5月25日(金)
1年生 ボールの投げ方教室
30日、ボールの投げ方を教えるために、ヤクルトスワローズの選手が学校に来てくれました。ボールの投げ方についてのコツ「パ!トントン!クル!」という魔法の言葉を教えていただきました。体力テストのボール投げにむけて、しっかり学ぶことができました。
軽井沢宿泊学習にむけて
運動会を支えた高学年児童の活動
また、応援団だけではなく、装飾係やプラカード係、用具係、大プログラム係、放送係、リレー審判係、得点記録係、保健係など5・6年生を中心に様々な場面で大活躍してくれました。 運動会の様子(4〜6年生)
4〜6年生の様子です。
運動会の様子(1〜3年生)
運動会
開会式では、練馬東中の吹奏楽部の生徒が、開会を告げるファンファーレの演奏をしてくれました。行進曲は本校の音楽クラブの児童と一緒に演奏しました。 聖火リレーは、学年の代表児童1名が順に1年生が待つ聖火台まで聖火トーチをつなぎました。 その後、児童が考えた運動会のキャラクター「バロー」が聖火台の隣に登場しました。 合奏「おさるのマンボ」
運動会リハーサルの様子(4〜6年)
4年生から6年生も、真剣な眼差しで最後の練習に取り組みました。
運動会リハーサルの様子(1〜3年生)
5月25日(金)に各学年でリハーサルをしました。いよいよ明日は運動会です。
5月17日(木)
5月18日(金)
5月21日(月)
5月22日(火)
5月23日(水)
5月24日(木)
運動会全校練習
今週末の運動会にむけてみんな頑張っています。 運動会マスコットキャラクター
やってみよう
初めての運動会にむけて、ダンスの練習を頑張っています。手の伸ばし方や、膝の曲げ方に気をつけながらリズムよく踊れるようになってきました。途中で入るウェーブもだんだん息があってきて、きれいになってきました。運動会でどんな演技ができるか楽しみです。
ラジオ体操
運動委員の児童が前に立って、手本を見せました。 |
|