっていきます。             2月3日(月)今日の給食    ・牛乳 ・いわしのかば焼き丼 ・節分サラダ ・すまし汁 ≪ランチタイム≫ 今年の節分は、2月2日でした。節分では、鬼を追い払うために、鬼がきらいな臭いがする「いわし」と、トゲトゲした「柊の葉っぱ」を玄関に飾ります。給食では、「いわしのかば焼き丼」を作りました。 2/3 2年 明日へつなぐ自分たんけん
 小さい頃のことを、おうちの人の話や写真を頼りに調べています。温かなエピソードが、子供たちのワークシートにまとめられていきます。             2/3 4年 持久走
 今日は4分間に挑戦。長い距離を続けて同じ速さで走ることが大切。何回か走って、だんだん自分のペースがわかってきました。             2/3 2年 豆まき
 小さな鬼さんがたくさん校庭に集まりました。自分の心の鬼のお面を付けた2年生。「おには外!」と言いながら、みんなで鬼退治をしました。心の鬼を追い出して、心の強い2年生になってくださいね!             2/3 みつば 区展見学3
 迫力ある作品にびっくり。グループごとにきちんとマナーを守って鑑賞できました。             2/3 みつば 区展見学2
 会場の石神井公園区民交流センターに到着しました。約束を確認してから、作品を鑑賞し始めました。             |  |