〇5月31日(金)は体力テストを行います。〇5月31日(金)放課後、希望者のみですが英語検定を行います。

2月14日(火) 本日の給食

今日のメニュー

スパゲティビーンズソース、いかくんサラダ、ココアゼリー、牛乳

 スパゲティはミートソースです。ミートソースに大豆をすりつぶしたものが入っていて、食べると細かいつぶを感じます。スプーンでクルクルと回して、一口いただきます。これはもうサンタルチアです。いかくんはサキイカが入っていておつまみのようです。こちらもおいしくいただきました。デザートのココアゼリーはココアがたくさん入っていておいしかったです。先日授業でフェアートレードの話をしたばかりでしたので、このココアがフェアートレードの商品なのか少し気になりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼 〜Meetにて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(月)朝はMeetによる朝礼を行いました。校長先生からは受験真っただ中の3年生にエールがおくられ、全校生徒には3学期は新学年に向けての0学期、目標が達成できているか確認し、できていなければ何が足りないのかを考えてみようとのお話をしていただきました。続いて生活指導の日座先生からは最近新聞等で飲食店での迷惑行為についてお話があり、場当たり的な快楽でどれだけの人に迷惑をかけているのか、行った行為がその後どのようなことになるのかを考えられなくなっている人が増えている。そのようなことにならないようによく考えて行動できる人になって欲しいとの話がありました。最後に書写、連合ダンス大会、卓球大会女子個人戦優勝者への表彰状を校長先生から手渡し全校朝礼を終了しました。

2月13日(月) 本日の給食

今日のメニュー

豚肉とごぼうの混ぜごはん、卵焼き、大阪づけ、根菜汁、牛乳


 豚肉とごぼうの混ぜごはんは具沢山でごはんが山盛り、ごはんがイコールおかずのようで、口の中にさまざまな味が広がります。卵焼きもグリンピース、ニンジン、鶏ひき肉が入っていてこちらもボリューム満点です。大阪づけは大根に細切りの昆布とゴマが入っていてさっぱりした味。よく噛んで呑み込んだ後、根菜のみそ汁を一口、豆腐、大根、ゴボウが入っていてこちらも味が濃くおいしかったです。先日見た映画、池波正太郎原作の“仕掛人藤枝梅安”に出てきたみそ汁のようで映画の主人公になった気分でみそ汁をすすりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(金)14時から新年度入学予定の生徒保護者会を開催しました。あいにくの雪の中150名を越える保護者の皆さんにご出席いただき、誠にありがとうございました。校長挨拶の後、教務、生活、養護などより本校の教育課程、生徒指導等について説明、質疑を行い、およそ1時間ほどで会は終了しました。その後、別室で行っているPTA主催の標準服リサイクルを多くの方が見学していきました。
 本日の保護者会を欠席したご家庭で、本校への入学を希望している方は本校副校長までご連絡ください。

粉 雪

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 10日(金)予報通り、朝から雪が降り始めました。3年生は今日から都内の私立高校の入試が始まりました。事故なく無事受験ができればと願っています。グランドにも雪が積もり始め、教室の生徒たちも落ち着かない様子です。夕方には霙に変わるそうです。“粉雪、ねえ心まで白く染められたなら・・・”どこからかレミオロメンの歌が聴こえてきそうな1日です。

私立高校受験前日指導

 明日10日から都内私立高校の一般受験が始まります。明日は雪も予想されているので少し心配ですが、事故なく受験できるように9日(木)6時間目に前日指導を行いました。持ち物、交通経路の確認など一つ一つを説明、明日は雪予報の為、早目に出発すること、途中で電車が止まった時の連絡などを再度確認しました。
 また別室では進路が決まった生徒を集めて、卒業までの学校生活についてもお話させていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月9日(木) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、アジのハンバーグきのこソース、ジャーマンサラダ、みそ汁、牛乳

給食ではよく鶏肉を使ってのハンバーグが出てきて、きのこソースがかかっていますが、今日は魚のアジのすり身を使ったハンバーグでした。よくすってあり小骨を感じることはありませんでしたが、やはり魚ということで鶏肉とは匂いも違っていました。甘いきのこソースで食が進みます。ジャーマンポテトはカレー風味で玉ねぎも入ってい美味しくいただきました。口の中に入ったごはんとハンバーグをよく噛んで青菜と玉ネギの入ったみそ汁で流し込みます。口いっぱいにみそと玉ネギの甘さが広がり、美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室無事帰校 〜解散へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(木)13時15分、予定通り本校東通りにバスが到着、無事スキー教室を終えることができました。みんな元気で今I組棟前で全体学活をしています。この後解散し、それぞれ帰宅する予定です。お家でも生徒たちからたくさんのお土産話を聞いてあげてください。3日間お疲れさまでした。

