〇5月9日からI組の教育相談を行います。

2年生卒業生の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(金)5.6時間目2年生は進路学習の一環として本校の卒業生で現在高校2年生3人に来てもらい、高校生活、進路選択、中学時代の勉強などについて話をしてもらいました。都立の普通科に通う生徒は高校生活の楽しさ、どのようにして進路選択や勉強をしたのかなどを話してくれました。続いて介護・調理のコースのある高校に進んだ生徒からはどのようにして選んだのか、将来の夢などについてお話してもらいました。最後に話をしてくれた生徒は高校でサッカーをしていて何故この学校を選んだのか、学校の設備のすばらしさなども話してくれました。ただ中学校生活でもう少し基礎を勉強しておけばよかったなど後悔しないように勉強してほしいとの体験談も聞かせてくれました。途中休み時間があると中学生は講師の先輩たちのところに来て、個人個人でいろいろ話を聞いていました。とても有意義な時間を過ごすことができ、来校してくれた卒業生の皆さんありがとうございました。

薬物乱用防止教室

 3年生は4時間目、体育館で石神井警察署のスクールサポーターに来校いただき、薬物乱用防止教室を行いました。最初に乱用防止啓発DVDを見せていただき、大麻を中心に簡単に誘われて中毒になる恐ろしさを伝えていただきました。さらに実際に用いられる薬物のサンプルも見せていただき、よりリアリティを感じました。スクールサポーターのお話では今年度1年間で都内中学生が逮捕された例は4例、高校生になるとさらに多くなるそうです。練馬区内でも薬物で逮捕された一番若い人は17歳だそうで、それだけ若年層にも広がっているとのお話を伺い、背筋が寒くなりました。自分だけは大丈夫と思っていても甘い罠にいつかかるかわからないそうです。ご家庭でも生徒と一緒にこの問題について話をしてみてください。


画像1 画像1 画像2 画像2

3年百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 10日(金)3年生は1.2時間目を使って百人一首大会を行いました。体育館に柔道の畳を引いてその上に札を置いて、1グループ6人で楽しみました。“ たち別れ”と詠んだ瞬間に“ハイ”と札をとる人もいて、グループによっては映画『ちはやふる』並みのスピードのところもあり驚きました。どのグループも男女仲良く和気藹々で百人一首を楽しんでいました。

3月10日(金) ◆宮城県郷土料理◆

今日のメニュー

やこめ、笹かまの磯辺揚げ、茎わかめのサラダ、おくずかけ、牛乳

 笹かまぼこは宮城県を代表する料理で今日は青のりをまぶして揚げてありおいしくいただきます。茎わかめも三陸地方が代表的な産地となっていて宮城県でもたくさん採れています。これに郷土料理の“おくずかけ”という汁ものをつけて今日の郷土料理になっています。おくずかけは宮城県で食べられる汁料理の一つで“すっぽこ”と呼ぶ地域も有ります。 片栗粉などでとろみをつけた醤油味の汁に、同県の特産品である温麺や野菜、豆麩、油揚げなどを入れて煮込んだもので、精進料理として主にお盆や彼岸に食べられていて、地域や家庭ごとに味付けや具に変化しています。今日の“おくずかけ”は、ニンジン、里芋、豆腐、お麩が入っていて品の良い味付けになっていました。三陸沖は暖流と寒流が交わる潮目、おいしい幸がたくさん採れる場所です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木) 3年生リクエスト給食2

今日のメニュー

キムチチャーハン、チンゲン菜のしめじスープ、手作りブラウニー、牛乳

 今日はリクエスト給食でキムチチャーハンが出ました。辛そうなイメージがありますが、学校給食ですので、そんなに辛い物はでません。大人としてはもっとキムチが入っている方がいいのですが、給食ですのでそうもいきません。でもおいしくいただきました。キムチチャーハンを食べてそれからチンゲン菜のスープをいただきます。こちらはタマゴや玉ねぎが入っていて甘味が強く、キムチチャーハンとはいいバランスで食べられます。デザートのブラウニーは牛乳と一緒に食べると口の中で楽しそうに踊ります。さすがリクエストされるだけはあってどれもとてもおいしかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の式歌朝練習

