〇5月31日(金)は体力テストを行います。〇5月31日(金)放課後、希望者のみですが英語検定を行います。

1年生職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(金)6時間目1年生は体育館で総合的な学習の一環としてプロバスケット選手の吉武忍さんに職業講話をしていただきました。プロバスケットボールの世界がどのようなものなのか、どうしてプロをめざすようになったのか、生徒たちにわかりやすく説明をしてくれました。吉武さんは藤木先生のお友達ということで、ザックバランにいろいろなことを話してくれ、生徒の質問にも答えてくれました。生徒の中には将来プロをめざしたいと思った人もいたようです。このような講話は2月にもう一回予定されています。いろいろな方のお話を聞いて進路選択に役立ててもらえればと思っています。

1月の避難訓練 〜地震を想定して〜

 20日(金)昼休み突然の放送が・・・「訓練、訓練、地震が発生しました。」とのこと、すぐに教室の生徒は机の下に、校庭の生徒は校庭中央に集まり、地震が収まるのを待ちました。「収まりました」との放送の後、生徒たちは校庭に避難。校舎内は慌てず静かに、昇降口を出ると走って集合場所へ移動しました。集合後人員点呼、全部の生徒の避難が確認できたのが、避難開始から3分50秒後でした。4分以内という目標は達成できましたが、前回の3分40秒を10秒オーバーしてしまいました。また集合時におしゃべり声が聞こえ、今回は少し緊張感がなかったとの注意を副校長先生からも受けてしまいました。改善すべき課題が見つかり次回の避難訓練では今回以上に静かに早く避難できるようにしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月20日(金) ◆大寒◆

今日のメニュー

卵とじうどん、青大豆入りおひたし、りんごのヨーグルトケーキ、牛乳

 本日は二十四節気の一つ大寒です。一年で最も寒さが厳しい時期になります。来週には今年最大の寒波が来るとも言われています。このような日には“大寒たまご”といって卵を食べて栄養を補給したそうです。
 大寒ということで卵とじのスープに太めのうどんをつけて食べました。卵スープがうどんに絡みおいしくたべることができます。私は最初からうどんをスープに全部入れてよくまぜて食べました。青大豆のおひたしは、箸休め。こちらもつまみながら食べます。リンゴのヨーグルトケーキは少し酸っぱいデザート、ケーキを食べながら牛乳を飲むと乾いたケーキは口の中で牛乳を含んで程よい柔らかさになり、とてもおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生ダンス発表リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(火)に練馬区の連合たダンス発表会が光が丘の体育館で行われますが、本校からは1年C組が代表として参加することになっています。19日(木)朝、1年C組はその為のリハーサルを行い、当日行うダンスを先生方に発表しました。テーマは“夢の中の冒険”ということで最初はお花畑で穏やかな夢を見ているのですが、そのうちゾンビが襲ってくるという内容で、次第に動きが激しくなってきます。生徒たちの想像が一つの物語を作っていました。

書き初め2 〜金、銀、銅賞発表〜

画像1 画像1
 先日の公開授業でも見ていただいた教室の書き初めですが、18日(水)に国語科の先生方で検討していただき、金・銀・銅賞が選ばれ改めて掲示されました。賞を取った作品はそれぞれ個性があり、とてもすばらしいものです。その中から各学年4点が選ばれ28日(土)〜29日(日)に練馬区美術館で行われる連合書き初め展に出品されます。お時間があればぜひ見に来てください。各学校の力作が展示されています。

1月19日(木) 本日の給食

今日のメニュー

かてめし、千草焼き、練馬大根の沢庵漬け、みそ汁、牛乳

 かてめしは埼玉県秩父地方に伝わる郷土料理です。余ったくず米のかさを増やして食べるために、大根やイモなどの味付けをして煮た野菜を加えるこの地域に広まった郷土料理です。一方千草焼きは溶き卵に細かく刻んださまざまな具材を加えて焼いた料理です。
 今日のかてめしはニンジン、ゴボウ、細く切った高野豆腐などが入っていました。昔のかてめしに比べると随分贅沢です。一口食べてみそ汁をすすります。具はワカメ、ジャガイモ、玉ねぎと甘めの味がついています。ズーズーズーとすすって今度は千草焼きを食べます。卵にグリンピース、ヒジキなどが入っていてこちらも甘めの味付けです。最後に沢庵を一切れガブリ。練馬大根ということでしたが、私には違いが判らず、ただの沢庵漬けでした。古の人たちが今日の給食を食べたらきっとこう言ったでしょうね。“びっくりしたなもう〜” (三波伸介風に)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水) 本日の給食

