令和6年度、一年間本校の教育活動にご理解ご協力をありがとうございました。令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。     『春休みの生活』をご家庭でも確認いただき、安全で楽しい春休みをご家族でお過ごしください。     春休み期間中も、上北小の子供たちは、4つの禁止言葉は使用禁止です。上北小はいつでもいじめを絶対に許しません。     春休み期間中も「いってきます!」「いってらっしゃい!」の声掛けをご家庭でもお願いします

3/17 ユニセフ募金結果報告

 給食の時間の放送で、ユニセフ募金の結果報告がありました。世界中に優しい気持ちが届きますように。代表委員の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1

3/17 3年 つくってあそぼう2

 1組は、それぞれの計画で、おもちゃをつくり始めました。磁石や明かりを使って、さあどんなおもちゃが出来上がるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 5年 お米の学校最終回2

 収穫したお米を炊いた一口おにぎりを試食。市販のお米にはかないませんが、結構おいしく出来上がりました。一年間のお米の実りに感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 5年 お米の学校最終回

 年間講師の先生から、修了証と、赤米と黒米などのお米をいただき、コシヒカリの誕生や米作り農家の苦労などについてお話しいだきました。
 さて、家庭科室ではイベントの準備が進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 3年 つくってあそぼう

 理科で学んだことを生かして、おもちゃづくりをします。電気、磁石、風、音、ゴム。どんなおもちゃができそうか、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 カウントダウンカレンダー

 残りあと5日。飛ぶように時が過ぎていきます。思い出、たくさん作ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 いじめはゆるさない

 校長から、放送で話をしました。

 体型、容姿、人格を否定する言葉などで、人を傷つけることは絶対に許されない。もし、いやなこと、やめてほしいことがあったら、相手にはっきりと伝える。言いづらいなら、信頼できる人、先生に相談して伝える。
「やめなよ」と言わずに、いじめているのをただ見ているのも、いじめ。止められないなら、頼れる先生や大人に相談して一緒に止めてもらう。
 どんな理由があっても「やっていいいじめ」は、ない。上北小は、いじめを絶対に許しません。
画像1 画像1

3/17 放送朝会

 最後の一週間です。教室、廊下、体育館…。これまで世話になった感謝の気持ちをこめて、学校や教室をきれいにしましょう。
 登校下校は、正しい通学路を歩いていますか。寄り道をしたり、ましてや自転車に乗ったりしていませんか。安全に登下校をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14 6年 サッカー

 スローインからのセンタリングで、ゴールにシュートする攻撃と、それを阻む守り。ゲームの間には、作戦会議。チーム意識が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 2年 さようなら!

 2年生も下校です。車に気をつけて帰りましょうね。また来週!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・ごはん
 ・ぶりのごま醤油焼き
 ・ピリピリしらたき
 ・なめこのみそ汁

≪ランチタイム≫
 「清見オレンジ」は、今が旬のくだものです。みかんとオレンジをかけ合わせたくだもので、あまくてジューシーです。今日は、和歌山県紀の川市から産地直送で届けてもらいました。

3/14 1年 さようなら!

 長い1週間、頑張りました。元気にまた来週。さようなら!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 中休み

 良い天気です。校庭の真ん中ではボール遊びや鬼ごっこ、なわとび。周りではジャンブルジム、登り棒、鉄棒。みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 5・6年 卒業式練習3

 5年生と6年生で合同の練習。5年生の演奏で、6年生が入場してきました。5年生、在校生代表としてよろしくお願いしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
*リクエスト給食*
 ・セレクト揚げパン(ココア/きなこ)
 ・イタリアンサラダ
 ・ポークビーンズ

≪ランチタイム≫
 「揚げパン」は、6年生に行ったリクエスト給食アンケートで上位に選ばれました。今日は特別に、ココアときなこの2種類から、事前に選んだ好きな味の揚げパンを食べることができます。作るのは大変ですが、みなさんに喜んでもらえたら、うれしいです!

3/13 3年 おどるロボットちゃん

 方眼紙のマスに色を塗り、切ってロボットをつくります。イメージとは違う出来上がりになりそうな予感。まずは色塗りに子供たちは夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 4年 オーラリー

 アコーディオンでオーラリーの演奏体験をしています。鍵盤を操作するだけでなく、腕と体を使って空気の出し入れ。結構うまく弾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 みつば 算数

 はじめのビジョントレーニング、割り算の筆算、図形。それぞれの学習グループに分かれて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 3年 たから島のぼうけん

 想像の宝島を冒険する作文。物語の組立を考えながら、ワークシートに書きだしています。全体の構成ができたら、原稿用紙に作文です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 4年 新聞づくり

 一年間を振り返って、新聞づくりをしています。自分のこと、学級のこと、相手に読んでもらいやすい記事を工夫して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

緊急時の対応について

上北小スタンダード・生活のきまり

学区地域図