2/14(金)平常授業

じゃこのふりかけ

画像1 画像1
今日は、小魚のふりかけ、揚げ芋と生揚げのそぼろの無水煮、白菜の味噌汁でした。
カルシウムの多いじゃこのふりかけです。骨を丈夫に保つにはカルシウム、タンパク質が必要です。さらにその吸収を助けるビタミンDとK、骨の正常な代謝を維持するマグネシウムなど、毎日の食事をバランスよく摂ることが大切です。

3学期始業&新しい仲間

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3学期始業式を迎えたとともに、新しい転入生が第2学年に1人入りました。最初の学年集会では、転入生が挨拶をし、近くの生徒が興味津々に声掛けしている様子が見られました。これからよろしくお願いします!
 また、始業式終了後の学活では、3学期の目標を書きました。来年度から3年生になる前の準備期間として、少しずつ身を引きしめていこうという意識が生徒たちから感じられました。

校内書初め展および校内展覧会のお知らせ

 校内書初め展および校内展覧会のお知らせです。公開日を確認していただき、ご都合が付けばご来校いただき、生徒の作品をご覧ください。

 校内書初め展および校内展覧会案内

土曜授業公開日(1/11)のお知らせ

 3学期が始まってすぐですが、1/11(土)は土曜授業公開日です。少し早いですが、今年度最後の土曜授業公開日となります。百人一首大会を行いますので、どうぞご覧ください。

 土曜授業公開日案内

担々麺

画像1 画像1
本日の献立は、担々麺ゴマ豆乳味 野菜チップスでした。月初めの担々麺でした。久しぶりの給食、そして担々麺はどうでしたか。みんなで食べるのも楽しかったことでしょう。

スキー移動教室保護者説明会動画について

 12/20に行いましたスキー移動教室保護者説明会動画を公開いたします。説明会当日のものを収録していますので、音声が聞き取りづらいところもありますが、ご容赦ください。
 当日ご欠席のご家庭には、生徒を通じて資料をお渡ししていますが、必要な場合は担任にお知らせください。
 リンクからご覧いただけます。(練馬区教育委員会のYouTubeチャンネルに遷移します)

 スキー移動教室保護者説明会動画

ねりま区報(1月1日号)に本校の生徒が紹介されました

 3年生の吉岡佑起さんが、ねりま区報1月1日号の「伝統をつなげる 若者X和文化」特集で、上石神井囃子連中での活動について紹介されています。
 リンクから区報をご覧いただけます。(練馬区のホームページに遷移します)

 ねりま区報(1/1)

校舎改築に向けて工事が少しずつ始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みに入り、校舎改築に向けた調査が始まりました。校庭では地盤の強さを確かめるボーリング調査を行っています。また、正門と北門にはコンクリートに穴を空けて地質の調査を行っています。コーンを立ててありますので、お気を付けください。
 仮校舎などの工事が始まるのは、令和8年度からの予定です。工事については、3月の保護者会で、その時点でお伝えできることをお話しします。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(12/25)、3校時に体育館で2学期終業式を行いました。始めに校歌合唱を行い、体育館に校歌が響く中、良い雰囲気で始まりました。
 校長からの話は、12月発行の学校だよりに掲載しましたので、お読みになってください。SNS使用について話しました。生活指導主任からは時間の使い方について話し、冬休みの時間を活用して自分の成長につなげてほしいと伝えました。
 最後に、「健やかカレンダー」、「税の作文・標語」の優秀者の表彰を行いました。
 冬休み中も悩み事や困ったことがあれば、先生を含めてたくさん相談する窓口があります。ぜひ相談をしてください。3学期も元気にスタートできるよう、準備を行ってほしいと思います。

ピザ風

画像1 画像1
今日の献立は「ピザ風トースト、フライドチキン、コーンシチュー」でした。
ピザトーストは食パンの上にトマトソースや具材、チーズをのせてピザ風に仕立てて焼いたトーストを言います。野菜などの具材を増やせば栄養バランスもよくなります。冬休みに時間があったら是非挑戦してくださいね。今学期も美味しい給食ありがとうございました。

都内巡り最終発表&学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1時間目に、都内巡り事後学習の各クラス代表班による最終発表と学年集会を行いました。

 最終発表では、代表生徒たちは緊張した様子でしたが、自分たちで考えて作ったプレゼンを学年の模範として披露することができました。最終発表の講評として学年の先生からは、より良い発表をするためには相手を見ること、伝わる言葉を使うこと、心に訴えかける伝え方をすることの3つを意識することが大事だとありました。今後も発表の機会には、今回の学習での経験を活かしていければと思います。