画像1 画像1
 3年生は卒業式に向けての取り組みが本格化してきています。昨日から卒業式の歌練習が始まりましたが、9日(木)朝7時55分に男子は東西の音楽室に集まり練習を行っていました。朝ということでまだ声がうまく出ていませんでしたが、課題の歌詞を覚えること、音程のとり方などをリーダー中心に行いました。これから男女交代で朝練習を行うようです。ご家庭でもご協力をお願いします。

I組お別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年もお別れ会の季節がやってきました。8日(水)5時間目I組棟で3年生を送る会が行われました。在校生の拍手で3年生が入場、校長先生のあいさつをいただいてから3年生へのプレゼントが手渡されました。今年は3年生が多いので3グループに分かれて贈呈されました。その後在校生、3年生からそれぞれあいさつがあり、最後に3年間の思い出をまとめたビデオをみんなで鑑賞しお別れ会を終了しました。17日(金)の卒業式までまた一日登校日が減っていきます。

卒業式歌の練習始まる

画像1 画像1
 8日(水)5時間目から3年生は卒業式に向けての合唱練習が始まりました。体育館に集まり、先ずは校歌を歌い、続いて今回の卒業式歌RADWIMPSの『正解』を合唱しました。歌詞もまだ覚えきれず、音もうまく取れませんが、パートごとに朝練習なども入れて、当日までに仕上げていこうと思っています。卒業式本番の合唱を楽しみにしていてください。

3月8日(水) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、サバの文化干し、野菜のおろしあえ、みそ汁

 サバの文化干しはセロハンにサバの切り身を包んで干したものだそうで、脂と旨みセロハンで凝縮されている旨みの塊だそうです。焼いて余分な脂を落としてふっくらした身をごはんにのせていただきます。口いっぱいに旨みが広がり「これはもう魚の宝石箱だ!」と彦摩呂さんが叫びそうです。大根おろしとあえてさっぱりした野菜もgood❕よくかんでワカメと油揚げのみそ汁で流し込むとパーフェクトな和食が完成します。明日は侍ジャパンの初戦、がんばれニッポン!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生性教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(水)3.4時間目、3年生は体育館で性教育についての講演会を行いました。講師は昨年度もお話いただいた東京都助産師会いのちの教育委員会担当理事の板橋知子先生です。1000人以上の赤ちゃんをとりあげ、現在は青少年に性教育についての普及活動を行っている先生です。男女の体の違い、ジェンダーについて、避妊などについて普段聞きにくい話をしていただきました。先生のお話の中では、常にお互いが対等で、思いやりを持って交際していくことが大切で、子供はお互いに欲しい時、生活ができることを考えなくてはいけないなどより具体的なお話をしていただきました。最後に生徒からの質問も受け付けていただき、生徒からは帝王切開についての質問が出ていました。自分が帝王切開で生まれたとのことでお母さんの大変さを改めて知ったようでした。

校内作品展後片付け

画像1 画像1
 7日(火)放課後、校内作品展の後片付けを行いました。展示された作品は係生徒が片付けこの後生徒たちに返却されます。どれも力作ばかりです、お家でも飾っていただければと思います。先日は中学校へ見学に来ていただきありがとうございました。

ピンホールカメラ製作 〜3年生理科より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(火)2時間目、西理科室をのぞくと3年生が工作を行っていました。理科で工作?不思議に思い担当の平間先生に聞くと“ピンホールカメラ”という光を使って感光紙に石神井中の風景を写す実験を行っているとのことでした。今くいかずに苦労していましたが、何枚か撮れたいうことで見せてもらいました。写真だとよく見えませんが、うすく校舎や隣の建物が写っているのが確認できました。面白い実験をやっているものだなとつくづく感心してしまいました。

3月7日(火) ◆3年生リクエスト給食◆

今日のメニュー

揚げパン、ジャーマンポテト、肉団子スープ、牛乳

 以前“チコちゃんに叱られる”という番組で揚げパンを考えたのは東京都大田区の給食調理員さんだと話をしていました。揚げパンを見るとそのことを思い出します。休みの児童に硬いパンを食べさせたくないということから揚げパンが生まれたとのことでした。そのような先人の努力で生まれた揚げパン、感慨深く味わいながら食べさせてもらいました。きな粉がかかっていてサクサクした食感に肉団子と野菜がタップリ入ったスープを流し込みます。口の中でのマリアージュがたまりません。おいしくいただきました。ポテトもカレー味がついていて風味がたまりません。おいしくおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震避難訓練

