| 11/27 5年軽井沢日記38
 3日間おいしい食事をありがとうございました。ごちそうさまでした!             11/27 5年軽井沢日記37
 最終日3日目の朝食です。みんなそろって「いただきます!」             11/26 5年軽井沢日記36
 体育館で、星や宇宙の話を講師の先生にしていただきました。太陽系や銀河系、月の満ち欠けや、金環食の体験もすることができました。             11/26 5年軽井沢日記35            11/26 5年軽井沢日記34            11/26 5年軽井沢日記33
 思いのほか新鮮だったようで、盛り上がった借り物競争。最後の学級対抗ドッジボールは、みんながボールを譲り合う姿も見られました。             11/26 5年軽井沢日記32
 館内ウォークラリーに続いて、体育館でのレクリエーション大会。ソーラン節を思い切り踊った後、借り物競争で盛り上がっています。             11/26 5年軽井沢日記31
 グループのみんなで、おいしい顔!!             11/26 5年軽井沢日記30
 アイスパークの2階でお弁当です。まだ早い時間ですが、かなり動いたのでおなかが空きました!             1年 おしゃれなからす
 偶然できた黒インクの形をもとに、大胆なデザインの素敵なカラスが並んでいます!             11月26日(火)今日の給食    ・牛乳 ・はいがごはん ・畑のお肉チリソースあえ ・ピリピリしらたき ・なめこのみそ汁 ≪ランチタイム≫ 上北小の給食で人気がある「畑のお肉」は、「大豆ミート」と呼ばれる食品です。大豆をまるでお肉のような食感になるように加工した、新しい食品です。環境にやさしいことで、注目されています! 11/26 5年軽井沢日記29
 最後は試合形式。スイープして、速さを調節しています。思った場所に投げられたかな? とても楽しい体験となりました。         11/26 5年軽井沢日記28
 何回も投げて、だんだん思った方向に行くようになってきました!             11/26 5年軽井沢日記27
 ストーンを投げて滑らせてみましたが、結構難しいものです。少しずつコツをつかんできました。             11/26 5年軽井沢日記26
 転んだ時の備えができたところで、前や横に滑る練習。しゃがんで膝で滑ってみています。             11/26 5年軽井沢日記25
 撮影の後、靴を履き替えて、体験開始です。まずは、転んだときに備えて、受け身の練習です。             11/26 5年軽井沢日記24
 軽井沢スケートセンターに着きました。オリンピックの競技会場になった建物の前で、記念撮影です。             11/26 4年 体育
校庭ではティーボールのゲームをしています。校庭を広々使って2ゲーム同時に行っています。チームで協力し、たくさんのアドバイスや応援の活気あふれる声が校庭に響いています。     11/26 みつば 外国語
上北小のALTライアン先生がみつば学級の子供たちと外国語の学習をしています。「Thursday」の発音を大きな声で繰り返し練習していました。     11/26 5年軽井沢日記23
 カーリングのパワーを蓄えられたかな。ごちそうさまでした!             |  |