〇6月12日(水)から定期考査1週間前で原則部活動停止期間となります。大会を控えている部活動については、部活動ごとの連絡を確認してください。

東風吹かば 〜梅が咲きました。〜

画像1 画像1
 今年も梅の花が校庭に咲きました。紅白の美しい花です。まだ5分咲き程度ですが。今週気温が上がると満開になります。梅の花で一句詠んでみてはいかがですか。

3年生のための室内楽公演

 27日(月)3年生の学年末テスト最終日、テスト終了後の3時間目を使って3年生は弦楽四重奏を聴きました。コロナ禍で2年次音楽鑑賞教室も実施できなかった生徒たちのために東京都交響楽団から4名の演奏者の方が来校され、クラッシク音楽を演奏してくれました。エルガー、モーツァルト、クライスラー、シューベルトなど名立たる作曲家の演奏を聴かせていただき、さらにオリンピックでも演奏されたドラゴンクエストの序曲のテーマ、そしてアンコールには葉加瀬太郎の情熱大陸までも演奏していただきました。さすがプロ、アッという間に時間が過ぎてしまい、時のたつのを忘れるほどでした。最後に生徒代表がお礼の言葉を述べ演奏会は終了しました。ステキな音楽をありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校に到着

 24日(金)は午後から宿舎を出発、関越道を通って帰校。8台のバスを学校横に時間差をつけて下車したので最後のクラスは6時に到着、そのまま下校になりました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3日目の様子2

ボーゲンできれいに

ゲレンデを大きく使って

指先に注目


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日目の様子

今日も午前中は講習です。

リフトに乗るのに並んで

いよいよ最後の講習だよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目の昼食

おいしくいただいています。

楽しいね

雪だるまと記念写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー天国2 〜リフトに乗って〜

いい眺めだね

あそこはどこ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー天国1

画像1 画像1
画像2 画像2
ヤッホー〜

インストラクターさんに習って
 
上達してきました

2日目の講習

今日は少し曇っていますが、みんな元気に講習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿舎でのお土産購入

何を買おうかな?

これがいいや

どうしようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日目の昼食

おいしかったよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白い恋人たち3

 すってんころり

 こちらでも

 でも楽しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白い恋人たち2

 インストラクターの滑りを見て、さあ練習! 

 うまくできるかな  

 一休み 一休み 慌てない 慌てない


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白い恋人たち1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実習が始まりました。天気が良くてまぶしいくらいです。先ずは坂を登ります。転ぶなよ!!

スキー実習開始

 スキー場に到着。スキー庫前に集合して開講式を行いました。いよいよ班に分かれて実習開始です。  やるぞ!!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宿舎を出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 予定通りベルデ軽井沢に到着。ウェアーに着替えて集合。バスで湯ノ丸スキー場へ向かっています。遠くに北アルプスの連峰が見えます。今日は絶好のスキー日和です。

3年生学年末テスト始まる

画像1 画像1
 21日(火)に都立の入試が終わり、翌日22日(水)から祝日・土日を挟んで27日(月)まで中学校生活最後の定期テストが始まりました。1日目の今日は社会と国語が行われています。朝生徒の顔を見るとスッキリした顔の人もいれば疲れたままの顔の人もいて長い受験の様子が伺われるようでした。それでも気持ちを切り替えて、最後のテストに臨んでいました。2日目24日(金)は美術・英語・数学、3日目27日(月)は保体・理科が行われます。最後の力を振り絞って頑張る人、感慨深くテストに臨んでいる人、さまざまな顔で最後のテストに取り組んでいました。あと2日がんばってください。そして都立入試お疲れさまでした。

2年生スキー教室スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(水)いよいよ2年生スキー教室がスタートしました。朝6時30分に集合、バス駐車場の関係で2か所に分かれて乗車、予定通り7時に軽井沢に向けて出発しました。8時時点で関越道を軽井沢を目指して移動しています。現地から写真が届き次第またお知らせします。みんな無事で楽しく過ごしてほしいと願っています。

1年生職業講話2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月にプロバスケットボール選手の吉竹さんに来ていただきお話を聞いた職業講話ですが、21日(火)はその2回目ということで『進撃の巨人』『デスノート』で知られるアニメーション監督の荒木哲郎さんに来ていただき、アニメーションの仕事、どうしてその仕事を選んだのかなどの話をしていただきました。アニメーションは一つの作品を作るのに早くて2年〜5年かかるとのことで地道にコツコツと作品に取り組むことが大切であるとのお話や一人で作れるものではなく、人との関わりが作品のクオリティを高めることができるなどのお話をしていただきました。この日は保護者の皆さんにも公開していて10名くらいの保護者の皆さんも熱心にお話を聞いていました。講話の後生徒から質問が出され、「一番大変だったことは何ですか?」「声優のキャスティングはどうするのですか?」など突っ込んだ質問が出され、荒木さんからは丁寧にお答えいただきました。講話が終わった後、生徒代表からお礼の言葉が述べられ、生徒たちの関心の高さが垣間見られました。熱心に質問する1年生にはとても驚かされました。これで職業講話は終わりますが、今日学んだことを明日以降の生活で生かして欲しいと願っています。荒木さん本当にありがとうございました。


2年生スキー教室事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(水)から2年生がスキー教室に出かけます。21日(火)4時間目はスキー教室の事前指導をアリーナで行いました。最初に校長先生から2年生最後の行事を3年生に向けての成果にしてほしいとのお話があり、続いて担当の江崎先生からスキー教室への注意点、明日の時程の確認が行われました。みんな真剣に話を聞いていて、一つ一つ“ハイ!”と返事をしていました。その後実行委員へバトンタッチ。クイズ形式でリフトの乗り方やスキー板と靴の取り付け方などについて説明をしていました。いよいよ明日からのスキー教室、事故やケガのないように過ごして行きましょう。楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

小学6年生へ

SHAKUJII PLAN

新型コロナウイルス関連情報

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

校舎図

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

学力調査報告

都立高校出願について

新入生保護者説明会