画像1 画像1
 7日(火)今年度最後の避難訓練を行いました。今回は地震を想定して放送施設が使えない状況での避難ということで行いました。机の下に一時避難した後、様子を確認して教科担当の指示で校庭へ避難します。最初は少しおしゃべりも聞こえましたが、次第に真剣モードになり、校庭へはおしゃべりをせずにすばやく避難することができました。今回は自己で判断する、より実践的な避難でより現実的な避難をすることができました。

I組 英語の授業

 
 7日(火)1.2時間目I組は久しぶりにALTのオースティン先生が来られて、英語の授業を行いました。今日はABC の歌に合わせてゲームを行いました。最大3文字で区切りながら最後にZを言ってしまった人が負けるというゲームです。二人一組のゲームで何文字ずつ言うかで最終的にZをどちらが言ってしまうのか段々わかっていくゲームです。1回目が終わると今度は逆に反対から歌ってAを言ってしまつた人が負けになるということもやっていました。こうして自然にABCを言えるようにしていくゲームです。みんな楽しそうに英語に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年度最後の委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 6日(月)放課後は今年度最後の委員会が開催されました。どの委員会も今年度の反省と次年度への申し送りについて話し合いが行われていました。3年生は最後の委員会ということで感慨ひとしおだったようでした。委員会によっては3年生に拍手を送って感謝を伝えているところありました。前期・後期委員を務めてくれた皆さんお疲れさまでした。次年度もさらに活躍することを期待しています。


3年レクリエーション大会

 3年生は6日(月)から特別時間割になりました。6日(月)はレクリエーション大会ということで体育委員が中心になって準備をして校庭でサッカーを体育館でバレーボールを行いました。それぞれの種目は時間制限があり、時間の中で一生懸命、楽しく競技を行っていました。途中体育館と校庭のグループを入れ替える時にサッカーのエキジビションマッチも行われ、先生チームと生徒代表チーム対戦し、熱戦を繰り広げていました。給食後体育館でも先生チームと生徒代表チームがバレーボールの試合を行い、見ている生徒たちも楽しく見学することができました。これから一日一日と中学校生活が減っていきます。楽しい思い出をたたくさん作っていってください。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月6日(月) 本日の給食

今日のメニュー

山菜おこわ、厚焼き玉子、からしあえ、里芋のみそ汁、牛乳

 ワラビなどの山菜とシメジなどのきのこが入ったおこわはモチモチとしていておいしく、道の駅で売られている山菜おにぎりのようでした。一口食べて、みそ汁を飲むとふるさとの野山が目に浮かびます。厚焼き玉子はお店で売られている厚焼き玉子とは違い、アルミホイルにいれて野菜と一緒に蒸しあげたオムレツのようなものでした。最近たまごも高いので、アルミについている卵も丁寧に外して食べました。青菜ともやしのからしあえはさっぱりしていて、よい箸休めになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金) ◆ひな祭り給食◆

今日のメニュー

菜の花のちらし寿司、鮭の照り焼き、みぞれ汁、牛乳

 2時間目の時間から廊下に甘酸っぱい酢の香りがしてきました。これは間違えなくお寿司ということで給食が待ち遠しくなります。お昼のチャイムが鳴るとすぐに食事場所へ。菜の花にエビ、鶏肉、ニンジン、シイタケ、かんぴょうの入ったちらし寿司は口の中に入れると春の野山のように心をウキウキ、豊かにしてくれます。エビは磯の香りのバロメーター、こちらも美味しくいただきました。みぞれ汁には豆腐と紅白のはんぺんが入っていてこちらも春の磯の香、大根おろしの入ったお汁でちらし寿司を流し込んだら照り焼きの鮭も一口いただきます。食べていると何か心が豊かになる気がしてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展4 〜生徒見学の様子〜

 午後は生徒の見学時間です。各学年のフロアーが大勢の生徒で混みあっています。人気のあるのは修学旅行、技術、家庭科の作品展示。I組の展示も大勢人が来ています。保健室前の廊下では保健委員が作った保健に関するクイズ形式のビデオが大人気。立ち止まって人盛りが出来ています。生徒たちは見学した場所でメモを取りながら次の見学場所へ移動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

小学6年生へ

SHAKUJII PLAN

新型コロナウイルス関連情報

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

校舎図

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

学力調査報告

都立高校出願について

新入生保護者説明会