校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

12月24日給食

画像1 画像1
12月24日の給食は

・ツナカレーピラフ
・ローストチキン
・星形マカロニスープ
・オレンジゼリー
・ジョア

でした。
2024年最後の給食はクリスマス献立でした。
ピラフにローストチキン、ゼリー、ジョアと
豪華なメニューが揃っていて、
生徒たちもウキウキだったようです。
年末年始もバランスのよい食生活を心がけて
元気に過ごして下さい。
2024年もありがとうございました。

年末〜大掃除〜

画像1 画像1 画像2 画像2
年末の大掃除を行いました。
普段自分達が使用している教室や階段、特別教室やトイレなどいろいろなところを清掃しました。教室にはワックスをかけて仕上げをしました。
明日は年内最終日です。きれいになった気持ちの良い学校で終業式です。
朝早く来た人たちから、廊下に出した机や椅子を入れていきます。
皆さん、早くきてくださーい!

12月23日給食

画像1 画像1
12月23日の給食は

・小倉トースト
・まぜっこサラダ
・かぶのシチュー
・牛乳

でした。
今回の給食は小倉トーストです。
小倉トーストは、愛知県のご当地グルメです。
小倉トーストの発祥は大正時代。
愛知県名古屋市の喫茶店のお客さんが
ぜんざいにトーストをつけて食べていたのを見て、
店主が考案したと言われています。
給食室手作りのあんこを食パン塗って、美味しく頂きました。

12月20日給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・さばの柚子みそ焼き
・かぼちゃの甘煮
・みぞれ汁
・牛乳

今回の給食は12月21日は冬至、
1年で最も昼が短く、夜が長い日です。
冬至にはかぼちゃを食べてゆず湯に入る習慣があります。
また「ん」がつく食べ物を食べると運が呼び込めるといわれています。
今回は冬至にちなんで、かぼちゃと柚子、
だいこ「ん」を使った献立です。

12月19日給食

画像1 画像1
12月19日の給食は

・アマトリチャーナスパゲティ
・小松菜サラダ
・抹茶ケーキ
・牛乳

でした。
今回の給食はアマトリチャーナスパゲティです。
アマトリチャーナとはトマトソースのことで、
イタリア中部のアマトリーチェという街で生まれた料理です。
イタリアはトマトの栽培に適した気候であることから、
他にもトマトを使った料理がたくさん食べられています。

12月18日給食

画像1 画像1
12月18日の給食は

・菜飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・五色煮
・牛乳

でした。
今回の五色煮には、椎茸の黒、人参のオレンジ、
じゃがいもの白、とうもろこしの黄色、いんげんの緑と
5色の食材が使われています。
彩りがよいということは、様々な栄養が入っているということです。
普段から、彩りのよい食事を心がけましょう。

12月17日給食

画像1 画像1
12月17日の給食は

・ビビンバ
・キムチチゲスープ
・デコポン
・牛乳

でした。
今回の給食は、ビビンバです。
ビビンバとは、韓国のご飯料理のひとつで、
韓国語で「ビビン」は混ぜる、「バ」はご飯の意味だそうです。
別添えのナムルと一緒によく混ぜて食べました。

落ち葉掃除2

落ち葉掃除2
画像1 画像1
画像2 画像2

石西中のお父さん方が落ち葉掃除をしてくれました!〜1〜

有志の方々が落ち葉掃除をしてくださいました。
場所は、体育館の裏です。
イチョウの葉はきれいですが、近隣にもご迷惑をかけている面もあります。そこで、お父さん方が「掃除するよ!」と言ってくださいました。
主事さん方もしているのですが、追い付かないのです。本当に助かりました!
また、お願いしまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2

R6ダンス発表会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンス写真6

R6ダンス発表会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンス写真5

R6ダンス発表会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンス写真4

R6ダンス発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンス写真3

R6ダンス発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンス写真2

R6ダンス発表会1

ダンス発表会が行われ、練習の成果を発揮できました。
※個人情報の観点から写真選びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日「2年生 総合」

2年生の総合では、先日から校外学習の事後学習に取り組んでいます。
思い出や施設の紹介文を書いたり写真を貼ったりして、パンフレットを作成しています。
できあがったものは3学期の展示会で展示する予定ですので、ぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日給食

画像1 画像1
12月12日の給食は

・きなこトースト
・カレーシチュー
・あさりのかりっとサラダ
・牛乳

でした。
今回の給食は、カレーーシチューです。
いつものホワイトシチューにカレー粉を加えて、
カレー風味の味付けにしました。
カレー粉に含まれている唐辛子には、体を温める効果があります。
たくさん食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。

12月11日給食

画像1 画像1
12月11日の給食は

・麦ごはん
・お好みバーグ
・きゃべつのごま和え
・きゃべつの味噌汁
・牛乳

でした。
今回の給食は練馬区産きゃべつ一斉給食です。
今回は、キャベツがたっぷり入った
お好み焼き風ハンバーグを作りました。
中に入った紅生姜がいいアクセントになっています。
他にも今回は全てのメニューにキャベツを使った献立にしました。
採れたての新鮮なきゃべつを味わってほしいと思います。

12月10日給食

画像1 画像1
12月10日の給食は

・シーフードカレー
・フレンチサラダ
・みかん
・牛乳

でした。
今回の給食は、シーフードカレーです。
普段のカレーは鶏肉や豚肉を使って作っていますが、
今回はいかやえびなどのシーフードで作りました。
魚介類ならではの旨味がよく出ていて、
あっさりだけど少しスパイシーなカレーライスになりました。

12月9日給食

画像1 画像1
12月9日の給食は

・昆布ご飯
・ぎせい豆腐
・のっぺい汁
・牛乳

今回の給食は、のっぺい汁です。
のっぺい汁とは、里芋などの根菜がたくさん入った汁物で、
日本全国で食べられている郷土料理です。
のっぺいとはとろみがついた、という意味で、
とろみがあると冷めにくいので寒い季節にぴったりです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

学校評価

PTA

いじめ防止対策推進方針

入学案内

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案