〇5月25日(土)は本校の体育祭です。好天・大成功を祈っていきましょう。

12月7日(火) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、さつま汁、鮭の照り焼き、かぶの甘酢漬け、牛乳

 さつま汁はとん汁にさつまいもが入ったみそ汁です。シンプルな味が寒い日にはしみます。ごはんを一口、そこへ鮭を一口、お汁で流し込みます。日本人で良かったなと感じる瞬間です。かぷの甘酢漬けで口直し。さらに一口いただきます。至福の瞬間です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ回収

 7日(火)朝、昇降口で生徒会役員によるエコキャップ回収が行われていました。毎週火曜日の朝回収をして、ある程度集まったところで専門の回収業者に回収してもらうそうです。この回収キャップをポリオなどのワクチンにかえて、発展途上国の子供たちに送っています。小さなことからコツコツと積み重ね、資源の再利用、ワクチン接種などの社会貢献に本校の生徒たちも関わっています。これからも生徒会の活動にご協力をお願いします。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月6日(月) 本日の給食2

 2.3時間目の休み時間に2階の階段を登ったところに練馬大根が展示してありました。店頭では余り見ない大根で色白で細く長い、女性のような大根です。栽培も難しく、すぐに病気になってしまうそうで、竹久夢二のお話に出てくる女性のようです。給食の様子を見ようとI組をのぞくとお昼の放送で流れるBTSの“Dynamite”を聞きながらおしゃべりもしないで静かに食事をしていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月) ◆練馬区一斉大根給食の日◆

今日のメニュー

練馬スパゲティ、ハニーサラダ、オレンジスフレ、牛乳

 練馬大根は、東京の練馬地方で作り始めた大根をいい、練馬区の特産品にもなっています。この地域の土壌が関東ローム層であり、栽培に適していたことから栽培されたようです。栽培には諸説あり、一つは江戸幕府5代将軍綱吉にまつわるもので、綱吉が将軍になる前に、下練馬村に別邸を建て、邸内の空き地に尾張の宮重大根の種を持ち込み、栽培したという説や上練馬村の篤農・又六の功績により、当地が第一の大根産地になったという説などが有名です。練馬大根は、水分が少ないので乾きやすく、干しあげたときの歩留まりも多いので、沢庵漬の原料として最適だったということで軍の保存食として広まりました。戦後は食事の西洋化に伴い、生産が減少しましたが、1989年(平成元年)に練馬区が大根育成事業に力を入れるようになり、学校などでも栽培が行われ、本日のように学校給食に提供されるようになり、生産が拡大してきました。下の青文字をクリックすると練馬大根の碑を見ることができます。

   ↓

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/...



 練馬を代表するもの、大根、キャベツ、アニメーションと言われますが、本日の給食、練馬スパゲティも練馬を代表する食文化ではないでしょうか。いつもの青首大根ではなく、今日は練馬大根を使った本格的な練馬スパゲティ。酸味を少なく食べやすかったです。付け合わせのハニーサラダもじゃがいもの千切りを揚げて、甘く味付けがしてあり、マッチングもgoodでした。デザートのオレンジスフレもみかんの缶詰が甘さを引き立たせ、高級感を出していました。おいしいものを食べると幸せになりますね。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年朝礼

 6日(月)朝、2年生は体育館で学年朝礼を行いました。今回は最初に音楽の小林先生から学習についてお話していただき、中学で学ぶことは、皆さんが一生で学ぶことを体育館に例えるとほんの片隅のことで、まだまだたくさんのことを学ぶことになる。ぜひ一つ一つのことをしっかり学んでほしいとのお話があり、続いて天野先生から学校生活を振り返り最近時間が守れず、ギリギリに登校する人が増えているので初心に帰って余裕をもって登校してほしいとの注意もありました。最後に女子ソフトテニス部が区の学年別大会で2位と3位に入賞したので、その表彰も行いました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

薩摩汁(とん汁)作り〜2年生家庭科授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/2(木)調理実習が始まって2時間目、今回は薩摩汁(とん汁)作りの実習を行いました。50分という短い時間でしたので、材料は予め先生の方で分けて配り、実習を始めました。大根は薄く切ると早く火が通るのですが、厚いもの、うすいもの、入り混じっていて、硬いものもありました。ゴボウが一番難しく、さかがきがうまくできず、硬いものが残ってしまいました。以外だったのが、どの班も男子がしっかり片付けをしていたところで、これからの男子はこれでないといけないと感心しました。その様子を下の青文字に掲載しています。クリックしてご覧ください。

