3月18日(火)今日の給食![]() ![]() ・チリビーンズライス ・コールスローサラダ ・いちご ≪ランチタイム≫ 日本のいちごは、約300以上もの種類があり、世界全体の半分以上を占めているともいわれています。今日は、茨城県産の「とちおとめ」という種類のいちごです。旬の味覚を味わいましょう。 3/18 みつば 6年生との歌
6年生の卒業記念イベント、5年生と一緒に歌を歌いました。笑顔の楽しいひとときを、校長も一緒に楽しませてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 3年 地域の安全を調べよう
地域安全マップを見て、実際に危険個所を確認しています。「けが」「交通事故」「不審者」3つの危険を回避感覚を身に付けていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 みつば 入学をお祝いしよう
入学してくる新1年生のために、教室を飾る花をつくっています。お花紙でつくる花、折り紙のチューリップ。心を込めてつくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 4年 英語発表
前もって質問された答えを、英語でプリントに書きました。順番にみんなの前で発表しています。頑張った発表に、拍手!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 5年 スピーチ
毎日テーマを決めて順番にスピーチ。今日は、クイズを交えたアニメの発表。第二次性徴について深く考えた発表もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 4年 先生にサプライズ?
外国語とALTの先生に、一年間のお礼のあいさつを計画しているようです。秘密練習をしていますが、うまくサプライズ成功となるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 1年 朝の会
朝の支度が終わると、すぐに切り替えて予定を写し、朝の会。自分たちでてきぱきと行動できます。さすが、もうすぐ2年生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 おはようございます!
先ほどまであられ?のような天気でしたが、温かい日差しが当たるようになりました。今日も笑顔の一日になりますように!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(月)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ジャージャー麺 ・まぐろとチーズの包み揚げ ・サイダーポンチ ≪ランチタイム≫ 6年生に行ったリクエスト給食のアンケートで一番人気があった「ジャージャー麺」と「まぐろとチーズの包み揚げ」を作りました。「まぐろとチーズの包み揚げ」は、通称“マグチー”と呼ばれ、上北小で不動の人気メニューです。 3/17 ユニセフ募金結果報告
給食の時間の放送で、ユニセフ募金の結果報告がありました。世界中に優しい気持ちが届きますように。代表委員の皆さん、ご苦労様でした。
![]() ![]() 3/17 3年 つくってあそぼう2
1組は、それぞれの計画で、おもちゃをつくり始めました。磁石や明かりを使って、さあどんなおもちゃが出来上がるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/17 5年 お米の学校最終回2
収穫したお米を炊いた一口おにぎりを試食。市販のお米にはかないませんが、結構おいしく出来上がりました。一年間のお米の実りに感謝!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/17 5年 お米の学校最終回
年間講師の先生から、修了証と、赤米と黒米などのお米をいただき、コシヒカリの誕生や米作り農家の苦労などについてお話しいだきました。
さて、家庭科室ではイベントの準備が進んでいるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/17 3年 つくってあそぼう
理科で学んだことを生かして、おもちゃづくりをします。電気、磁石、風、音、ゴム。どんなおもちゃができそうか、考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 カウントダウンカレンダー
残りあと5日。飛ぶように時が過ぎていきます。思い出、たくさん作ろうね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/17 いじめはゆるさない
校長から、放送で話をしました。
体型、容姿、人格を否定する言葉などで、人を傷つけることは絶対に許されない。もし、いやなこと、やめてほしいことがあったら、相手にはっきりと伝える。言いづらいなら、信頼できる人、先生に相談して伝える。 「やめなよ」と言わずに、いじめているのをただ見ているのも、いじめ。止められないなら、頼れる先生や大人に相談して一緒に止めてもらう。 どんな理由があっても「やっていいいじめ」は、ない。上北小は、いじめを絶対に許しません。 ![]() ![]() 3/17 放送朝会
最後の一週間です。教室、廊下、体育館…。これまで世話になった感謝の気持ちをこめて、学校や教室をきれいにしましょう。
登校下校は、正しい通学路を歩いていますか。寄り道をしたり、ましてや自転車に乗ったりしていませんか。安全に登下校をしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/14 6年 サッカー
スローインからのセンタリングで、ゴールにシュートする攻撃と、それを阻む守り。ゲームの間には、作戦会議。チーム意識が高まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/14 2年 さようなら!
2年生も下校です。車に気をつけて帰りましょうね。また来週!
![]() ![]() ![]() ![]() |
|