〇5月31日(金)は体力テストを行います。〇5月31日(金)放課後、希望者のみですが英語検定を行います。

スキー天国1

画像1 画像1
画像2 画像2
ヤッホー〜

インストラクターさんに習って
 
上達してきました

2日目の講習

今日は少し曇っていますが、みんな元気に講習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿舎でのお土産購入

何を買おうかな?

これがいいや

どうしようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日目の昼食

おいしかったよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白い恋人たち3

 すってんころり

 こちらでも

 でも楽しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白い恋人たち2

 インストラクターの滑りを見て、さあ練習! 

 うまくできるかな  

 一休み 一休み 慌てない 慌てない


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白い恋人たち1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実習が始まりました。天気が良くてまぶしいくらいです。先ずは坂を登ります。転ぶなよ!!

スキー実習開始

 スキー場に到着。スキー庫前に集合して開講式を行いました。いよいよ班に分かれて実習開始です。  やるぞ!!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宿舎を出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 予定通りベルデ軽井沢に到着。ウェアーに着替えて集合。バスで湯ノ丸スキー場へ向かっています。遠くに北アルプスの連峰が見えます。今日は絶好のスキー日和です。

3年生学年末テスト始まる

画像1 画像1
 21日(火)に都立の入試が終わり、翌日22日(水)から祝日・土日を挟んで27日(月)まで中学校生活最後の定期テストが始まりました。1日目の今日は社会と国語が行われています。朝生徒の顔を見るとスッキリした顔の人もいれば疲れたままの顔の人もいて長い受験の様子が伺われるようでした。それでも気持ちを切り替えて、最後のテストに臨んでいました。2日目24日(金)は美術・英語・数学、3日目27日(月)は保体・理科が行われます。最後の力を振り絞って頑張る人、感慨深くテストに臨んでいる人、さまざまな顔で最後のテストに取り組んでいました。あと2日がんばってください。そして都立入試お疲れさまでした。

2年生スキー教室スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(水)いよいよ2年生スキー教室がスタートしました。朝6時30分に集合、バス駐車場の関係で2か所に分かれて乗車、予定通り7時に軽井沢に向けて出発しました。8時時点で関越道を軽井沢を目指して移動しています。現地から写真が届き次第またお知らせします。みんな無事で楽しく過ごしてほしいと願っています。

1年生職業講話2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月にプロバスケットボール選手の吉竹さんに来ていただきお話を聞いた職業講話ですが、21日(火)はその2回目ということで『進撃の巨人』『デスノート』で知られるアニメーション監督の荒木哲郎さんに来ていただき、アニメーションの仕事、どうしてその仕事を選んだのかなどの話をしていただきました。アニメーションは一つの作品を作るのに早くて2年〜5年かかるとのことで地道にコツコツと作品に取り組むことが大切であるとのお話や一人で作れるものではなく、人との関わりが作品のクオリティを高めることができるなどのお話をしていただきました。この日は保護者の皆さんにも公開していて10名くらいの保護者の皆さんも熱心にお話を聞いていました。講話の後生徒から質問が出され、「一番大変だったことは何ですか?」「声優のキャスティングはどうするのですか?」など突っ込んだ質問が出され、荒木さんからは丁寧にお答えいただきました。講話が終わった後、生徒代表からお礼の言葉が述べられ、生徒たちの関心の高さが垣間見られました。熱心に質問する1年生にはとても驚かされました。これで職業講話は終わりますが、今日学んだことを明日以降の生活で生かして欲しいと願っています。荒木さん本当にありがとうございました。


2月21日(火) 本日の給食

今日のメニュー

ガーリックライス、ファイバーサラダ、白いんげんのトマトスープ、牛乳

 白米と玄米を混ぜ刻んだガーリックと黒コショウが入ったご飯は、ガーリックの匂いが強く食欲をそそります。サラダはヒジキ、切り干し大根、キュウリなどが入っていて繊維質が豊富でした。ご飯を一口、口に入れてトマトスープをすすります。ジャガイモ、白いんげんがトマトスープの酸味と絶妙な味を形成しています。今日はガーリックライスの個性が際立った給食でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生スキー教室事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(水)から2年生がスキー教室に出かけます。21日(火)4時間目はスキー教室の事前指導をアリーナで行いました。最初に校長先生から2年生最後の行事を3年生に向けての成果にしてほしいとのお話があり、続いて担当の江崎先生からスキー教室への注意点、明日の時程の確認が行われました。みんな真剣に話を聞いていて、一つ一つ“ハイ!”と返事をしていました。その後実行委員へバトンタッチ。クイズ形式でリフトの乗り方やスキー板と靴の取り付け方などについて説明をしていました。いよいよ明日からのスキー教室、事故やケガのないように過ごして行きましょう。楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。

