| 9/2 中休み
 待ちに待った中休み。全学年が一斉に校庭に出て遊びました。みんな笑顔です!             9/2 校庭完成集会3
 集会の最後に、校庭で来賓の皆様によるテープカットを行いました。リモートで中継された体育館では、子供たちの歓声が上がりました。         9/2 校庭完成集会2
 体育委員会からの楽しい校庭遊びの紹介の後は、集会委員会による校舎校庭改修クイズで盛り上がりました。             9/2 校庭完成集会1
 PTA、地域の皆様、練馬区役所、工事業者の方々をご来賓にお招きし、代表委員の進行で集会が始まりました。PTAからは、校庭で遊べる遊具をいただきました。             9/2 始業式
 9月1日は101年前の大震災にちなんで防災の日。地震、今回の台風などによる風水害について考え、自分の命を大切にしましょう。 2学期のめあてを決めましょう。教室に戻ったら、1学期のあゆみを思い出して考えてみましょう。めあてを決めたら、毎日頑張ることが大切です。 4年生の代表が、2学期に頑張ることを発表し、校歌を歌って、始業式を終えました。             9/2 校庭完成集会を行います!
 昨日までの雨がすっかり上がり、澄んだ青空が広がりました。本日2学期始業式終了後、待ちに待った校庭完成を記念して「校庭完成集会」を行います。1か月半ぶりの子供たちの登校を楽しみにしています!     8/30 アレルギー対応研修会
 毎年行っているアレルギー対応研修会。ロールプレイング実技を4回に分けて全職員が行い、大切なポイントを学びました。 ★全員が実技に参加したため、画像を撮ることができませんでした。 8/29 職員不審者対応訓練
 職員だけで、子供のトラウマを気にせず、本番さながらの訓練を行いました。不審者役の先生をたてて実践訓練をし、終了後に1時間近くかけて反省・検討会を行いました。上北小は、子供たちの命を全職員で守ります。     8/28 特別支援研修会
 上北小担当の巡回心理士を講師に、子供一人一人の思いや学びを大切にする研修会を行いました。教師はどんなことを心がけ、どう手立てを講じればいいのか、実技、講演をとおして学びました。         8/28 校庭完成集会に向けて
 校庭改修がほぼ完成し、いよいよ9/2が校庭遊び初め。当日の校庭完成集会に向けて、着々と準備が整ってきています。         8/9 校庭工事確認
 区施設課、工事業者が立ち合って、校庭工事の進捗を確認しました。この後、最終仕上げをして、9/2にはいよいよ校庭完成集会です!             8/6 くりりんボランティア
 朝から、石神井中学校の生徒さんたち、保護者の皆様、地域のボランティアの皆様に、草むしり作業をしていただきました。子供たちの体験活動の環境整備ために、暑い中での作業をありがとうございました。             ポイント打ちが始まりました
 整地した校庭に、ライン引きの基準となるポイント打ちが始まりました。フラットになるよう、プロの技でしっかりと打ち込んでいきます。         校舎外回り清掃
 通路の床タイルや、ガラス窓、下方の壁面等を、この期間を生かして用務主事が清掃しています。猛暑での作業ですが、きれいになると気持ちがいいものです。     7/30 夏期水泳指導終了
 猛暑続きで、残念ながら予定していた水泳指導は行うことができませんでした。これからしばらくの間、上北小は子供たちの声が聞こえない静かな期間です。ご家庭でゆっくりお過ごしください。9月2日始業式、子供たちの笑顔に会えるのを楽しみにしています。     7/29 自主研修会
 校長副校長による自主研修会。夏休みに研修で自らを高める意識と、硬筆毛筆書写の指導法について、研修を行いました。         7/26 雨の前兆
 猛暑から一転、雨予報となりました。個人面談予定の皆様、申し訳ありません。どうかお気をつけていらしてください。         校庭改修工事
 下地の整地が終わり、いよいよ全体像が見えてきました。植栽の整備も進み、あと1か月で完成です!             7/22 夏期水泳指導準備
 明日からの水泳指導の準備をしています。受付から更衣室への動線、更衣室、準備が整い、受け入れ態勢万全です!             7/19 さようなら!
 今日で1学期は終わり。さあ、夏休み。9月2日、みんなの元気な笑顔を待ってます! さようなら! 夏休みのプールでも待ってるよ!!             |  |