1月も半ばを迎え、厳しい寒さが続きます。今週は、中学年の社会科見学が続きました。学年のページをご覧ください!

図書委員会による集会

画像1 画像1
現在、読書旬間中です。

今朝は、図書委員の皆さんが
おすすめの本を紹介しました。

校庭などで体を動かし
体を鍛えることも大切です。

また、本の内容から
多くのことを学んだり、
イメージを膨らませたり、
自分の生き方を見つめ直したりすることも大切です。

おすすめの本を読むのもよし。
自分で図書室や図書館、書店で本を見付けて読むのもよし。
どなたかに与えられた本を素直に読むのもよし。

読書の楽しさを味わえるといいですね。

ユニセフ集会(6年)

画像1 画像1
6年生全員による
【ユニセフ集会】が行われました。

6年生一人一人が役割をもち
責任をもって
全校児童に
ユニセフ活動の意義や
募金の大切さを
説明しました。

明日、27日(木)・28日(金)
が募金活動日です。

ある5年生のいじめ撲滅宣言

画像1 画像1
私は、いじめられている人を見たら
優しく声をかけます。
また、いじめている人を見たら
やめるように声をかけます。

私は、いじめなんて恐くありません。
いじめている人は、一人では何もできない人が集まっているのです。

今、いじめられている人は、勇気をもってください。
あなたの周りには
あなたの味方がたくさんいます。

今はつらくて、苦しくて、死んでしまいたいかもしれません。

でも、
そうならないために
大人でも相談員さんでもだれでもかまいません。
相談し、本音を話すことで、
自分の中にたまっていたものが自然と外に出ていきます。

なので、自分の中にはためずに
しっかり相談すれば、
今のいじめはなくなるかもしれませんね。

今、いじめをしている人は
すぐにやめてください。

あなたがしている「いじめ」という行動で
何人の人が傷ついているか知っていますか?

あなたは楽しいと思っているのですか?
思っているのなら、それは大間違いです。

あなたは楽しいと思っているかもしれませんが
見ている人は不愉快な気持ちになります。

もし、いじめられている人が亡くなったらどうするのですか?
あなたは、その罪を一生背負っていかなければなりません。

そうなる前にいじめはしない。
もし、いじめらている人に
いやなことをされていたのであれば
だれかに相談すれば楽になりますよ。

「いじめは しない させない」

「私は 仲良く 友達を大切にします」

「私は 仲間はずれの人を つくりません」

〜これを見て、一人でも助かったり
  一つでも いじめがなくせればいいと思います〜

クリーン運動(2年2組)

画像1 画像1
今月21日(金)の1年1組をから始まった
【クリーン運動】

今日は、2年2組の子供たちが取り組んでいます。

オリンピック・パラリンピック教育において
「環境」を「支える」という視点から
練馬区として全小学校で実施しています。

本校でも
来月の6年2組の活動まで
ほぼ毎日実施します。

3年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、3年生は
「修飾語」を使った文章づくりをしています。

修飾語を使うと
伝えたいことが
より詳しく具体的になり、
意味が定まってきます。

今日は、
「お母さんが 食べる。」
といった主語と述語のみの文に

「なにを」「だれと」「いつ」
「どこで」「どこの」「どのように」
「どれくらい」

などの修飾語を自分で考え、
オリジナルの文を作成しました。

ご家庭でも
修飾語を用いた会話ができるといいですね。

音楽朝会(10月)

画像1 画像1
もみじ

まさに秋の名曲です。
今日は、パートごとに分かれて
合唱に親しみました。

昨日、演劇教室で
劇団の方の声が響いた
この体育館。

今日は、
いつもより子供たちの声が響きました。

社会科見学(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 全78名は、
国会議事堂と江戸東京博物館を見学しました。

国会議事堂では、
参議院議員の本会議場や御休所等を見学しました。
赤い絨毯が敷き詰められ、厳かな感じがしました。

また、
特別に模擬国会を体験できるプログラムに参加しました。
別の場所に移り、
実際に審議された「未成年禁酒、禁煙法改正案」について、
委員会と本会議を体験しました。