今日のメニュー

あわごはん、ひじきふりかけ、魚と大根の煮物、かきたま汁、牛乳

 今日はモチモチしたごはんでした。たぶんもち粟が使われていたようです。ひじきのふりかけが乗っていて一緒に食べます。おかずはカツオと大根の煮物、大根が軟らかく、よく煮てあり、カツオも一度揚げたものを一緒に煮込んでありおいしかったです。かきたま汁は汁の中に鶏肉、ホウレン草が入っていてこちらもおいしくいただけました。昨日まではデザートでリンゴが出ていましたが、今日はないので少し寂しいです。でもシンプルな和食は、とてもおいしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

UNICEF募金始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(水)朝から昇降口でUNICEF募金が始まりました。この日は生活委員会のあいさつ運動とも一緒になり、昇降口は賑やかでした。初日ということで忘れていた人も多かったようで、この日の募金は少なかったようです。職員室前にも生徒会役員が来て先生方から募金を集めていました。募金は今週20日(金)まで行っています。皆さんのご協力をお願いします。

I組の作品 〜練馬区中学校生徒作品展より〜

画像1 画像1
 作品展にはI組の皆さんの作品も展示されています。うちわ絵や木工細工などこちらも力作ばかりです。ぜひご覧ください。

令和4年度 練馬区中学校生徒作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月14日(土)から18日(水)まで中村橋駅にある練馬区立美術館で今年度の中学校生徒作品展が開催されています。美術、技術、家庭科、美術など授業で製作した作品が数多くならんでいます。お時間があればぜひご覧ください。どれも力作ばかりです。


1月17日(火) ◆リンゴ食べ比べ2◆

今日のメニュー

高野豆腐のそぼろごはん、中華サラダ、リンゴ(王林)、牛乳

 高野豆腐、ニンジン、干しシイタケなどが細かく刻んであって甘辛い味がしみ込んだそぼろごはんは、一口ほうばると高野豆腐からジュワ―としみ出てくるお汁がたまりません。よく混ぜてごはんと一緒にもう一口。合間に少し酸っぱい春雨の入ったサラダを箸休めにいただき、さらに一口。サラダの酸味が食を進めます。今日のリンゴは“王林”甘味が強く、昨日のサンふじに比べると少し柔らかい食感がしてきます。こちらはこちらで甘くておいしいです。個人的には昨日の“サンふじ”に1票入れたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育アドバイザー訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(月)2時間目、I組の体育授業では練馬区から教育アドバイザーの先生が来校され、研究授業が行われました。この日体育館でバレーボールの授業で、柔らかいボールを使ってオーバーパス、アンダーパスの練習を行いました。最初は2人1組になってパス練習。続いて4つの班分かれて円を作ってパス回しを行いました。オーバーパスは両手で三角を作って、アンダーパスは両手を合わせてレシーブするなどのアドバイスを受けて、みんな楽しそうに練習を続けていました。

1月16日(月) ◆リンゴ食べ比べ1◆

今日のメニュー

麦ごはん、ワカサギのカレー揚げ、家常豆腐、リンゴ(サンふじ)、牛乳

 家常豆腐とは、「ジア・チャン・ドウフ」と読まれ、中国では全土で家庭料理として食べられている一般的なメニューです。各家庭でそれぞれ違ったレシピをもっていて、家庭で味が違います。発祥は、四川と言われ、辛いイメージがありますが、この料理は辛くなく、多くの家庭で食べられています。ワカサギもカレー味がついていて、よく揚げてあり、頭からバリバリ食べることができます。
 今日のメインのリンゴ食べ比べは“サンふじ”です。蜜が程よく入っていて、酸味と甘みが絶妙でした。明日のリンゴが楽しみです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

画像1 画像1
 17日(月)朝は生徒会朝礼でした。生徒会、各委員会から12月の反省と1月の取り組みについて説明があり、生徒会からは今週(1/16〜1/20)ノーチャム運動が行われ、自分で教室の時計を見ながら行動し、授業に遅れないようにしましょうとの呼びかけが行われました。さらに1/18(水)〜20日(金)までの朝、各学年昇降口で今年もUNICEF募金が行われることも併せて連絡がありました。募金では高額な募金はしないようにとの連絡も行われていました。

