4月18日(金)曇り 3年生保護者会![]() ![]() ![]() 4月18日(金)の給食![]() 毎月19日は食育の日で、郷土料理か世界の料理が給食に登場します。今月は土曜なので前日の今日の給食がイタリアの料理でした。 フィットチーネ型の生パスタは、いつものスパゲティよりもちもちとした食感が好評でした。アマトリチャーナは、トマトがベースのパスタソースやパスタ料理のことで、イタリアでは豚肉を塩漬けにしたグアンチャーレやパンチェッタを入れますが、給食では手に入らなかったので、スティック状に切ったベーコンを使っていました。 今日の給食もおいしくいただきました。 4月17日(木)の給食![]() 「若竹汁」とは、わかめとたけのこを使ったすまし汁です。わかめとたけのこの組み合わせは「春先の出会いもの」ともいわれます。春が旬の「海の幸」のわかめと「山の幸」のたけのこが出会い、互いに香りや味を引き立てあいます。 春を感じる若竹汁の給食をおいしくいただきました。 4月18日(金)曇り 各学年朝の様子![]() ![]() ![]() それぞれの学年の朝の様子(登校後から朝の学活まで)を見に行きました。基本的には学校として朝読書に取り組んでいる時間です。 1年生は、みんな本を用意してしっかり読書に取り組んでいました。中には読書が苦手という人もいると思いますが、興味のある内容や文字と図のバランスなど取り組みやすいところから始めましょう。(1年生は心臓検診があるため体育着・ジャージ姿です。) 2年生は、学年集会をしていました。2年生になってメインの生活エリアが校舎1階から3階へ変わりました。窓からの見晴らしもよくなり気持ちもはしゃぐところですが、落ち着いた生活を心がけ施設を丁寧に大切に使っていきましょう。 3年生は、多くの人が読書をしていましたが、課題に取り組んでいる人もいました。 どの学年も、気持ちを切り替えられずはしゃいでいる人や立ち歩いている人もなく、穏やかに1日の学校生活がスタートしていました。 4月17日(木)晴れ 全国学力学習状況調査![]() ![]() ![]() 写真は、学力調査の様子です。 4月17日(木)晴れ 1年生学年集会![]() ![]() ![]() 1年生は、急遽ですが学年集会を行いました。入学から1週間がたち新しい人間関係もできてきて、休み時間の過ごし方などにぎやかになってきました。そこで周囲への配慮やお互いに注意しあうことなど確認しました。 現在、1年生はあいさつも気持ちよくでき、話を聞く姿勢もよくできています。できていることを大切にして、その上に新たなことを積み重ねていきましょう。 4月16日(水)の給食![]() グリンピースは冷凍や缶詰で1年中出回っていますが、生のグリンピースが食べられるのは春から初夏にかけて、ちょうど今の時期です。生徒にはあまり好まれない野菜ですが、旬の食材を食べる機会として、毎年給食に出しています。今日の給食では、グリンピースの生豆を炊き込んだ「グリンピースごはん」にしました。冷凍グリンピースと比べると、ほっくりして香りと甘みが強く、ほのかな塩味のごはんとよく合っていました。 4月15日(火)の給食![]() 家常豆腐は「ジャージャンどうふ」と読みます。厚揚げと豚肉、キャベツ、にんじん、たけのこなどの野菜を炒めて、みそやトウバンジャン、テンメンジャンで味付けしたごはんがすすむ主菜です。デザートは、旬の柑橘の清見オレンジでした。 今日の給食もおいしくいただきました。 4月16日(水)晴れ 授業の様子![]() ![]() ![]() 写真は、1年生音楽、2年生保健体育、3年生数学(少人数)の授業の様子です。 4月16日(水)晴れ 3年生全国学力学習状況調査1日目![]() ![]() ![]() 写真は、学力調査(理科)の様子です。 4月16日(水)晴れ 1年生歯科検診![]() ![]() ![]() 本日は1年生が歯科検診に臨んでいます。会場の集会室前にきれいに並び養護教諭の説明を聞き静かに自分の番を待っていました。 写真は、検診の様子です。 4月15日(火)晴れ 1年生の授業![]() ![]() ![]() 5時間目に1年生の授業を見に行きましたのでお知らせします。見に行ったクラスでは社会の授業をしていました。内容は世界地理で、世界を大きく州に分けてその名称や属する国について学習していました。先生が質問するとよく手が上がり、授業に集中して取り組んでいる様子がわかりました。 4月14日(月)の給食![]() ![]() 春色トーストは、いちごジャムとマーガリンと練乳を混ぜたものを食パンに塗って焼いたトーストです。焼く前はきれいなピンク色だったのですが、焼いたら茶色めになってしまいました。味は、やさしいいちごみるく味のようでした。 春野菜のシチューは、アスパラガス、かぶ、新じゃがいも、新たまねぎと、春野菜がたくさん入ったホワイトシチューでした。 春を感じる給食をおいしくいただきました。 (写真は、今日の給食と、焼く前の春色トーストです。) 4月14日(月)晴れ 全校朝会2![]() ![]() ![]() 続いて進路指導主任より、進路選択に際して、中学校からの推薦による進学等を考えている場合には、普段から心がけておかなければならないことがあり、本校の推薦基準の項目について具体的に話がありました。 最後に2・3年生を対象に、校内での過ごし方について再確認しました。 写真は、生活指導主任、進路指導主任、3学年主任の話の様子です。 4月14日(月)晴れ 全校朝会1![]() ![]() ![]() 朝会では、校長からあいさつの励行、自分の判断に責任を持つこと、海外派遣候補生の決定、学校ホームページの運用について話がありました。続いて、マイステップアップルームを担当する教員からの説明がありました。次に安全指導の話では、あいさつをすることがお互いを敬ういい関係づくりにつながり、日々の安全につながるという話がありました。 写真は、整列の様子、マイステップアップルーム、安全指導についての話のようです。 4月11日(金)曇り 委員会・部活動紹介6![]() ![]() ![]() 部活動紹介の後には、地域総合型スポーツクラブのSSC大泉代表の方よりエンジョイ大西スポーツクラブについて説明がありパンフレットが配られました。 写真は、吹奏楽部、SSC大泉、閉会の言葉の様子です。 4月11日(金)曇り 委員会・部活動紹介5![]() ![]() ![]() 4月11日(金)曇り 委員会・部活動紹介4![]() ![]() ![]() 4月11日(金)曇り 委員会・部活動紹介3![]() ![]() ![]() 4月11日(金)曇り 委員会・部活動紹介2![]() ![]() ![]() |
|