令和6年度、一年間本校の教育活動にご理解ご協力をありがとうございました。令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。     『春休みの生活』をご家庭でも確認いただき、安全で楽しい春休みをご家族でお過ごしください。     春休み期間中も、上北小の子供たちは、4つの禁止言葉は使用禁止です。上北小はいつでもいじめを絶対に許しません。     春休み期間中も「いってきます!」「いってらっしゃい!」の声掛けをご家庭でもお願いします

1/29 おはようございます!

 今日も元気に子供たちが登校してきました。「おはようございます!」の声、もっともっと交わしていきます。6年生、旗当番ご苦労様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 たてわり班活動

 高学年を中心に、たてわり班ごとにお楽しみ企画を行っています。みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 2年 かぶってへんしん きせつの工作

 追い出す鬼を決めて、お面づくりを始めました。一人一人の思いが絵に表れていて、個性的なお面が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 みつば 国語

 各学級で、絵本の読み聞かせをしています。どの子もお話の世界にひたっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)今日の給食

画像1 画像1
*全国学校給食週間〜平成〜*
 ・牛乳
 ・キムチチャーハン
 ・ワンタンスープ

≪ランチタイム≫
 今日は、平成の給食を再現しました。平成になると、給食は「栄養をとるもの」から、食を学ぶための「生きた教材」という考え方に変わっていきました。外国の料理も取り入れられることが増え、給食のレパートリーが広がりました。

1/28 3年 練馬区のうつりかわり2

 タブレットを使っての、昔の道具調べ。深く調べることで、道具の特徴や使い方が詳しくわかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 1年 おおきいかず2

 落ち葉の数を数えて、100より大きい数の読み方や書き方を学んでいます。みんなで一緒に読み上げて、120まで数えることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 5年 3つのファ

 低いファ、高いファ、ファのシャープ。指使いの違いを意識して、音が出せるように演奏しています。うまく音が出せるようになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 1年 ことばであそぼう

 ものの名前を調べて分けています。魚屋さん、果物やさん、置いてある品物の名前を仲間分けしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
*全国学校給食週間〜昭和〜*
 ・牛乳
 ・コッペパン
 ・くじらの竜田揚げ
 ・ボイルキャベツ
 ・コーンシチュー

≪ランチタイム≫
 今日は、昭和の頃の給食を再現しました。昭和の初め頃の給食には、クジラ肉がよく使われていました。またこの頃、ご飯が主食だった日本に、パンを食べる文化が広がりました。

1/27 6年 卒業会食1

 6年生と校長の卒業会食が始まりました。中学校に入ったらやりたいこと、将来の夢、スポーツでの活躍。子供たちの話で盛り上がりました。
画像1 画像1

1/27 6年 日本の文字文化

 身の回りで使われている文字の特徴について、案内板や看板などを見て、ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 みつば 英語・国語

 英語での会話、詩の音読、ことわざかるた。活動的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 1年 おはなしのえ

 絵本の一場面をイメージして、絵を描いています。挿絵で描かれている内容を想像で広げて、楽しみながら創作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 みつば カタカナ

 国語の学習で、カタカナの書き方を学んでいます。一日1文字か2文字、使い方の例を挙げながら、じっくり身に付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 6年 跳び箱運動

 自分で技を選んで取り組んでいます。開脚飛び、抱えこみ跳び、台上前転。横で見ている友達と互いにアドバイスし合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 4年 おじいちゃんのごくらくごくらく

 なくなったおじいさんのまねをして「ごくらく ごくらく」と言う主人公は、どんなことを考えていたか。命の大切さについて話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 保健委員会発表

 トイレから出てきた人が、きちんと手を洗っているか調査をしました。代表からは衝撃の結果が発表されました。…必ず手を洗いましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 全校朝会

 2月は年3回ある「ふれあい月間」の3回目。今朝はおはようとあいさつできましたか。いつも明るくあいさつしていますか。校長先生は、今年の目標「明るくあいさつをする」を実践しています。あいさつはだれのためですか。あいさつは「自分のため」。もちろん、あいてのためでもありますが、あいさつをすると、自分の心が元気になります。明るくあいさつをして、豊かな学校生活を送りましょう。
 今週の目標は「たくさん体を動かそう」。活動的に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

書きぞめ展

 今年はココネリホールに会場を変更して、1/25〜1/26に行われた区連合書きぞめ展。上北小からも、各学年の代表が出品されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

緊急時の対応について

上北小スタンダード・生活のきまり

学区地域図