スキー教室3日目 〜帰りの準備〜

画像1 画像1
 3日目の様子が届きました。今日はスキーをせずに帰って来るので、朝食後部屋の掃除をしています。この後、施設での閉校式を行って9時15分には宿舎を出発する予定です。特に具合の悪い人も出ておらず、みんな元気です。

2日目 スキー教室閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後の実習が終わり、閉校式を行っています。少し雲が出てきたようです。名残惜しいです。遠くからイルカの“なごり雪”が聞こえてきました。

2月8日(水) 本日の給食

今日のメニュー

冬野菜のカレーライス、キャベツのごま酢あえ、はるみ、牛乳

 今日は久しぶりに教室で給食を食べました。冬野菜のカレーは大根、レンコン、ニンジン、インゲン豆などの入ったカレーで、根菜カレーといった感じのものでした。大根が意外とあうので驚きました。少しスパイシーさも残っていておいしくいただきました。キャベツのサラダもゴマのソースがきいていてゴマかせない味になっていました。はるみは女性の名前ではなく、ミカンの名前です。甘酸っぱくて初恋の味がしました。教室は相変わらずみんな前を向いて黙々と食事をしています。これから少しずつ変わっていくとは思いますが。・・・




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白銀にシュプールを

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 実習もスタートして各班で練習が始まりました。初めての人、すでに経験のある人それぞれが楽しそうに滑っています。誰が原田知世で三上博史かわかりません。(ちょっと古い話になってしまいました。)   

2日目の実習が始まりました。

画像1 画像1
 現地から2日目の様子が送られてきました。バスでスキー場まで移動してしています。

UNICEF募金の集計 〜生徒会より〜

画像1 画像1
 8日(水)生徒会だより“デモクラティア”が発行され、先日行ったユニセフ募金の集計が発表されました。生徒の皆さん、ご家庭のご協力で合計42954円の募金が集められました。ご協力ありがとうございました。募金は郵便局のUNICEF口座に入金され、世界の子供たちの為に使われます。世界ではさまざまな紛争や飢饉が続き、多くの子供たちが苦しんでいます。少しでもその子供たちの役に立てばと願っています。生徒たちにも、これを機会に世界の紛争や飢餓に目を向けていってほしいと思います。ご協力ありがとうございました。

1日目のスキー教室終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時に1日目のスキー教室が終了しました。ケガもなくみんな元気です。これから宿舎へ戻ります。寒いのでお風呂が楽しみです。

1日目のスキー教室が始まりました。

 午後のスキー教室の様子が届きました。スキー板を履くところから始まります。みんな楽しそうです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月7日(火) 本日の給食

今日のメニュー

大豆とヒジキごはん、五色煮、ニラ玉汁、牛乳

 今日のごはんは大盛り。大豆にヒジキ、鶏肉などが入っていてボリューム満点。ごはんだけでお腹いっぱいになりそうです。五色煮はジャガイモ、ニンジン、シイタケ、インゲン、コーンなどが入っていてバラエティです。一つ一つ箸でつまんでいただきます。口いっぱいにごはんとおかずを詰め込むとよく噛んでから、ニラ玉汁で胃袋に流し込みます。今日も残さずいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組スキー教室出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(火)朝、I組はスキー教室に出発しました。7時20分にI組棟を出発、30分には松の風公園でバスに乗車、予定通り出発しました。8時30分現在関越道を軽井沢の宿舎めざして順調に移動中です。みんな元気に出発しました。

生徒会朝礼 〜生徒会作成動画〜

画像1 画像1
 6日(月)の朝は生徒会朝礼で生徒会が作成したSNSによるいじめ防止を呼びかける動画を視聴しました。日常のなにげないやり取りからいじめのようなことが始まっていく、それに気づかず、内容がエスカレートしてしまい、気づいた時には大きな問題になり、友人を傷つけてしまっていた。そのような内容を生徒の視点から作成し、みんなに紹介していました。とても良くできていて、生徒会の皆さんが真剣に取り組んでいる様子が伺えます。生徒たちも真剣に動画を見ていました。何かの折に保護者の皆さんにもご紹介できればと思っています。

2月6日(月) ◆受験応援献立◆

今日のメニュー

きびごはん、トンカツ、塩野菜、みそ汁、牛乳

 受験に勝つということで、今日はトンカツが出ました。もも肉をころもをつけて揚げてあります。パリパリ食感はやはりトンカツ。ソースをたっぷりトンカツと塩野菜にかけていただきます。一口噛んで、きびごはんもいただきます。モチモチとしていてソースのしみたトンカツとよく合いました。塩野菜はキャベツ、キュウリなどが塩もみされていてソースをかけなくてもいいのですが、私はあえてソースをかけていただきました。みそ汁にも少しですが肉が入っていて豚汁になっていました。みんなトンカツを食べて受験に勝ちましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

小学6年生へ

SHAKUJII PLAN

新型コロナウイルス関連情報

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

校舎図

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

学力調査報告

都立高校出願について

新入生保護者説明会