学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

展覧会 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会
 2/12.13に展覧会がありました。二年生にとっては初めての展覧会でした。どの作品もすてきな作品となりました。他の学年の作品をみて、「すごーい」という声をたくさん聞きました。2年後の展覧会が楽しみです。

英語の学習
 3年生に向けての準備で、外国語の講師の平田先生に英語を教えていただきました。挨拶の仕方や数字の1〜20について学びました。伝え合う活動やゲームをしながら楽しく学ぶことができました。

書きぞめと昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/8(金)、9(土)に書きぞめをしました。冬休みに練習してきた成果が表れた作品になりました。硬筆は今年で2年目。正しい姿勢を意識しながら、1文字1文字丁寧に書いていました。
 生活科で、昔遊びをしました。羽根つき、けん玉、あやとり、お手玉、おはじき、百人一首をしました。夢中になってやっていました。休み時間にもけん玉やあやとりの練習をしている姿も見られます。

大根収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/16(水)に大根を収穫しました。おいしい大根ができるように心を込めて、9月に種をまきました。大きな大根を探し、力を込めて一生懸命抜いていました。友達と協力している人もいました。抜き終わると、みんなとても嬉しそうに大根を見せてくれました。1年生の時にも収穫をしましたが、さすが2年目です。スムーズに収穫ができました。「おでんにして食べたよ」や「練馬スパゲティを作ってもらった」など、子供たちが翌日に教えてくれました。その他どんな大根料理で子供たちが食べるのか教えてもらうのを楽しみにしています。

町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日に町探検をしました。南田中図書館、西武バス、にじいろ保育園、大村庵、学童クラブ、主事室、給食室の7か所に分かれてインタビューに出かけました。事前にグループでインタビュー内容を考え、分担を決めて、繰り返し練習をしました。考えた質問の他に、その場で知りたくなった質問をしている人もいました。それぞれ貴重な体験ができたようです。今後、グループごとに新聞にまとめていきます。どんなことを伝えてくれるか楽しみです。引率してくださった保護者の皆様、協力してくださった方々に感謝いたします。

馬のおもちゃの作り方

画像1 画像1 画像2 画像2
  国語の「馬のおもちゃの作り方」の学習では、作り方が分かるように、順序に気を付けておもちゃの説明書を書きます。説明書を書くために、「紙とんぼ」「ぺんぺんざる」「まつぼっくりのけん玉」「山登り人形」を作りました。説明を聞いて、楽しく作ることができました。作ったおもちゃの中から、1つ選んで説明書を書きます。1年生にも分かりやすく伝えることができるように、説明書を書いているところです。

音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月の2週目に、各クラスの音楽発表会がありました。今年学習したものの中から子供たちが選んで発表してくれました。歌「ハミングソング」、「校歌」、鍵盤ハーモニカ「むすんでひらいて」などを演奏しました。歌「ハミングソング」、「校歌」は裏声がとてもきれいに出ていました。鍵盤ハーモニカ「むすんでひらいて」は、メロディーだけでなく、スペシャルパートもあり、素敵な演奏でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

いじめ対策基本方針

SNSルール

生活の約束