| 1/9 委員会活動
 2学期に引き続いての活動を、てきぱきとすすめています。まとめの3学期も、上北小のリーダーとしてしっかり活動。頼みますね。             1月9日(木)今日の給食    ・カレーライス ・ブロッコリーのサラダ ・みかんゼリー ≪ランチタイム≫ ブロッコリーは、冬が旬で、花のつぼみの部分を食べる野菜です。かぜの予防や目の健康に働くカロテンという栄養がとても多く、キャベツの16倍もあると言われています。 1/9 3年 社会科見学7
 研修室をお借りし、お楽しみのお弁当。朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました。初めての社会科見学、子供たち、頑張りました。         1/9 3年 社会科見学6
 古民家のつくりや暮らしについて、説明を聞きました。昔の人の生活の工夫にびっくり。             1/9 3年 社会科見学5
 説明の後は、グループごとに自由見学。初めて見るものばかりの子供たちは、興味津々です。             1/9 3年 社会科見学4
 ふるさと文化館に到着。学芸員の方から、練馬の歴史と民俗についてわかりやすくお話をいただきました。展示室に移動し説明を聞いています。             1/9 6年 席書会
 さすが6年生。しんとした中で、集中して取り組んでいます。みんなとても上手です!             1/9 4年 言葉から連想を広げて
 一つの言葉から連想する言葉を次々に広げていきます。グループによってカラーが出てくるのが面白いものです。             1/9 5年 書き初め2
 今日は4組が席書会。集中して取り組んでいます。             1/9 4年 3学期スタート企画
 お楽しみ企画に向けての話し合い。あまりかかわったことがない友達とも楽しくかかわるにはどんなルールにするか…すでに楽しそうです。             1/9 3年 社会科見学3
 実際に市場内を見学し、全国から野菜が届いていることを知りました。規模の大きさにびっくり!             1/9 3年 社会科見学2
 ベジフルセンターに到着。動画で市場の仕組を学び、職員の方から「競り」の指合図も教えていただき、質問にも答えていただきました。             1/9 3年 社会科見学1
 今日はベジフルセンターとふるさと文化館の見学です。全員で一日がんばることを確認して、初めてのバスに乗って出発。行ってらっしゃい!             1/9 おはようございます!
 寒い朝ですが、おはようございますの元気な声で、子供たちが登校してきました。1年生もみんな元気!             1/8 みつば たてわりグループ名決め
 グループごとに話し合って、グループの名前を決めています。とても大切な、全員のチームワークづくりです。             1/8 中休み
 暖かな晴天。子供たちが元気に遊んでいます。子供たちの声が聞こえる学校、やっぱりいいものです。         1/8 5年 書き初め
 さあ、いよいよ本番です。これまでの学習の成果を発揮しましょう!             1/8 3年 書き初め
 体育館で一斉に席書会。2学期、冬休みと学習してきて、今日がいよいよ本番です。注意を聞きて、紙を受け取って、さあ書き始めます。             1/8 3年 社会科見学事前指導
 明日の社会科見学で何を学ぶか、どのように行動するか、確認しています。初日なので、合間を取りながら、一つ一つ学んでいます。             1/8 6年 3学期のめあて
 最後の学期、上北小で何を頑張るか。自分を分析し、はっきりと目標をもって生活する3か月にしましょうね。             |  |