スキー移動教室(2日目)(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー移動教室(2日目)(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝ごはんはバイキング形式で、食事係は手際よく準備を行っていました。バイキング形式ですので、生徒たちは食べたいものを選んで、おいしく食べていました。 朝食が終わると、スキー講習の準備です。今日は午前・午後と講習があるので、はりきって臨んでいました。昨日、苦戦したブーツも、今日はスムーズに履けたと思います。 昨日と同じように、バスに乗って番所ヶ原スキー場に向かいました。今日も天候に恵まれて、気持ちの良いスキー日和でした。 スキー場に着いてからは、最初にクラス写真を撮りました。写真撮影の後は、インストラクターの指導の下、講習に入りました。 スキー移動教室(第1日目)(その4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルデ武石に戻ってからは、お風呂、夕食、レクリエーションと続きましたが、それぞれ楽しんでいる様子が見られました。レクリエーションでは、クイズ大会とボール回しを行い、合計して一番高い点を取ったクラスが優勝しました。 係会で今日の反省と明日の確認を行い、明日に備えて就寝です。 スキー移動教室(第1日目)(その3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー講習では、初めてのグループは、スキー板に慣れるところからのスタートなので、横歩きの練習や緩斜面で滑り、八の字でしっかり止まる練習をしていました。スキー経験があるグループでは、リフトに乗ってゆっくり隊列を作って降りてきていました。 スキー移動教室(第1日目)(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルデ武石から、番所が原スキー場までは約バスで20分です。スキー場に着いて、スキー板やストックを受け取り、ゲレンデに揃って開校式を行い、インストラクターと対面しました。 スキー移動教室(第1日目)(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関越道では川越付近で一時渋滞が発生しましたが、その他の道ではスムーズに進み、途中で上里SAで休憩を取り、ベルデ武石到着は10時40分でした。 ベルデ武石についてからは、体育館に集合し開園式を行い、部屋に入りました。昼食はソースかつ丼をおいしくいただき、スキー講習の準備をして番所が原スキー場に向けて出発しました。 生徒たちの集合や話を聞く姿勢は、今、何をするのかがよく分かっている様子で、とても感心しました。 学校給食週間![]() ![]() 今日から30日まで学校給食週間です。子どもたちに食に関する 正しい知識と望ましい食習慣を身に付けてもらうためにできました。 毎月の献立表に栄養量も記載してあります。 今日もご馳走様でした。 スキー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画像は実行委員が夜のレクレーションの準備物等を運んでくれている様子です。 「(荷物は)もうありませんか?」「これは、自分が持ちます」「手伝います」など、 協力しながら厚労省の駐車場にむかっていました。 いつもより早い登校時間(集合)でしたが、スムーズにバスに乗り込み、時間よりも早く出発できました。 お見送りをはじめ、宿泊の準備等々、ありごとうございました。 新入生保護者説明会について
新入生保護者説明会を2月7日(金)15:00〜本校体育館で実施いたします。
体育着販売につきましては、2月8日(土)11:00〜14:00に本校で販売いたします。取り扱い業者から購入することもできます。当初は10:00〜12:00の予定でしたが、変更いたしました。ご理解をお願いいたします。 また、標準服については、取り扱い業者であるベンアンドベンで購入をお願いいたします。 近隣の小学校を通じて、案内を配布いたしますが、リンクからもご覧いただけます。出席は事前にGoogleフォームを通じてお願いしております。 ご不明な点がございましたら、学校へお問い合わせください。 令和7年新入生保護者説明会案内((改訂版) 校内作品展(1年技術)スキー教室前日集会![]() ![]() ![]() ![]() 本日6時間目に前日集会を行い、スキー教室の心得や各係から全体へのお願いなどを確認しました。生徒たちは、各係活動の内容を共有し、明日からの大きなイベントに期待を膨らませている様子でした。 楽しく充実した宿泊行事にできるよう、安全管理を徹底し、体調管理やケガ防止に十分留意してまいります。ご家庭でも前日の準備やお子様への声掛けなどよろしくお願い致します。 味噌カツ丼![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南海トラフ巨大地震が30年以内に起こる可能性はかなり高いと予測されています。起こらないことを願うばかりですが、万が一、巨大地震が起こってもできる備えを行い、安全を確保できるよう努めていきたいと思います。 職業について知る![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今学期も充実した生徒会と委員会活動になるよう期待しています。 地場産人参![]() ![]() 練馬区の地場産人参をいただき、給食にふんだんに人参が入っていました。 人参は免疫力が増強し、感染症やがんを予防するといわれています。 今日も美味しく頂きました。 1/20(月)Wソース&キャロットライス・マーマレードチキン・キャロットラペ風・牛乳![]() ![]() 区生徒作品展![]() ![]() ![]() ![]() どれも力作揃いで見ごたえがあります。他の中学校の生徒も作品もたくさん展示してありますので、機会があればぜひご覧になってください。 連合ダンス発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍での中止や練馬文化センターの改修等で練馬文化センターでの発表会を行ってはおりませんでした。今年度からはまた練馬文化発表会を会場としての発表会となりました。 生徒は広い舞台を十分に使い、テーマである「青春謳歌」を表現していました。練馬区立中学校全校が参加していますので、会場一杯の観客の中、緊張もしたでしょうが、楽しく踊っている姿がとても良かったです。 ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 2年生英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オーストラリアの題材でしたので、Australian Rules Footballを授業の終わりに動画で見たのですが、オーストラリアでは一番人気のあるスポーツで、サッカー、ラグビー、アメリカンフットボールの要素を組み合わせた競技でした。生徒たちも興味深く見ていました。 |
|