7/12 5年 けんび鏡を使って
 水の中に住む微生物を観察しています。初めて見るミカヅキモの形に、子供たちはびっくり! 
 
	 
 
	 
 
	 
7/12 6年 夏をすずしやすくさわやかに
 衣服の手入れと片付けについの学習。衣服の汚れをそのままにしないことの大切さについて、自分の意見をワークノートに書き込んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/12 4年 ごみの処理と再利用
 ワークシート「ごみのゆくえマップ」の穴埋めをしています。ごみの種類、処理する施設、再生品。学んだことを書き込み、整理しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/11 5年 社会科見学13
 紙すき順番待ちの間に、古民家と資料館を見学しました。本物そっくりの和紙の花にびっくり! 近代工場と伝統工芸、新鮮な体験でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/11 5年 社会科見学12
 みんな真剣。上手に出来上がりました! 
 
	 
 
	 
 
	 
7/11 5年 社会科見学11
 楽しみにしていた紙すき体験です。結構腕が疲れますが、みんないい手つきです。 
 
	 
 
	 
 
	 
7月11日(木)今日の給食 
	 
・はいがごはん ・だし巻き卵焼き ・ゆかりあえ ・豚汁 ≪ランチタイム≫ ゆかりは、赤しそのことです。しそは、中国生まれの植物で、日本でも古くから栽培されてきました。赤しそは、梅ぼしをつけるときに、赤く色をつけるために、よく使われます。夏に旬をむかえる日本のハーブを味わいましょう。 7/11 5年 社会科見学10
 撮影を終え、全体オリエンテーションを受けています。いよいよ紙すきです。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/11 5年 社会科見学9
 クラス写真です。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/11 5年 社会科見学8
 おいしいお弁当の準備、ありがとうございました! 
 
	 
 
	 
 
	 
7/11 5年 社会科見学7
 朝が早かったので、おなかがペコペコです! 
 
	 
 
	 
 
	 
7/11 5年 社会科見学6
 曇りで日差しがなく、雨も上がって、ベストコンディションです! 
 
	 
 
	 
 
	 
7/11 5年 社会科見学5
 東秩父村和紙の里に到着しました。時間などの確認をして、お楽しみのお弁当です! 
 
	 
 
	 
 
	 
みつば 七夕かざり
 笹に飾った七夕飾り。みんなの願いが叶いますように。 
 
	 
 
	 
7/11 5年 社会科見学4
 最後はお菓子クイズ。チョコレートの歴史やカカオ豆の問題などで盛り上がりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/11 5年 社会科見学3
 グリコマークの前で記念撮影。プリッツとポッキーの箱でポーズ。 
 
	 
 
	 
 
	 
校庭改修工事 順調です
 校庭の水はけをよくするために、U字溝を設置しています。暑い中での作業、体調に気をつけてすすめてください。 
 
	 
 
	 
7/11 5年 社会科見学2
 グリコピア・イーストに到着しました。映像でお菓子の歴史をまなびました。これからオートメーションの工場見学ですが、撮影はできません。 
 
	 
 
	 
 
	 
保健室前 七夕かざり
 上北小のみんなが健康でいられるように願いを乗せた、保健委員会の七夕かざり。みんなが一年間健康でいられますように。 
 
	 
 
	 
7/11 5年 社会科見学1
 校庭にバスが入れないので、石神井学園をお借りして集合しました。代表の言葉、先生からの確認事項を聞いて、出発しました。 
 
	 
 
	 
 | 
 |