 学年集会では、学級委員長からの今学期の締めくくりの言葉と各クラスの学級委員からの反省(よかったところ、3学期でより改善したいところ)を発表してもらいました。3学期は2年生を締めくくり、受験生になるための準備期間ともいえるので、クラスで声掛けしながらメリハリのある学校生活を意識していければと思います。

自転車乗車用ヘルメット着用促進動画について

 自転車に乗るときは、ヘルメット着用が努力義務です。東京都教育委員会が、動画を作成していますので、紹介します。

「安全教育・防災教育ポータルサイト」

都内巡り 最終発表リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 以前に行った都内巡りの事後学習において、クラスで良い発表を行った班をクラス代表として選出しました。
 そして、クラス代表による最終発表を行うために、そのリハーサルを代表班同士で行いました。より良い発表を行うためには、声量・姿勢などの発表の仕方や発表の内容・スライドのデザインをどうすればよいか生徒主体で考えることができ、2学年代表として張り切っている様子が見られました。

朝の素敵な光景

机を運んでいます 机を運んでいます
 昨日大掃除で各教室にワックスをかけたため、昨日は教室内の机やいすを全て廊下に出して下校しました。朝一年生のフロアへ行くと、各学級の早く登校した生徒数名が、何十とある机といすを黙々と教室に戻してくれていました。誰に言われるでもなく率先して動く姿に、朝からとてもいい気持ちになりました。

チリコンカン

画像1 画像1
本日の献立は「チリコンカンライス、ABCマカロニスープ。フルーツヨーグルト」でした。チリコンカンの名前の由来は、スペイン語の唐辛子(チリ)と牛肉(カルネ)という意味である「チリコンカルネ」が語源です。
今日も美味しいチリコンカンでした。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、6校時に大掃除を行いました。全校生徒が一斉に更衣をする場所の確保が難しいことから、大掃除の日はジャージ登校にしています。
 お昼休みにはジャージ姿で、冷たい風が吹く中ですが、元気に校庭で走っていました。
 大掃除は、机を廊下に出し、教室の扉も外し、教員も一緒に普段できていないところを重点的に行いました。各教室もきれいな状態で学期末を迎えたいと思います。

2学期の振り返り

キャリアパスポートに記入しています キャリアパスポートに記入しています
 今日は「キャリアパスポート」で、2学期の振り返りを行いました。2学期始めにたてた目標に対して、達成できたことや課題として残ったことなどをそれぞれでじっくりと考えました。
 また、あわせて先日のリトルティーチャーの振り返りも行いました。振り返りを見ると、中学生の説明に一生懸命耳を傾ける姿に、達成感や充実感を感じていたようです。
 今回の振り返りを、3学期の目標につなげてほしいと思います。

完全栄養食材

画像1 画像1
今日は、豚肉の薬味焼き、野菜の和風ゴマ炒め、五目みそ呉汁でした。
完全栄養食品の一つ「大豆」は、縄文時代から食べられている食材です。栄養価は高く、タンパク質とビタミンB群、ミネラルや食物繊維も含まれているのです。
呉汁は郷土料理ですが、大豆がすり潰されていて美味しく頂けます。今日も美味しく頂けました。ご馳走様でした。

大掃除をしました。

扉もきれいに 扉もきれいに ワックスをかけています ワックスをかけています
 今日は、全校で学期末の大掃除をしました。2学期の汚れをきれいに落とし、どこのクラスもピカピカになりました。放課後には、生活美化委員がみんながいなくなった教室で、ワックスがけをしていました。

冬至南瓜

画像1 画像1
今日は「鰯のかば焼きと冬至南瓜の甘煮、白菜の味噌汁」でした。
暦の上では冬至。一年で一番日照時間が短い日です。湯船にゆずを浮かべて入ったことがある人も多いでしょう。冬至南瓜のかぼちゃは、夏が旬ですが、保存性が高く冬まで保管して美味しく頂ける食材です。かぼちゃのカロテンには体内でビタミンAとして皮膚や粘膜を正常に保ち免疫力をあげる働きがあります。かぼちゃを美味しく食べて免疫力をアップしましょう。今日も美味しく頂きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

学力向上計画

年間行事予定表

学年だより2年

学年だより3年

進路だより

全体会・総会だより

保教の会

入学案内

災害時のお知らせ

学校図書館

学びの道しるべ

学びのみちしるべ 教科

時程表

1学年

2学年

3学年

進路情報

募集のお知らせ

熱中症

MSUR

情報リテラシー