都立入試前日指導

画像1 画像1
 明日21日(火)は都立高校の一般受験日です。本校からも大勢の生徒が都内各校へ受検にでかけます。今日(月)はその前日指導を6時間目に行いました。持ち物、交通経路、万が一への対応など一つ一つ生徒たちに話をしました。先日の私立高校の受験では雪の影響で交通機関が一部遅れて、焦ってしまった人もいたようです。そのような時の対応も含めて今回は念入りにお話をさせてもらいました。明日、3年生が無事受検をして希望が叶うことを願っています。がんばれ石中生!!応援しています。

2月20日(月) ◆秋田県郷土料理◆

今日のメニュー

麦ごはん、ハタハタの唐揚げ、五目ピリ辛炒め、もずくのみそ汁、牛乳

 民謡『秋田音頭』に“秋田名物八森ハタハタ・・・”と謡われているほど秋田を代表する魚がハタハタです。しょっつるという魚醤を入れたハタハタ鍋が冬の代表料理ですが、今日はハタハタを唐揚げにして提供しています。ハタハタはよく揚がっていてしっぽまで食べられます。少し塩がきいていてごはんと一緒にバリバリいただきました。五目ピリ辛炒めは、どちらかというときんぴらのようでタケノコが細切りで入っていてその食感がたまりません。もずくのみそ汁はお揚げともやし、もずくが入っていてヌルヌル感が体に良さそうでした。今日も残さずいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 本日の給食

今日のメニュー

ホワイトソースライス、キャベツスープ、みかん、牛乳

 今日は調理器具の不具合で急遽メニューを変更し、ホワイトソースごはんとみかんに変わりました。ホワイトソースにはブロッコリーや玉ねぎが入っていてごはんと混ぜておいしくいただきました。キャベツスープもキャベツだけでなく、玉ねぎ、コーンなど野菜の甘味が光ります。その中にひよこ豆が入って植物性タンパク質もバッチリ取れます。おさつチップスが食べられなかったのは残念ですが、代わりのミカンは甘くておいしかったです。今日も残さず完食。ごちそうさまでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テスト始まる

 15日(水)〜17日(金)まで1.2年生の学年末テストが行われています。今回は2年生のスキー教室と高校入試の関係で3年生のみ日程を変更して行います。(3年生は22日(水)〜27日(月)まで休日、祭日を挟んで)15日(水)は社・国・技家、本日16日(木)美・数・英、17日(金)保体・理・音・総が行われます。今年度最後の定期テストということでどの生徒も真剣に取り組んでいます。


画像1 画像1 画像2 画像2

図書の贈呈 〜日本教育公務員弘済会より〜

画像1 画像1
 以前に花の球根をいただいた日本教育公務員弘済会から今回10万円分の図書が贈呈され、15日(水)放課後校長先生に目録が手渡されました。これは弘済会からの募集に本校が応募してそれが認められたため贈られたものです。本は4月以降に学校へ届けられるそうです。ぜひ活用して学習に生かして行ってほしいと願っています。弘済会の皆さんありがとうございました。

2月15日(水) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、カジキの生姜焼き、ウドとワカメの酢味噌あえ、みそ汁、牛乳

 今日から1.2年生は定期テストが始まり給食がありません。今日と明日は3年生のみの給食になります。ウドが出ました。まだまだ寒い日が続きますが、季節は確実に春になってきています。ワカメとあえて酢味噌で食べました。口の中に春の香りがしてきます。カジキの生姜焼きはさっぱりした味付け、ごはんにのせていただきます。一口食べてみそ汁をすすります。厚揚げ、大根、ニンジンの味がしみ出てた自然の甘味がおいしさを引き立てました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

小学6年生へ

SHAKUJII PLAN

新型コロナウイルス関連情報

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

校舎図

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

学力調査報告

都立高校出願について

新入生保護者説明会