| 11/29 2年 イモの収穫2
 切ったつるは、葉を取って丸めるとリースになります。できそうかな?             11/29 2年 イモの収穫
 植えた苗がこんなに伸びて、根っこにおいもができました。みんなで収穫しています。             11/29 音楽発表会32 3年
 元気な歌声が、体育館中に響いています。「歌うことって楽しい!」を、残り1週間でさらに味わっていきます。             11/29 みつば 秋見つけ2
 下の方に目が行ってしまいがちですが、上を眺めたり、広く眺めたりして、いろいろな季節の変わり目に気が付くことができました。             11/29 みつば 秋見つけ
 石神井公園で、秋見つけをしています。金色に色づいた木々の葉っぱがとてもきれいです。植物だけでなく、昆虫も見つけたようです。             11/29 3年 図書の時間
 全員が座り、物音ひとつ立てずに本を読んでいます。さすが3年生の集中力!             11/29 音楽発表会31 4年
 リコーダーを合わせています。ユニゾンの音色がきれいに体育館に響いています。所作も立派です。             11/28 音楽発表会30 6年
 合唱の声量が一段と上がってきました。言葉に思いを込めて歌いあげることを、一つ一つ確認しています。             11/28 4年 ティーボール
 ボールを打ち、守備側が捕って運ぶのと、ランナーが走り切るのとで競争。得点を競います。少しずつうまく打てるようになってきました。             11/28 音楽発表会29 1年
 一所懸命に演奏し、上手に全員が揃うようになってきました。歌もとっても上手。本番までおよそ1週間、頑張っています!             11月28日(木)今日の給食    ・チャーハン ・いかのかりんとうがらめ ・五目中華スープ ≪ランチタイム≫ イカは、世界中に約450種類も存在していると言われています。そのうち、食用として食べられているイカは、約30種類だそうです。給食では、アカイカというイカを使っています。 11/28 音楽発表会28 5年
 一旦、連合音楽会で仕上げた合奏を、さらに確認しています。テンポの取り方が難しい曲ですが、だんだん磨きがかかってきました。             11/28 1年 そうじのしかた出前授業
 清掃業務会社の方々を講師にお招きし、なぜ掃除をするか、ぞうきんの絞り方について学んでいます。しっかり絞れて、みんなにっこり!             11/28 2年 教室入口に・・・
 教室の入口に、かけ算九九が貼ってあります。二の段、三の段、四の段、五の段。言えたら教室に入れるのでしょうか。さあ、頑張って!             11/28 3年 朝の会
 朝の支度をして、今日一日の確認。さあ、一日が始まります!             11/28 音楽発表会27 4年朝合唱
 音楽発表会の曲を、朝の会で歌っています。きれいな歌声が、朝の廊下に聞こえてきました。         11/28 5年 朝の会
 昨日移動教室から戻った5年生が、頑張って?登校しました。朝のスピーチ、先生から確認、笑顔で会話。学校のリズムで頑張りましょう!             11/28 1年 朝の会
 おはようございます。一日の始まりの朝の会。これから1時間目が始まります!             11/27 5年軽井沢日記47
 帰校式です。たくさんの保護者の方々がお出迎えに来てくださいました。子供たち、頑張りました。たくさんお土産話を聞いてくださいませ。             11月27日(水)今日の給食    ・柏パン ・ホキのカレームニエル ・ほたてのチャウダー ≪ランチタイム≫ ホタテには、夏と冬の2回、旬があります。日本では、北海道がホタテの産地として有名です。日本のホタテは、海外でも人気が高く、たくさん輸出されています。今日のホタテは、北海道産です! |  |