7月22日(水)の給食![]() ![]() 7月21日(火)の給食![]() ![]() 7月20日(月)の給食![]() ![]() 7月17日(金)の給食![]() ![]() 学校探検をしました!(すずしろ)![]() ![]() ![]() ![]() 大きな野菜(2年)![]() ![]() ![]() ![]() 立派に育った実を生活科で調べました。 触ったり、匂いをかいだりしながら、じっくり観察しました。 ゴムで動く車(3年)![]() ![]() 条件を変えながら走らせ、ゴムの伸縮で車の動きに違いが出ることに気付きました。 7月15日(水)の給食![]() ![]() 7月14日(火)の給食![]() ![]() 7月13日(月)の給食![]() ![]() 7月10日(金)の給食![]() ![]() 7月9日(木)の給食![]() ![]() 7月8日(水)の給食![]() ![]() 7月7日(火)の給食![]() ![]() 委員会活動(5・6年)
7月9日から委員会活動が始まりました。
今年度は1年間を通して、同じ委員会で活動します。 6年生は最高学年として、やる気をもって三役に立候補しました。 5年生は緊張感をもちながら、話し合いに参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() お別れの会(4年)
山田前校長とのお別れの会がありました。
雨のため全体の会は放送になってしまいましたが、 各学級で順番にお別れをすることができました。 4か月ぶりの山田校長との再会に、大きな歓声が上がりました。 懐かしそうな子、大喜びな子。 限られた時間でしたが、きちんとお別れすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで考えたよ!学級目標(すずしろ学級)![]() ![]() ![]() ![]() 低学年の児童は、高学年の児童の活躍に刺激を受け、その姿をよき「お手本」としたり、高学年の児童は低学年の児童のサポートをしたりといった活動を通じて、学び合っています。 なかなかうまくいかないこともありますが、「楽しく過ごしたい」と学級目標を考えました。みんなで考えた言葉の一文字ずつを筆で書き、貼り付けて完成! 教室に掲示しました。 チョッキンパでつくろう(1年)
図工の授業ではおりがみとはさみを使い、
様々な模様や形を作りました。 作った模様や形は、黒い画用紙にのりで張り付け、 自分だけのチョッキンパの世界を作りました。 ![]() ![]() 外国語活動(3年)![]() ![]() ![]() ![]() 講師と一緒に週に1回程度行います。 今回は、世界の国のいろいろな挨拶を知りました。 ミニトマトの観察(2年)![]() ![]() 色々な方向から見たり、触ってみたり、匂いを嗅いだりして、詳しく観察できました。 実ったミニトマトは、収穫して持ち帰りました。 普段はトマトが苦手な児童も、とても嬉しそうにしていました。 |
|