学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

12月9日(水)

画像1 画像1
「ご飯・牛乳・プルコギ・韓国トックスープ」
今日は韓国メニューで、甘辛いプルコギとトック(お米の餅)を入れたスープを作りました。

12月8日(火)

画像1 画像1
「ごはん・牛乳・さばの文化干し・沢煮椀・キャベツじゃこおかか和え」
沢煮椀はかつお節と昆布の出汁をつかうことで、塩分が少なくても味をしっかり感じられます。

12月7日(月)

画像1 画像1
「練馬スパゲティ・牛乳・みそドレッシングサラダ・りんご」
今日は練馬大根一斉給食の日です。
6日に行われた練馬大根引っこ抜き大会でとれた大根が練馬区の小中学校の給食に登場し、南が丘では子供たちが大好きな練馬スパゲティを作りました。

バケツ稲、脱穀しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合「お米大研究!」で育ててきた稲を収穫し、脱穀しました。すり鉢やざるなどを使用し、工夫しながら取り組みました。脱穀作業は中々に手がかかり、農家の方の苦労を想像するなど、学びにつながったようでした。
 教室で脱穀した米は、各自家庭に持ち帰りました。思いのほかたくさん収穫できて、子どもたちは満足そうにしていました。

12月1日(火)

画像1 画像1
「きつねうどん・牛乳・カレー根菜フライ・ココアムース」
きつねうどんは油揚げが入ったうどんのことで、油揚げがきつねの好物とされていたり、きつねに似ていることから「きつねうどん」と呼ばれるようになったそうです。

11月30日(月)

画像1 画像1
「フレンチトースト・牛乳・ミネストローネ・ガーリックポテト」
ミネストローネはイタリア語で「具だくさんのスープ」という意味を表します。
フレンチトーストの黄色、ミネストローネの赤で彩りの良い献立になっています。

11月26日(木)

画像1 画像1
「チキンカレーライス・牛乳・フルーツパンチ」
今日は子供たちが大好きなカレーライスとフルーツパンチです。
クラスによってはおかわりの行列ができるほど人気でした!

11月25日(水)

画像1 画像1
「ココアパン・牛乳・コーンチャウダー・ブロッコリーサラダ」
今日はコーンチャウダーと、ビタミンCたっぷりのブロッコリーが入ったサラダを作りました。

クリーン運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(火)
3年生のクリーン運動を行いました。
用務主事さんが集めてくださった落ち葉をごみ袋に集めて運び、
集まったごみ袋はなんと27袋!
みんなで力を合わせて校庭をきれいにすることができました。

あきとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日に、生活科の「あきとなかよし」で、南田中児童公園と、どんぐり広場に行きました。公園で遊んだり、落ち葉やどんぐりなどをたくさん拾ったりして、楽しく活動をすることができました。特に、どんぐりは、クヌギやマテバシイなどのいろいろな形のドングリを見つけることができました。持って帰ったどんぐりで、後日こまややじろべえなどを作る予定です。

11月24日(火)

画像1 画像1
「さつまいもご飯・牛乳・鮪のかりんとがらめ・野菜椀」
今が旬のさつまいもを使ったさつまいもご飯と、マカジキを使ったかりんとがらめを作りました。

11月20日(金)

画像1 画像1
「菜飯・牛乳・鶏肉の生姜焼き・みぞれ汁」
普段は豚肉で生姜焼きを作りますが、今回は鶏肉を使いました。

11月18日(水)

画像1 画像1
「キムチチャーハン・牛乳・青梗菜のスープ・華風大根」
キムチチャーハンは、子供たちでも食べやすい辛さになっています。

11月17日(火)

画像1 画像1
「肉うどん・牛乳・ぽて焼き」
ぽて焼きは、じゃがいもをつぶしたものにベーコン、紅しょうが、長ねぎを混ぜて丸めて焼いたもので、ソースをかけることでたこ焼きのような見た目や味になるように作りました。

町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日に町探検をしました。南田中図書館、西武バス、にじいろ保育園、大村庵、学童クラブ、主事室、給食室の7か所に分かれてインタビューに出かけました。事前にグループでインタビュー内容を考え、分担を決めて、繰り返し練習をしました。考えた質問の他に、その場で知りたくなった質問をしている人もいました。それぞれ貴重な体験ができたようです。今後、グループごとに新聞にまとめていきます。どんなことを伝えてくれるか楽しみです。引率してくださった保護者の皆様、協力してくださった方々に感謝いたします。

11月13日(金)

画像1 画像1
「ごはん・牛乳・五色煮・野菜の和風ごま炒め」
五色煮は、コーンやにんじん、じゃがいも、さやいんげん、しいたけなど色とりどりの野菜を使うことで複数の栄養がとれて、見た目も楽しめるメニューになっています。

11月11日(水)

画像1 画像1
「パエリア・牛乳・チキンポトフ・グレープゼリー」
今日は練り丸キャベツの一斉給食の日で、南が丘小学校ではキャベツをたくさん使ったチキンポトフを作りました。

11月10日(火)

画像1 画像1
「豚丼・牛乳・大学芋」
大学芋は「東京の学生街で大学生がよく好んで食べていた」という理由で名前がつけられ、揚げたさつまいもに水あめを絡めた人気のメニューです。

11月9日(月)

画像1 画像1
「たけのこのそぼろ丼・牛乳・野菜たっぷりすまし汁・かみかみサラダ」
11月8日は「いい歯の日」なので、噛み応えのあるいかを入れたかみかみサラダを作りました。

11月5日(木)

画像1 画像1
「深川飯・牛乳・豚汁・柿」
深川飯は東京都の郷土料理で、本来はねぎとあさりをみそで煮込んでそこにご飯を入れる漁師飯だったそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

いじめ対策基本方針

SNSルール

生活の約束