令和7年度入学者予定の方へ 来校のお願い
令和7年度入学に向けた入学説明会を2/8(土)に行いました。
その資料を「入学案内」タブにアップしていますのでご覧ください。
また、当日参加してくださった方には「入学調査票」と「給食における食物アレルギーの調査」を記入していただき、回収しています。
入学説明会に参加したものの未提出の方、予定が合わず入学説明会に参加できなかった方については、大変お手数ですが一度来校し、書類の提出をお願いいたします。
なお、対応可能時刻は8:15〜16:45としています。電話にてお問合せも可能です。副校長か教務主任までお問合せください。また、入試関係で未定の場合も、本校に入学の可能性がある場合はご連絡ください。
ご協力の程よろしくお願いいたします。
03-3920-1034
【お知らせ】 2025-02-10 08:37 up!
2月6日給食
2月6日の給食は
・麦ごはん
・魚のレモン和え
・野菜の生姜醤油
・根菜汁
・牛乳
でした。
今回の給食の魚はモウカサメです。
あまり食べなれない魚だと思いますが、
東北地方ではよく食べられているそうです。
淡泊で、カジキマグロに似た味なので、
魚嫌いな人にも食べやすい味でした。
今回は甘酸っぱいレモンソースを合わせました。
生徒からも好評で、残菜はほとんどありませんでした。
【給食】 2025-02-07 16:54 up!
2月5日給食
2月5日の給食は
・ハニートースト
・小松菜サラダ
・冬野菜のシチュー
・牛乳
でした。
今回の給食は、ハニートーストです。
はちみつにレモン果汁を合わせたハニーレモン味になっています。
はちみつとレモンには抗菌作用や免疫を高める作用などがあり、
風邪をひきやすいこの時期にぴったりの食材です。
【給食】 2025-02-06 16:31 up!
2月4日給食
2月4日の給食は
・ごはん
・家常豆腐
・大豆入り中華サラダ
・牛乳
今回の給食は家常豆腐です。
家常豆腐は中華料理のひとつで、
漢字の通り、中国の家庭で日常的に食べられている豆腐料理です。
辛さがなく、ご飯が進む味付けで、
石西中の隠れ人気メニューです。
【給食】 2025-02-06 16:31 up!
2月3日給食
2月3日の給食は
・恵方手巻き寿司
・いわしの竜田揚げ
・きなこ豆
・田舎汁
・牛乳
でした。
今年の節分は2月2日です。
節分は、漢字の通り、季節を分ける日という意味で、
毎年立春の前日にあたります。
立春は旧暦の正月にあたるため、
1年の最後である節分に災いを退け、福を迎えようと
豆まきや恵方巻、柊いわしなどの様々な慣習が行われてきました。
今回の給食は、節分にちなんで、
恵方手巻き寿司、いわしの竜田揚げ、きなこ豆を出しました。
しっかり食べて、良い春を迎えられるよう、ゲン担ぎしましょう。
【給食】 2025-02-06 16:31 up!
1月31日 手話講座
総合の時間に講師の方をお招きし、手話講座を行いました。
講座では、日常の挨拶で使う手話や耳が聞こえない人はどんな生活をしているかを学ぶことができました。
また、実際に手話を使って講師の方に自己紹介を行う時間もありました。
手話や聴覚障がい者について深く学ぶことができました。
【できごと】 2025-02-04 10:59 up!
1月31日給食
1月31日の給食は
・キムタクご飯
・鶏肉の山賊焼き
・根菜汁
・牛乳
でした。
今回の給食のテーマは長野県のご当地料理です。
キムタクご飯はキムチとたくあんが入った混ぜご飯です。
長野県で昔から食べられている漬物をもっとたべてもらいたいと、
学校給食で開発した料理だそうです。
鶏肉の山賊焼きは、大きい塊の鶏肉を
ニンニク・生姜が
入った濃いめのたれで下味をつけ、
たっぷりの片栗粉をまぶして揚げた唐揚げです。
昔は油が貴重だったため、少ない油で揚げ焼きにしていたことから
山賊“焼き”という名前になったそうです。
【給食】 2025-02-03 16:26 up!
1月29日給食
1月29日の給食は
・麦ごはん
・いかのねぎ甘酢醤油
・キャベツと小松菜の辛子和え
・東京都産小松菜の味噌汁
・牛乳
でした。
今回の給食のテーマは練馬区・東京都産の地場野菜です。
今日のいかのねぎ甘酢醤油の長ねぎ、辛子和えのきゃべつは練馬区産、
辛子和え・味噌汁の小松菜は東京都足立区産の野菜です。
地場野菜を食べて、東京の農業を応援しましょう。
【給食】 2025-01-31 07:01 up!
1月28日給食
1月28日の給食は
・ほうとう
・ししゃもの香味揚げ
・みかん
でした。
山梨県の郷土料理です。
山梨県は、稲作に不向きな地域だったことから、
お米に代わる主食として、
小麦で出来た「ほうとう」が古くから親しまれてきました。
野菜がたくさん入った栄養満点の郷土料理です。
【給食】 2025-01-30 07:01 up!
