令和6年度、一年間本校の教育活動にご理解ご協力をありがとうございました。令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。     『春休みの生活』をご家庭でも確認いただき、安全で楽しい春休みをご家族でお過ごしください。     春休み期間中も、上北小の子供たちは、4つの禁止言葉は使用禁止です。上北小はいつでもいじめを絶対に許しません。     春休み期間中も「いってきます!」「いってらっしゃい!」の声掛けをご家庭でもお願いします

1/22 5年 千羽づる

 分担の千羽鶴を折らずに遊んだ主人公。熱で折れなかったと隠したら、友達が代わりに折ってくれた。誠実に生きることについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 2年 追い出したい鬼

 豆をまいて追い出したい心の鬼を書き出しています。自分を見つめ直し、マイナスに感じていることは、プラスに転化していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 1年 きせつとなかよし

 昔遊びを楽しんでいます。この間やったこま回しに続いて、今日はメンコとおはじき。うまくできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 3年 音訓かるたづくり

 一つの漢字の音読み、訓読みの両方を使った文で、音訓かるたを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 4年 作文をくわしく

 グループで文をつなげて、ゲーム化して作文をしています。どんどん話が進んでいくことを楽しみながら、文を詳しく書くことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 1年 タイピング

 ローマ字入力ができるようには、繰り返し打ち込んで慣れること。ソフトを使ってキーボードに打ち込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
*練馬区一斉給食〜にんじん〜*
 ・牛乳
 ・チキンクリームライス
 ・にんじんドレッシングサラダ
 ・にんじんケーキ

≪ランチタイム≫
 今日は、練馬区一斉給食です。練馬区内で採れた新鮮なにんじんが届けられました。上北小では、にんじんをドレッシングとケーキに使いました。

1/21 4年 お囃子体験

 石神井台囃子連の皆様をお招きしての伝統芸能体験教室。お囃子で迎えていただいただき、本橋沼部町会長のご挨拶で体験が始まりました。お囃子演奏、獅子舞、締め太鼓の体験。充実した90分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 5年 調理実習2

 おいしく食べた後、しっかり片付けまでできました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 5年 調理実習

 ガスで炊いたご飯と、具材を刻んで入れたみそ汁。とても上手にできたようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 1年 はしの上のおおかみ

 細い丸太の端でお互いに通れなくなった登場人物たち。思いやる心、優しさについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 2年 冬の歌

 冬の情景を思い浮かべながら、流れるように歌を歌っています。ノリノリです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 みつば 総合

 自分たちが暮らす地域の気候のひみつ調べ、なりたい職業、昔と今の生活比べ。それぞれの学級で、探究的な学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・親子丼
 ・豆腐のみそ汁
 ・りんご(山形県産 サンふじ)

≪ランチタイム≫
 今日から給食委員会による、「食缶空っぽ週間」が行われます。給食は、教室に配膳された量を配りきることで、栄養が満たされます。上手に配膳して、食缶が一度は空っぽになるように、心がけてみてください。

1/20 4年 自然を生かした八丈島2

 八丈島の自然を生かした観光業について、資料を調べながら学んでいます。実際に訪問できないので、写真で想像。イメージを広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 2年 1000より大きい数をしらべよう

 黒板の位取りを見ながら、1000より大きい数の仕組みを学んでいます。1000を体感するのは難しいで、頭の中で概念を捉えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 4年 言葉から連想を広げて

 ダイコン、鉛筆などから連想し、言葉を広げます。その言葉をタイトルにして詩を書き、友達と見せ合ってタイトルを当て合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 5年 にっぽんのうた みんなのうた

 初めに今月の歌とリコーダー。「冬げしき」歌詞の虫食い言葉を想像し、イメージを広げ、情景を思い浮かべながら歌っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 1年 どうぶつの赤ちゃん2

 3組は、文を読んでわかったことを、ワークシートにまとめ始めました。しっかり文に戻ることが大切。学校体験の学生さんも学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 1年 どうぶつの赤ちゃん

 全員で教科書を音読します。まずは「。」で区切る読み。順番に読んでいくのを、しっかり目で追っていくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

緊急時の対応について

上北小スタンダード・生活のきまり

学区地域図