    ⇓

2年生家庭科 薩摩汁(とん汁)作り

3年生面接練習

画像1 画像1
 三者面談と並行して3年生に対する面接練習を校長先生、副校長先生に行っていただいています。校長室、応接室前には少し緊張気味で3年生が座っています。面接練習では、志望動機などの質問やそれに対する受け答え、姿勢、出入りの仕方などさまざまなことを指導され、それを生かして本番の面接に臨みます。練習ですので、落ち着いて失敗を恐れずにチャレンジしていきましょう。

12月2日(木) ◆リクエスト給食◆

今日のメニュー

メロンパン、コールスローサラダ、かぶのシチュー、牛乳


 今日のメロンパンはI組のリクエスト。ビスケット生地にメロンエッセンスを入れてパンに塗って焼き上げます。かぶのシチューとの相性もバッチリ、酸味の効いたコールスローともあい、おいしくいただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Iリーグ開幕?

画像1 画像1
 12月1日(水)5時間目I組は授業があり、先生と一緒にサッカーをおこないました。素早いドリブル、ゴール前のディフェンス、まるでJリーグのようにみんな楽しそうにボールを追いかけていました。大変なのは先生方です。息を切らして汗をカキカキ、生徒と一緒にボールを追いかけていました。朝の天気とは打って変わってお日様がカンカンにグランドを照らしていました。

12月の三者面談はじまる

画像1 画像1
 12月1日(水)から7日(火)まで本校では全学年一斉の三者面談が始まりました。各教室でこれまでの学校生活や学習について保護者、生徒、担任の三者で意見交換をさせていただきます。3年生は最後の三者面談ということで進路について最終的な方向性についても意見交換をさせていただきます。率直な意見交換をさせていただき、これからの学校生活、進路選択に役立てていただければと考えています。よろしくお願いします。

12月1日(水) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、切り干し大根のサラダ、すき焼き風煮、牛乳


 今日はALTのジョエル先生と給食を食べました。ジョエル先生は日本食はOKということで、すき焼き風煮の車麩がおいしいと食べていました。味のしみたお麩はvery deliciousとのことでおいしそうに食べていました。切り干し大根のサラダは初めて食べましたが、ツナと和えてあり、このような食べ方もあるのかと驚いてしまいました。ご飯にはすき焼きのお汁をかけて食べたいのですが、そんなことをするとエチケットがなっていないとジョエル先生に笑われ、日米関係にヒビがはいるのではないかと考えやめました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火) 本日の給食

今日のメニュー

里芋ごはん、みそ汁、鶏肉のマスタード焼き、キャベツと小松菜のおかかあえ、牛乳


 里芋ごはんは、見た目より芋に味が付いていて、青菜と一緒に食べるとgoodでした。よく噛んで、豆腐と大根のみそ汁で胃袋に流し込むと故郷の母を思い出します。鶏肉のマスタード焼きも一見フライのように見えますが、パン粉をふって焼いてあるだけで油濃くはありません。マスタードと聞いて“ねえマスタ、ラストオーダーは失恋までフルコース”と失恋レストランを連想してしまうのは私だけでしょうか。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月) 本日の給食

今日のメニュー

チリビーンズライス、キャベツスープ、夕焼けゼリー、牛乳

 今日は豆がたくさん入った給食です。チリ―ビーンズは少し辛めの味が付いた豆とご飯を一緒に食べます。カレーやハヤシライスとは違う、第3のライスです。以前食べた沖縄のタコライスを思い出しました。キャベツは練馬の代表野菜。この時期のキャベツはスープやシチューには最高。シンの甘味が口いっぱいに広がります。スープの中にひよこ豆とコーンがたくさん入っていました。夕焼けゼリーはニンジンをすりおろして作ったゼリー、ニンジンの甘味がたまりません。今日もおいしくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年次研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(月)は区教育委員会から教育アドバイザーの先生をお招きして2年次の先生方による研究授業を実施しました。2時間目にI組担当の山本先生が区の体力向上委員会が作成したビデオで体操を行い、サッカーボウリングや絆サッカーを行いました。支援の先生方も参加して楽しい授業になっていました。3時間目は1年F組で桑波田先生が国語でスピーチについての授業を行いました。先生自ら作成したビデオスピーチを見ながら良い点、悪い点を考え、改善すべき点を出させて、自分たちのスピーチにつなげていました。どちらも生徒たちはしっかり授業に参加し、教育アドバイザーの先生からもお褒めの言葉をいただきました。

