| 4/19 5年 発声練習
 「ハロー」の声を重ねて和音にします。音をよく聞いて、音程を正確に再現しようとしています。口を大きく開けて頭声で歌えるようにしていきます。             4/19 3年 帰りのしたく
 1週間が終わりました。午後まで授業があっても元気なのは、さすが3年生。月曜日、元気な登校を待っています!             4/19 岩井実踏6
 岬の坂を海岸まで降りると、地層がむき出しの岸壁が見えます。坂を上ると、入江の漁港が一望できます。             4/19 岩井実踏5
 朝の岩井海岸散歩です。3kmにもおよぶ海岸が広がっています。午前中は大房岬に向かいました。             4/19 避難訓練
 地震の後、物が落ちてこないか確かめながら、全校で避難集合。私語なく整然と避難でき、今年度の第1段階は合格点。この気持ちを忘れずに。             4/19 1年 朝の会
 今週5日目の朝。子供たちは元気です。朝の挨拶をして、一日の予定を確認しています。             4/18 岩井実踏4
 ロビー、図書スペース、きれいなお風呂です。             4/18 岩井実踏3
 ベルデ岩井に到着しました。あいにくの雨となりました。         4/18 給食掲示板
 給食委員会の6年生が、給食掲示板に献立を掲示しています。たくさんの子供たちがこの掲示板を毎日見ています。よろしく頼みますね。         4月18日(木)今日の給食    ・麻婆豆腐丼 ・ワンタンスープ ≪ランチタイム≫ 麻婆豆腐は、豆腐を使ったピリッと辛い料理です。給食では、豆板醤という辛いみそと、唐辛子を使ってピリ辛にしています。1〜3年生用の辛さと、4〜6年生用の辛さに分けて作っています。 4/18 3年 視力検査
 今日の視力検査は3年。自分の視力を知り、目をこれからも大切にしていきましょうね。             4/18 1年 セーフティ教室2
 横断歩道は、左右確認をして、手を挙げて渡ります。見通しの悪い交差点では、一旦止まり、左右を見てから進みます。覚えておきましょうね。             4/18 1年 セーフティ教室
 石神井警察署の方々を講師にお招きし、安全な歩行について学んでいます。みんな集中して話を聞いています。             4/18 5年 外国語オリエンテーション
 ALTが話す英語を、文字を見ながら聞いています。全部の意味はわからないのですが、ところどころのわかるところや、表情、ニュアンスから、想像して聞いています。             4/18 4年 代表決め
 来週行う1年生との対面式。言葉を言う代表を選んでいます。こんなに多くのやる気満々の立候補者、聞いて選ぶ側も真剣です。             4/18 岩井実踏2
 鋸山です。切り立った岩の上に登ると、東京湾が一望できます。             4/18 2年 新聞紙であそぼう
 図工の感覚づくり。おうちをつくったり、丸めてボールにしたり、剣をつくったい、ただただちぎってみたり。この触感体験を、以降の創作に生かしていきます。             4/18 4年 漢字の確かめ
 漢字の学習をして、先生に直してもらったノートを見直しています。どういうところがポイントなのか、説明を聞いてしっかりと確認しておきましょう。             4/18 2年 手びょうしリレー
 同じリズムで手拍子をして、順番にリレーしています。ところが、簡単なようで結構難しい。ようやく全員で最後までつながり、大喜びです!             4/18 岩井実踏1
 今日から6年担任の代表が、岩井移動教室のための実地踏査に参加しています。海ほたるに到着しました。     |  |