書き初め掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(木)放課後、各教室に冬休みの宿題になっていた書き初めが掲示されました。係生徒を中心に手際よく掲示が行われていました。どの教室も力作ばかりで、この後先生たちにより区展の出品作品が選ばれるのですが、どの作品にするのか迷ってしまいます。選ばれますと24日(土)〜25日(日)に練馬区美術館で行われる連合書き初め展に学校代表として出品されます。どの作品が選ばれるかとても楽しみです。14日(土)の学校公開授業で見ることができますので、ぜひご来校ください。

1月13日(金)◆小正月メニュー◆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー

牛乳、古代米ごはん、おみくじコロッケ、呉汁

今日は1月15日の小正月にちなんだメニューです。
小正月には小豆がゆを食べる風習があります。小豆のように
赤い色の食べ物は邪気を払うと言われており、新年の
無病息災を願う行事の一つです。
給食では、小豆と黒米の入った「古代米ごはん」にしました。

また、今日はお正月らしく「おみくじコロッケ」です。
コロッケの中にうずらの卵、チーズ、ウインナーのどれかが
入っています。クラスに一つだけ全部が入った「大大吉」の
コロッケも作ったので、各クラスでは誰に当たったかで
盛り上がっていました。
「大大吉」は、全校で3%の確率なので、当たった人は
とてもラッキーでしたね!

1月12日(木) ◆完食キャンペーンリクエスト給食◆

今日のメニュー

五目チャーハン、鶏の唐揚げ、わかめスープ、牛乳


 今回のリクエストメニューは鶏の唐揚げです。冷めてもパリパリしているのはWhy? と栄養士さんに尋ねると片栗粉をつけて、大きな釜で揚げているからだと思いますとの答え。家では中々作れません。美味しいので、パクリ、パクリと二口で食べてしまいました。五目チャーハンはタマゴ、チャーシュー、ニンジンなどが薄味で炒めてあり、大人にとってはありがたい味付け、ご飯を食べながらワカメスープを飲むと丁度良い味に・・・スープにはたっぷりのタケノコが入っていてシャキシャキ食感がたまりません。こちらもおいしくいただきました。寒い日には温かいスープが最高ですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) ◆人日の節句・鏡開きメニュー◆

今日のメニュー

七草ごはん、ブリの照り焼き、黒豆の甘煮、雑煮、牛乳

「七草」として知られている1月7日は、中国の五節句の一番最初、《人日(じんじつ)の節句》にあたります。この日は、七種類の若菜を入れた温かい吸い物を食べて一年間の無病息災を祈る日だそうで、日本では七種類の食材で作った粥を食べて健康を願う風習と、正月に若菜を摘む風習とが、中国から伝わり、「人日(じんじつ)」の風習と混じり合って、人々の間に根づき、お粥をたべるようになったそうです。給食ではおかゆではなく、七草ごはんとして生徒に提供しています。
 七草ごはんは大根やカブなどの葉が刻んで入っていてシャキシャキ感がたまりません。一口口に入れて、ブリ照りも一口、よく噛んで雑煮の汁で流し込みます。大根やカブの実は雑煮入っていて、無駄なく食べることができます。黒豆も甘く、食べるとトロッとした食感がたまりません。雑煮のもちは上新粉で作った団子、こちらもツルとした喉ごしで食べることができました。お粥ではなく、ごはんでも七草はおいしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道具箱づくり 〜I組の作業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 11日(水)作業の授業で道具箱づくりを行いました。木を切ってキリで穴を開け、釘を打ちこみます。形が整うと紙やすりをかけて表面を滑らかにします。先生や支援員の皆さんと相談しながら次第に道具箱が完成していきます。できあがった道具箱は区展に出品されるそうです。どんなものが出来上がるか楽しみです。

石神井中の妖精 〜2年生美術の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年、この時期になると本校には妖精が現れることを皆さんご存じでしょうか?今年も2年生の美術の授業で校内にいる妖精を探し、粘土で人形をつくる授業が行われています。妖精は見る人ごとに違っていて、それぞれが見えた妖精をイメージして人形をつくっています。体の細いもの、太いも。帽子をかぶっていたり、目が3つのものなどさまざまな妖精が生徒たちには見えるようです。生徒のイメージを大事にしながら校内にいる妖精を作っていきます。保護者の皆さんも来校の折に校内にいる妖精をぜひ見つけてください。おとなになっても子供の頃の心を忘れないようにしていきたいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

小学6年生へ

SHAKUJII PLAN

新型コロナウイルス関連情報

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

校舎図

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

学力調査報告

都立高校出願について

新入生保護者説明会