全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクール 第3位

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(土)横須賀芸術劇場で開催された第6回全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクールに本校吹奏楽部が参加、見事3位に入賞しました。おめでとうございます。コンクールではスカイ・ハイ、ドクターX、あなたの虜の3曲を演奏し、喝采をあびていました。コンクールの前日、音楽室で先生方に披露した演奏も素晴らしく、今回の入賞につながったのではないかと思います。さらに精進してすばらしい演奏をこれからも聞かせてください。

家庭科調理実習 〜2年生家庭科〜

画像1 画像1
 緊急事態宣言解除後学校の授業も平常に戻り始め、家庭科でも久しぶりに調理実習が行えるようになりました。25日(木)5時間目2年生はおにぎり作りを行いました。50分の授業ですので、2時間目にご飯をとぎ、炊いておきました。この日は梅干しを中に入れ、握りました。感染予防も含めて、ラップでご飯を包み、梅干しの種を抜いて、中に入れました。給食後でしたので、残ってしまうものもあり、私もおすそ分けをいただきました。少し強く握り過ぎかなと思うものもありましたが、みんな上手に握れていました。その時の様子を掲載しました。下の青文字をクリックしてください。楽しいですよ。

   ⇓

おにぎり作り〜2年生家庭科授業〜

11月の避難訓練

 26日(金)6時間目11月の避難訓練を実施しました。この日の訓練はより実践的な対応ということで行いました。非常ベルがなったことを想定して副校長先生から職員室の先生方に指示が出され、放送では火災場所を確認するまでカーテンを開け、窓を閉めて待機することが指示されました。火災場所確認と同時に生徒避難、先生たちも数名が消火器を持って初期消火を行いました。消火ができないことから非常扉を閉じて先生たちも避難、全員無事に避難を完了することができました。いつもと違う訓練なので生徒たちも少し緊張したようでしたが、やはりおしゃべりをしてしまう人がいて、注意を受けていました。初めてのことでいろいろな失敗したこともありましたが、全員が早く、安全に避難できたことを良かったと思います。ただ反省することもあったのでその点は次回の訓練に生かしたいと考えています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月26日(金) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、サバのカレームニエル、野菜椀、果物(花ミカン)、牛乳

 寒くなると魚はおいしくなります。今日は脂ののったサバ、カレー粉をふってムニエルになっています。洋食のような和食です。ハラ身のところは脂がのっておいしかったです。野菜椀はみそ汁、寒い日には体も心も温まります。みかんを食べるとコタツがほしくなります。11月もあとわずか、12月は走らなければなりません。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貧血検査

画像1 画像1
 25日(木)5時間目1年生は希望者に貧血検査を行いました。注射器で採血をするのですが、みんな戦々恐々としながら台に腕を載せ、採血しているところを見ないように目をつぶり終わるとホッとした表情で保健室を出ていきました。大人もそうですが、やはり少し怖いですね。でも我々が子供の頃に比べると注射もずいぶん痛くないように工夫されてきています。勇気をもって必要があれば採血をしましょう。

なぞかけ 〜国語の授業〜

整いました。犯罪者とかけて、お魚とときます。その心は、どちらもさばくことが大切です。見事ななぞかけです。25日(木)4時間目のI組国語の授業での生徒作品です。この日は同音異義語、同訓異字の学習でなぞかけを行っていました。最初の芸人のねずっちのライブを見て、作り方の解説を担当の横張先生が行います。それから生徒たちがそれぞれ作品を作りました。出来上がったものをみんなで一つずつ発表しました。“算数”とかけて“アイスクリーム”とときます。その心は“どちらもとけるでしょう。”お粗末様でした。思わず座布団一枚 山田君。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

小学6年生へ

主な配布物

同窓会

ギャラリー

マイステップアップルーム