令和6年度、一年間本校の教育活動にご理解ご協力をありがとうございました。令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。     『春休みの生活』をご家庭でも確認いただき、安全で楽しい春休みをご家族でお過ごしください。     春休み期間中も、上北小の子供たちは、4つの禁止言葉は使用禁止です。上北小はいつでもいじめを絶対に許しません。     春休み期間中も「いってきます!」「いってらっしゃい!」の声掛けをご家庭でもお願いします

2/3 みつば 区展見学3

 迫力ある作品にびっくり。グループごとにきちんとマナーを守って鑑賞できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 みつば 区展見学2

 会場の石神井公園区民交流センターに到着しました。約束を確認してから、作品を鑑賞し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 みつば 区展見学1

 これから区連合図工展を見学しに行きます。歩き方の確認をして、出発しました。途中、石神井公園で水飲みトイレ休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 放送朝会

 今週の目標は「あいさつや返事をしよう」。自分からあいさつをしていきましょう。
 校庭にあるトイレはあそび場ではありません。あずきロードやトイレでは遊ばず、土の部分で元気に遊びましょうね。
画像1 画像1

2/3 おはようございます!

 雪は積もりませんでした。子供たちが元気に登校してきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 1年 6年生のために

 6年生を送る会で、お世話になった6年生に送る出し物を練習しています。みんなで声を合わせていますが、さてどんな出し物になるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 5年 手作りで楽しい生活

 布に印をつけて、ランチョンマットを制作しています。みんな真剣。どんな出来上がりになるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・ひじきふりかけご飯
 ・ししゃものチーズ春巻き
 ・わかめのみそ汁

≪ランチタイム≫
 「ししゃものチーズ春巻き」は、新メニューです!
 ししゃもにも、チーズにも、カルシウムがたっぷりです。カルシウムは、骨や歯のもとになるため、成長期に大切な栄養です。

1/31 2年 長い長さをはかって

 1mものさしで、いろいろな長さをはかっています。まずは廊下、取っ手の位置までの高さや、取っ手の長さ、窓の長さを測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 1年 学級会

 節分パーティーをどう工夫するか。跳び箱を使うことが決まりましたが、時間は10秒か、15秒か、20秒か。話し合って決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 4年 シーサー

 丈夫なシーサーをデザインしてつくっています。かわいらしい守り神ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 3年 ボールゲーム

 ゴール型ゲームの前に、まずはボール慣れ。上に投げたボールをバウンドさせて足で止めたり、蹴って転がしたり。だんだん慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 4年 風船で宇宙へ

 文を読んで、印象に残ったことを中心に、要約しています。長い文章を短くわかりやすくまとめる学習、うまくまとめられるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 1年 おおきいかず3

 校庭に出て、たくさんかずかあるものを数えています。正門の鉄、植木鉢、トイレのタイル。校舎の窓は、多すぎて数えるのが大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 5年 電流がうみ出す力

 導線でコイルをつくって、乾電池をつなげて電流を流しています。電磁石が働く条件を確かめていますが、さあ、うまくいくでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 5年 プログラミング学習

 講師の先生をお招きして学んでいます。新しいことにも興味をもって、自然に受け入れているのは、さすが高学年。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 2年 ロボット

 あったらいいなと思うロボットを考えて、どんな機能をもたせるか、ワークシートに書き出します。みんな興味をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 6年 卒業会食2

 今日は1組の2回目。やってみたいのはバレーボール、美術、テスト勉強、親なしでディズニーランド…。楽しい会話が続きました。
画像1 画像1

1月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
*まごわやさしい給食*
 ・牛乳
 ・まめごまご飯
 ・ぶりの香味焼き
 ・ひじきの煮物
 ・じゃがいものみそ汁

≪ランチタイム≫
 日本の伝統的な食事である和食の代表的な食材の頭文字をとって、「まごわやさしい」という言葉があります。「まごわやさしい」食材を食べると、健康的な食事になると言われています。

1/30 6年 カウントダウンカレンダー

 卒業までのカウントダウンカレンダーが始まりました。もうそんな時期になったんですね…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

緊急時の対応について

上北小スタンダード・生活のきまり

学区地域図