1月27日給食
1月27日の給食は
・あぶたま丼
・おくずかけ
・磯和え
・牛乳
でした。
1月25〜30日は学校給食週間です。
今週の給食は、これに合わせて日本の郷土料理を紹介します。
今回のテーマは宮城県の郷土料理です。
おくずかけは名前の通り、葛でとろみをつけた汁物で、
宮城特産の温麺が入っているのが特徴です。
(葛は高価なため、給食では片栗粉で代用しました。)
お盆やお彼岸など、法事で集まった人たちへの
おもてなし料理として食べられているそうです。
【給食】 2025-01-28 13:46 up!
1月24日給食
1月24日の給食は
・ごはん
・かつおのごま味噌だれ
・コムタンスープ
・小松菜とじゃこの炒め物
・牛乳
でした。
今回の給食は、コムタンスープです。
コムタンスープは韓国のスープ料理で
韓国語でコムは「長時間煮込む」、
タンは「スープ」という意味だそうです。
本場の韓国では牛の肉や内臓を煮込んで作るそうですが、
今回は豚骨と豚肉を使った給食用アレンジのスープになりました。
韓国でよく食べられているキムチと合わせて、
ピリ辛の味付けになっています。
【給食】 2025-01-28 13:46 up!
練馬区小中学校連合書きぞめ展
今年度は、練馬美術館改装のため、石神井交流センターに場所を移しての開催でした。
どの学校の作品も、素晴らしい字に驚かされました。習字をみていると、とても心が落ち着くような感じがします。
スペースに限りがありましたので3名の出展でしたが、例年は12名程度出品します。(賞状は12名分あります。)
【できごと】 2025-01-27 07:24 up!
1月23日給食
1月23日の給食は
・ごはん
・おから入りメンチカツ
・粕汁
・三色浸し
・牛乳
でした。
今回の給食は粕汁です。
粕汁とは、日本酒を作る時にできる酒粕を入れた汁物です。
よく煮込んでアルコール分は飛ばしていますが、
ほんのり甘酒のような甘い香りがしました。
酒粕には体を温める効果があるので
寒い季節にぴったりなメニューです。
【給食】 2025-01-24 15:10 up!
1月22日給食
1月22日の給食は
・バインミー
・フォー入り五目スープ
・ベトナムプリン
・牛乳
でした。
今回のテーマは東南アジアにあるベトナムの料理です。
ベトナム料理は地理的・歴史的な背景から
中国とフランスの食文化の影響を受けています。
バインミーはパンにお肉やや野菜のなますを挟んで食べる
ベトナム風サンドイッチです。
本来はフランスパンに挟みますが、
給食用にコッペパンにアレンジしました。
ベトナムプリンは、ベトナムでよく飲まれている
練乳たっぷりの甘いコーヒーを使ったプリンです。
【給食】 2025-01-24 07:26 up!
1月21日給食
1月21日の給食は
・ハッシュドポーク
・カリカリじゃこサラダ
・いよかん
・牛乳
でした。
今回の果物はいよかんです。
冬はみかんやでこぽん、いよかんなどの柑橘類が旬を迎える季節です。
柑橘類に入っているビタミンCは風邪予防にも効果的です。
今回のいよかんはとっても甘く、ジューシーで美味しかったです。
【給食】 2025-01-22 14:11 up!
1月20日給食
1月20日の給食は
・枝豆入り梅ご飯
・かじきと大根の煮物
・豚汁
・牛乳
でした。
今回の給食はかじきと大根の煮物です。
1年中売られている大根ですが、
寒い季節になると甘みが増してよりおいしくなります。
大根には、食べ物の消化を助けてくれる酵素が含まれているので、
胃腸にもやさしい野菜です。
【給食】 2025-01-22 07:02 up!
1月17日給食
1月17日給食
・ごはん
・さばの塩焼き
・野菜のごま味噌和え
・打ち豆汁
・牛乳
今回の給食は打ち豆汁です。
打ち豆は福井県でよく食べられている保存食で、
水に浸した大豆をつぶして乾燥させたものです。
潰れている分、早く火が通るので、
たくさんの人が集まるお寺の行事のときに
食べられているそうです。
【給食】 2025-01-22 07:02 up!
1月16日給食
1月16日の給食は
・ソース焼きそば
・わかめときゅうりの酢の物
・おしるこ
・牛乳
でした。
1月15日は小正月でした。
小正月とは、年末の準備から元旦、松の内と
続いてきたお正月を締めくくる行事のことで、
小豆を食べる習慣があります。
今回はこれにちなんで、給食室で小豆から手作りしたお汁粉を出しています。
【給食】 2025-01-22 07:02 up!
1月15日給食
1月15日の給食は
・ごはん
・厚揚げの肉みそソース
・野菜の生姜醤油
・野菜椀
・牛乳
でした。
今回の給食は、新メニューの厚揚げの肉みそソースです。
周りがパリパリになるまで焼いた厚揚げに
甘辛い肉みそソースをかけました。
肉みそがご飯にもよく合って、生徒たちや先生からも好評でした。
【給食】 2025-01-16 15:01 up!
1月14日給食
1月15日の給食は
・キャロットライスのえびクリームソース
・あさりのかりっとサラダ
・デコポン
・牛乳
でした。
今回の給食はキャロットライスのえびクリームソースです。
このメニューは東京都足立区の学校給食で開発されたもので、
人気のあまり、コンビニ弁当として売られたこともあるそうです。
生徒たちにも、プリプリなえびとクリーミーなルウが
とても美味しいと好評でした。
【給食】 2025-01-15 18:07 up!