とろみ!![]() ![]() きびご飯には、もち米も入っていて弾力のある噛み応えでした。 吉野汁のようにとろみがある汁物はくず粉や片栗粉でとろみをつけます。 一方、とろみのない汁物はけんちん汁です。鎌倉の建長寺が由来です。 今日も美味しく頂きました。 勝つ丼![]() ![]() 8日から私立高校一般入試が始まります。全員合格を目指して、受験に「勝つ」の チキンカツ丼でした。3年生頑張れ! 今日もご馳走様でした。 マッシュルーム![]() ![]() ジャンバラヤに入っているマッシュルームは、水溶性のビタミンが入っています。 これは、糖質や資質の代謝を補助するもので、パントテン酸を含んでいます。 Curry![]() ![]() 多くの人がカレーを好物に上げますが、みなさんはいかがですか。 カレーの語源は、スパイスで具材を煮込んだ汁状のインド語「kari」から 転じたものという説があります。他にもありますが・・・。 今日も美味しく頂きました。ご馳走様でした。 新しい本に出会える!?福袋キャンペーン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担々麺![]() ![]() たんたんめんとは、四川風屋台そばです。中国語で「タン」は「担ぐ」という意味です。 用具を用いて街頭で売り歩くので担々麺となったそうです。今日も美味しく頂きました。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 柔道部の2名の生徒の表彰を行いました。 進路学習(都立高校)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路学習では、入試の仕組みや今後の日程、高校や学科の種類について、資料を見ながら説明を聞きました。進路学習とは「生き方を考える学習」ということで、義務教育終了後の進路をどうしていくか考えることが重要だと学びました。 3年生に向けて、自分の目標ややりたいことを明確にして普段の生活を送ることができるよう、指導をしていきたいと思います。 今年は2月2日が節分![]() ![]() こんなに寒いのに、暦の上では春! 菜の花といり卵の彩りに春を感じましたね。 今日も美味しく頂きました。 |
|