午後は、江戸東京博物館です。
昼食後グループごとに館内を見学しました。
江戸や明治、大正の頃の東京を体験しながら学習しました。


遠足(1・2年:光が丘公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみしていた遠足。

光が丘公園まで歩いて行きました。

長い道のりでしたが
安全に気を付けて歩くことができました。

公園では、
レインボー班ごとに楽しく遊びました。
鬼ごっこ、けいどろ、だるまさんがころんだ、長なわ…。

たっぷり遊んだので、
お腹がすっかり空きました。

稲刈り(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
大泉橋戸公園の田んぼで稲刈りをしました。

春に田植えをした5年生は、
「橋戸水田自主管理会」の方の説明を受け、
鎌を手にして、田んぼに入りました。

稲刈りは簡単だった
もっとやりたかった
稲を束にすると、けっこう重かった

など、いろいろな感想がありました。

でもね・・・

今年は猛暑のうえ、水不足でした。
水量の管理がかなり大変だったことでしょう。

こうした管理等を
橋戸水田自主管理会の皆様がやってくださったことを
忘れてはいけませんね。

橋戸縁日(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校生活最後の出店でした。
クラス一丸となって一つのものを
作り上げました。
全てが橋戸小の手本となったことでしょう。

1組「ヤッホーインポッシブル」
2組「スーパーマリGO!」

橋戸縁日(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年としての出店でした。
内容は身体を使ったものでした。
オリンピックイヤーが分かる内容でした。

1組「スパイゲーム」
2組「橋戸オリンピック」

橋戸縁日(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生ともなると、
自分たちで企画・運営することが
様になってきます。
かなり手の込んだ催し物でした。

1組「ハシモンハンティング」
2組「DT42」

橋戸縁日(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2度目の出店の3年生でした。
さすがに客寄せの仕方も身に付いていました。
初めての出店から一年が過ぎ、
成長した姿を見せました。

1組「コロコロスゴロク」
2組「はん人をさがせ」

橋戸縁日(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生にとって
初めての出店でした。
9時15分の開店を目指し、
各クラス、大忙し。
お客さんが来るのを
ドキドキしながら待ち、迎えました。

1組は「どこまでつづくなぞのみち」
2組は「サバイバルミッション〜たからをさがせ!〜」

ミニライブ(ズーバンド)

画像1 画像1
6年1組の有志のみなさんによる演奏会がありました。

映画「ズートピア」のテーマ
の演奏でした。

自分たちなりにアレンジし、
聴きに来た観客を喜ばせました。

橋戸縁日宣伝集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日
【橋戸縁日】を開催します。

今日は、各学級から
お店の内容を紹介する宣伝集会を行いました。

2年生のとっては、
初めての出店となります。

また、6年生にとっては、
小学校生活最後の出店です。

各学級、趣向を凝らしています。
開催を楽しみにしています。

4年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
【漢字しりとり大会】に向け、
4年生は、漢字しりとりのルールを学びました。

しりとりというゲームをしながらの学習で、
子供たちは、張り切っていました。
手の挙げ方がいつもよりもさらに凄いものになっています。

ルールが分かった時点で、
班対抗戦に向けて、辞書をひいたり
メンバーと相談したりしながら
ワークシートに書き込みました。

あいさつ運動

画像1 画像1
2学期になり、
自由登校日の木曜日にあいさつ運動を行っています。

今日は、3年生が当番です。
みんなで声をそろえて、登校する児童を迎えました。

気持ちのよいあいさつが、
正門前に響き渡りました。


1年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、
「ともだちに きいてみよう」
という学習をしています。

学習のねらいは
・友達を紹介するために必要な質問を考え、大事なことを落とさずに聞く。
・話す順序を考えながら、丁寧な言葉で分かりやすく話す。
です。

もう1年生で
このようなレベルの学習をするのです。

さて、学校で学んだことを
日常で生かさなければなりません。

そこで、ご家庭でも
一日の終わりに
「今日、一番嬉しかったこと・楽しかったことは?」
と、お子さんと質問し合っていただけると、
言語能力は飛躍的に向上します。

注意点は、
お子さんが上手に言えない際、
いらいらしたり、叱ったりせず、
【できた部分】を褒めて、
楽しい会話にすることです。

継続は力なり
きっと学年が上がるにつれて、
会話能力は素晴らしいものになっています。

水道キャラバン(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、ゲストティーチャーをお招きして学習しました。

・水道のルーツ
・高度浄水処理

など多彩な学習をして理解を深めました。

特に、汚れた水を浄水する作業を
実際に行い、
劇的な変化に一同、驚きを隠せませんでした。

こうして、私たちは、
蛇口から出てくる水を
普通に飲めるのですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン