ご挨拶
本年も本校の教育活動にご理解、ご協力いただきましてありがとうございました。本日修了式を迎え、改めて保護者、地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。19日(水)に3年生205名が本校を巣立ち、これからそれぞれの道に進んでまいります。4月から新入生を迎えて新たな学校生活がスタートしていきます。今後とも本校の教育活動へのご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。1年間ありがとうございました。
机・椅子の移動![]() ![]() ![]() ![]() 表彰と春休みの生活について
修了式後、今年度最後の表彰があり、陸上部2年生男子が南関東大会走り幅跳びで6m40を飛んで2位に入賞し、校長先生から表彰状が手渡されました。その後は生活指導主任から春休みの生活についてのお話をさせてもらいました。近年、自転車による事故やSNSをめぐるトラブルに巻き込まれて、被害者或いは加害者になるケースが増えています。そのようなことにならないように注意しましょうとの話をしました。ご家庭でも十分お気をつけください。
![]() ![]() ![]() ![]() 修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生保護者会![]() ![]() 1年大掃除
24日(月)午後、1年生は1年間の誇りを落とす大掃除を行いました。(2年生は先週金曜日に行いました。)机椅子を廊下に出し、床を水拭き、壁や棚も水拭きをしてきれいにしていきます。水拭きした床はその後乾拭き、生徒が帰った後、整美委員がワックスがけをしました。1年生の教室も2年生の教室もとてもきれいになりました。新年度に向けての準備はバッチグーです。元気に登校する新入生を待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(月) ◆今年度最後の給食◆
今日のメニュー
ガパオライス、ジュリエンヌスープ、りんごゼリー、牛乳 今年度最後の給食はガパオライスです。タイで人気の家庭料理で、作り方は豚ひき肉をピーマンや玉ねぎと炒めて、ご飯の上にのせます。それを混ぜて食べるのですが、本場ではナンプラーという調味料を使います。今日は生徒向けにアレンジされていて美味しいです。一口食べた後、スープをすすります。ガパオとスープの相互作用で、美味しさが3倍4倍と広がっていきます。目をつぶるとプーケットの白いビーチが目に浮かんできます。パラソルの下でガパオを食べながら、フルーティなカクテルを飲んでいるようです。それだけで気持ちはdeliciousです。スープのジュリエンヌは細長く切った野菜だとのこと。ALTのセレステ先生が教えてくれました。りんごゼリーは甘酸っぱくて初恋の味です。これで1年間の給食は終わりです。いつもおいしい給食を作ってくれた栄養士さん、調理員さん、ありがとうございました。また4月からもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スプリングコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式を終えた3年生も含め、全学年での演奏を行い、聴きにいらした方々も武道場満席になるほどで、たいへん盛り上がりました。 アンサンブルも含め、計12曲の演奏を楽しむことができました。 演奏終了後は3年生の卒部式を行いました。3年生、ありがとうございました。 第78回 卒業式![]() ![]() 下の青文字をクリックしてご覧ください。 ↓ 第78回 卒業式 3月18日(火) ◆卒業お祝い給食2◆
学校給食のから揚げは、冷めてからもパリッとしていてとても美味しいです。余っていたクラスでは、ジャンケンで取り合いが行われ、3階の教室から2階の職員室付近にまで、ジャンケンの声が聞こえてきました。おひたしも白菜、ニンジンがしょうゆ味でさっぱりした味付けです。でも今日一番うれしかったのは珍しくコーヒー牛乳が出たことです。私の子供の頃は、給食のコーヒー牛乳というと白牛乳にコーヒー牛乳用の粉を入れて混ぜて飲むものでした。今のコーヒー牛乳は本当に美味しくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(火) ◆卒業お祝い給食1◆
今日のメニュー
鯛めし、鶏肉のから揚げ、おひたし、お祝いすまし汁、牛乳 鯛めしは鯛の香りと味がお米にしみていてとてもgoodです。骨も感じずどのように骨を取ったのか聞いてみると、四角く切った切り身を焼いてからお米と一緒に炊いたとのこと最初から骨がないもの使われていたので骨を感じなかったとのことでした。それでも鯛のうまみがしみ出ていました。鯛の身以外にもニンジンや三つ葉が入っていてとても美味しかったです。一緒にすするお汁には“祝”と入ったかまぼこが入っていて、さっぱりした味は鯛めしとの相性はバッチシでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の香り
卒業式に向けて慌ただしく、職員室と体育館を行き来していると、花壇に綺麗な花が咲き始めていました。今日は朝から雹も降っていて寒かったのですが、季節は着実に春が近づいています。春の芽吹きとともに巣立っていく3年生に幸多かれと願わずにはいられない心境です。明日の卒業式、少し寂しいですね。
![]() ![]() 3月17日(月) ◆3年生卒業リクエスト◆
今日のメニュー
ハッシュドポーク、パリパリサラダ、いちご(食べ比べ)、牛乳 今日はいちごのの食べ比べです。栃木県産の「とちあいか」と茨城県産の「淡雪」です。 「とちあいか」は赤が濃くて甘酸っぱさが引き立ちます。「淡雪」は色がうすく、ピンク色をしています。食べてみると甘さもあって美味しいのですが、甘さが際立ったのは「とちあいか」です。私は「とちあいか」に一票です。 ハッシュドポークはトマトと玉ねぎ、ニンジンが野菜本来の甘さを出してとてもおいしいです。一口、二口と食が進んでしまいます。サラダにはキャベツ、にんじん、キュウリが入っていて最近の野菜高騰を思うとかなり高価なメニューになっています。ワンタンを短冊に切ってあげてあるものが入っていて、パリパリ感がたまりません。とてもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(金) ◆3年生卒業リクエスト◆
今日のメニュー
ジャージャー麺、フルーツポンチ、牛乳 3年生のリクエスト、ジャージャー麺です。麺に細長く切ったキュウリ、その上にひき肉、大豆、ニンジン、シイタケ、タケノコなどが細かく切ってトロみをつけた餡がかかっています。麺とよく混ぜてから食べます。口いっぱいに春の香りがしてきます。フルーツポンチはミカン、パイン、モモが入った缶詰にソーダがかかっていてこちらも美味しいです。今日は暖かいので、給食も春の訪れを感じさせてくれて、とても美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() 3年生からも在校生へのメッセージが・・![]() ![]() ![]() ![]() 2年生からのお祝いのメッセージ
3年生の昇降口に2年生から卒業を祝うメッセージが掲示されています。部活動などで交流があった先輩たちへ一人一人からの感謝の気持ちが伝えられています。立ち止まって見ていた3年生も思わずニッコリしていました。ご来校の折にぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 命の授業 〜性教育講演会〜![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(木) ◆I組考案大根メニュー◆
今日のメニュー
麦ごはん、小魚のふりかけ、大根ぎょうざ、北海汁、牛乳 麦ごはんにふりかけを混ぜていただきました。そのまま乗せて食べる人と混ぜる人がいるようですが、私は混ぜる派です。キャベツ、大根、豚肉などか入ってにんにくで味付けされていたみそ汁はとても味に深みがあり、とても美味しいです。大根の入ったギョウザはとても大きくて味がしっかりついていました。今日も手作りのおかずに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|